「1冊10分」で読める速読術 の商品レビュー
速読術が身につけば確かに世界が広がるような期待感がありすね。少しずつでもいいのでチャレンジしてみよいかな。
Posted by
頑張って読んだけど。 速読するための目の動きをしようとすると 目がぐるぐると回りそうで、無理だ。 結果。 わたしの場合、早く読む、技術を云々するよりも 読むことに慣れるしかないのかも。
Posted by
2010年3月 こういう自己啓発はやたら胡散臭いですよね。 胡散臭いのを鵜呑みにしないように、使えそうな所だけ学んでいきたいなと思います。 実践出来そうな技術としては以下の四つ。 ・漢字だけを読む・音声化しない。・目の動かし方・雑念を払う これらのテクを見ていきながら...
2010年3月 こういう自己啓発はやたら胡散臭いですよね。 胡散臭いのを鵜呑みにしないように、使えそうな所だけ学んでいきたいなと思います。 実践出来そうな技術としては以下の四つ。 ・漢字だけを読む・音声化しない。・目の動かし方・雑念を払う これらのテクを見ていきながら読んでたら、二日で読み終えました。それとも内容が薄いのか? でもこういう速読術って、賢い人は意識しないでもできているんだろうな…こっから頑張ろう!
Posted by
速読術を手に入れたいと思い手にした1冊。著者が提唱している「速読脳開発プログラム」を学べるのが魅力。 正直、本当に1冊を10分で読めるようになるかは少し疑問。ですが、このプログラムを参考に速読術を手に入れた後に体に与える様々なメリットには驚かされました。これはやってみるしかな...
速読術を手に入れたいと思い手にした1冊。著者が提唱している「速読脳開発プログラム」を学べるのが魅力。 正直、本当に1冊を10分で読めるようになるかは少し疑問。ですが、このプログラムを参考に速読術を手に入れた後に体に与える様々なメリットには驚かされました。これはやってみるしかない!!というのが正直な感想です。 この本は同じ著者が書いている『頭の回転が速くなるすごい!法』の前に読むことをオススメします。
Posted by
速読方法というより、「速読のススメ」でした。この本を読んでも速読ができるようにはなりません。そういう意味では、期待していたものと異なっていたので、物足りなさを感じました。 ただ、人生において「速読」をマスターすれば、様々な場面で役立つという著者の主張は納得できました。
Posted by
この本で速読ができるようにはならないが、いくつかヒントになる内容や役に立ちそうなネタはあった。 しかし、自分としては、とりあえず多読と再読みで、スピードアップと理解度(吸収率)アップをしていく必要があると感じた。
Posted by
もう少し速読トレーニングを詳しく述べてほしかった。 テレビショッピングのような構成・語り口が怪しい・・・ 速読ができるようになったら、☆☆☆☆☆
Posted by
理解を高めるためのアウトプットについて知りたくて読書。 いわゆる眼球運動を主体とする速読についての本。本を読む重要性、集中力の高め方、食べ物などの環境整備について参考となる。 飛ばし読み、斜め読みやフォトリーディングを否定するような文面もあるが、同時に重なる部分も多いのではと...
理解を高めるためのアウトプットについて知りたくて読書。 いわゆる眼球運動を主体とする速読についての本。本を読む重要性、集中力の高め方、食べ物などの環境整備について参考となる。 飛ばし読み、斜め読みやフォトリーディングを否定するような文面もあるが、同時に重なる部分も多いのではと感想を持つ。 反復(再読)する。同じ分野の本を同時に読む。などが理解度を高め。人に説明する。自問自答する。などがアウトプットの方法として有効であると再認識。 訓練費用もフォトリーディグとほぼ同額に近いと思われる。しかし、フォトリーディング以上に継続訓練が必要な印象を受ける。 スタンダードな速読は高校時代に通信教育で挫折したことがあるので、やはり直接、教室で習うほうが近道だと思う。 読書時間:約30分
Posted by
本を読んだだけで速読をマスターできるなんて思ってる人が多いのに驚き。ありえないでしょう。訓練しないとできないなんて当たり前すぎる。 速読の入門書としては前半部分はいい。後半は効果的な読み方はともかく、食事のことなど本筋とあまり関係のない話がでてくるので訓練方法だけみればよし。
Posted by
・本が一冊10分で読めると言う夢のような話。でも飛ばし読みはしないと言うのでちょっと興味持って読んでみたら35分で読み終わったw ・後半は若干オカルト臭がしてどうかなと思ったけど、漢字とカタカナ狙って読むとか、行の最後の一文字と次の行の一文字目を繋げるとか、確かに速度が向上するよ...
・本が一冊10分で読めると言う夢のような話。でも飛ばし読みはしないと言うのでちょっと興味持って読んでみたら35分で読み終わったw ・後半は若干オカルト臭がしてどうかなと思ったけど、漢字とカタカナ狙って読むとか、行の最後の一文字と次の行の一文字目を繋げるとか、確かに速度が向上するような技術も書いてあって参考になった。 ・地道な訓練が大切と説くが、訓練法はざっくりだけ。結局この人主催の教室に通えと言うことか??
Posted by