1,800円以上の注文で送料無料

「1冊10分」で読める速読術 の商品レビュー

2.9

73件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    16

  5. 1つ

    5

レビューを投稿

2016/04/17

速読のメリットについて多く書かれていて、それには納得できることが多いが、肝心の速読方法についてはさらっと書かれて終わっている気がします。 第1ステップ:2000字(4ページ)/分  トレーニング①:音声化せず漢字だけを見る  トレーニング②:文章化せず文字だけを追いかける 第2...

速読のメリットについて多く書かれていて、それには納得できることが多いが、肝心の速読方法についてはさらっと書かれて終わっている気がします。 第1ステップ:2000字(4ページ)/分  トレーニング①:音声化せず漢字だけを見る  トレーニング②:文章化せず文字だけを追いかける 第2ステップ:情報読み 第3ステップ:速読眼、速読脳 ただ、これができれば、本に入り込む(没頭する)感覚が身につき、今よりも何倍も本が読めるということなので、トレーニングしてみようと思います。 もう少し速読に関する本も読んでみますが。。。

Posted byブクログ

2015/12/19

速読術についての基本的な考え方について、体系的にまとめて書かれている。本書に書かれている速読法に従ってこの本を読んだら1時間で読めた。速読のバイブルとして何回も読んでみるのもいいかもしれない。

Posted byブクログ

2015/12/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

たくさんの本を速く、大量に読めるようになることで、あなた自身が内側から、心身ともに磨かれていく 読書には、私たち人間をもっともっと素晴らしい存在にする潜在力がある 読書をすると、情報力・判断力・先見力・人間力が養われる

Posted byブクログ

2015/01/14

さらっと読む、そのスキルが書かれている。 さらっと読んでもべったり読んでも、記憶の残り方が大差ないんだったら、さらっと読むほうが時間が短くて済むからいいに決まってる。 ビジネス書や勉強の本はさらっといこう。

Posted byブクログ

2014/07/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

速読術の紹介とそのやり方について。正直多くの作品に触れることで必然と読むスピードは上がって行く。速読術はやり方を知っていてもそれが万人に有効かといえばそうでもない。自分なりのものを身につけた方が良いと思うので本作のようなものはあくまでも参考の文献として読むのが良いと考えている。

Posted byブクログ

2014/06/09

速読する訓練として脳を鍛える意味での方法が示されていることを理解できた。要は最初はしっかり把握できなくても目で素早く文字やページを追って訓練することで脳がそれに対応できるようになる。ということを結果が出るまで諦めずにできるかどうかだと思う。

Posted byブクログ

2014/03/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

元々本を読むのが遅いことにちょっとしたコンプレックスを感じていたのだが、長編小説を読んでいる途中で一度本を閉じてしまい前章までの内容を忘れ、また頭から読むのもしんどくなった結果、しばらく読書の世界から離れてしまった。これではいかんと思い「速読なんて飛ばし読みでしょ?本に対する愛がないよ愛が」というアンチ速読の友に先んじるため隠れてこっそり読んでみた。しかし求めていた速読の技術について触れられている項は少なく、セミナーの参加申し込みハガキでも挟まってんじゃないかというくらい速読脳開発プログラムを讃える文章が並ぶばかり。「10万字/分の読書速度を開発するまで200余りの段階がある」というなら、その200余りの段階を書いてほしかった。それでも記載されている速読トレーニング術や記憶術は役立ちそうではある。やはり速く読めるようになりたければ速く読むのが一番てっとりばやいようだ

Posted byブクログ

2014/02/16

具体的な速読に関してのトレーニングについての内容は少ない。速読を身につけることでどのような利点があるかというこについての言及に終始している。 また、著者視点の極端な意見が見受けられる。 医科学的に明確なデータが提示されているわけでもないのがどうかと思う。 具体的には、砂糖や牛乳が...

具体的な速読に関してのトレーニングについての内容は少ない。速読を身につけることでどのような利点があるかというこについての言及に終始している。 また、著者視点の極端な意見が見受けられる。 医科学的に明確なデータが提示されているわけでもないのがどうかと思う。 具体的には、砂糖や牛乳が読書に悪影響を与えるという内容については、断定的な意見が述べられているのは、疑問に感じる。

Posted byブクログ

2014/02/08

1冊10分で読むための方法が書かれているだけでなく、多読をすれば人生バラ色になれる!みたいなことも書いてある。ちなみに、本書は速読しなくても一時間程度で読破可能だった。 普通の人の読む速度は5百字/分。この本に書いてある事が実践できれば、1万字/分の速度が可能らしい。文章を...

1冊10分で読むための方法が書かれているだけでなく、多読をすれば人生バラ色になれる!みたいなことも書いてある。ちなみに、本書は速読しなくても一時間程度で読破可能だった。 普通の人の読む速度は5百字/分。この本に書いてある事が実践できれば、1万字/分の速度が可能らしい。文章を音声化するのではなく、視覚化して理解すればいい。いきなりは無理だから、まずは漢字とカタカナだけを視覚化してみよう。 速読についての講義は為になった。が、体験者の声みたいのはいらないと思った。逆に胡散臭く感じた。

Posted byブクログ

2013/09/27

速読トレーニングの方法を期待したのならハズレの本かな… 速読というより読書のススメとして読めばしっくりくるかもしれません。 私の場合、読書は潜在意識に作用するらしいということが知れてよかったと思いました。

Posted byブクログ