マドンナ・ヴェルデ の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「ジーン・ワルツ」で扱われた代理出産の話を、 代理母を引き受けたみどり(ジーン・ワルツ主人公、理恵の母)の視点から描かれています。 同じ時間軸の同じ出来事を扱った話なのに、 視点が変わると登場人物に対する印象は全く変わり、それが大変面白く感じました。 子供を含めてあの家族の形は現実味に欠けると思うのですが、 うまく話を纏めるにはこういう終わらせ方しかないのかもしれないとも思えました。 海堂作品は単体でも楽しめる本は多々ありますが、 「ジーン・ワルツ」「マドンナ・ヴェルデ」「医学のたまご」は全部読んだほうが話をより楽しめると思います。
Posted by
娘の代理母した母親の話し。 娘が産婦人科医で、ちょっと命を作るところで遊んじゃってないかい?と思いました。 作るのも大事。だけと、育てることはもっと大事。そんなことに気がつくことができる本でした。
Posted by
ジーン・ワルツの対本 産婦人科医の娘と母の代理母出産のお話。食事の描写が好きです。 質素ながらも丁寧に書かれているので、夜に読んでて何か作りたくなりました。話の中身は好きなんだけど、ラストは好きじゃない
Posted by
子宮の奇形で子供を産めない産婦人科医師の母親が代理母出産することに。3個の受精卵の内2個が着床し、双子の誕生となるが、そこには不妊治療に関わる様々な問題と苦渋の決断と倫理観との葛藤が。
Posted by
読むもんが手近になったので、 旦那が借りてた本を読んだ。 最近はほとんど小説を読まないんですが これって「面白い小説」として世間的には通ってるんですかね? エンターテイメントなんだろうけど、 テーマとかプロットありきで、キャラクターが都合よく合わされてる感じで 厚みがないよなあ...
読むもんが手近になったので、 旦那が借りてた本を読んだ。 最近はほとんど小説を読まないんですが これって「面白い小説」として世間的には通ってるんですかね? エンターテイメントなんだろうけど、 テーマとかプロットありきで、キャラクターが都合よく合わされてる感じで 厚みがないよなあ。 この計画の首謀者であり娘であり医師である理恵がなんでこんな性格で、 考え方をするのかさっぱり分かんない。 「クール・ウィッチ」とか付けときゃ説明になるとは思えんが。 母親の方も、もっと肉体的な負担とかハプニングとかあってもいいのにそこはスルー。 かかわってるのは「日本のトップ」だからなんも問題ないってか。 「子供の扱い」の問題だけに絞られてるのも、 このテーマを書きたい作者の都合にしか見えないし。 繰り返し出てくる料理の手順や俳句などは、 「あたたかな人間性をもった普通の母親」ですよ、と説明してるのか。 母親が海外に住む義理の息子に書く手紙も、 クライマックスのヤツは文章整いすぎでは。 論理で納得させられる義理の息子も、都合のいいキャラだよなあ。 そこで騒いだりゴネたりすると話が進まなくなるもんねえ。 ユミの描写もありきたりというか。 見た目ギャルでも実は素直で一番核心をついてくる、 なんてステレオタイプすぎる。 何がどう解決になってんだか分かんなくて、 ラストの「どこの世界にこんな解決策を思いつく人間がいるんだろう」 っておまえだろ! と突っ込みつつ、読んでる方は置いてきぼりだ。 多分、シリーズものなんだよね。 使われない山ほどのエピソードは、 きっと他の本を読んできた人の心をくすぐってんでしょうね。 ドラマ「カーネーション」を見ながら読んでいたのも、 この本が都合よすぎると思った要因の一つだろう。
Posted by
ジーンワルツの対となる物語。 ジーンワルツが理論的な世界なら、こちらは情の世界。 代理母の議論の中で根本的に欠けている 「生まれてくる子供が幸せに生きる」という要素を突きつけてくる。 お涙頂戴的な物語になっていない点が海堂尊の凄いところだと思う。 独身の野郎が読んでも子...
ジーンワルツの対となる物語。 ジーンワルツが理論的な世界なら、こちらは情の世界。 代理母の議論の中で根本的に欠けている 「生まれてくる子供が幸せに生きる」という要素を突きつけてくる。 お涙頂戴的な物語になっていない点が海堂尊の凄いところだと思う。 独身の野郎が読んでも子供を生んで育てることを考えてしまう。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ジーンワルツ、医学の卵とあわせて読んだので、楽しく読めました。医学の卵を先に読んだため、後のかおる君と伸一郎のメールの内容など布石があって興味深く読んだ。医学の卵は、この先の展開が楽しみになってきた。かおる君とみどり、伸一郎、清川、しのぶ、ユミ、そしてユミと母親の物語へと広がっていくであろう予測が立つ。海堂ワールドはどこまで広がっていくのだろうか。。。
Posted by
体外受精の方法(受精卵は2つ戻したほうが効果的)、代理母での出産では法律上(産んだ人)と生物学上(遺伝子上)では母親、父親の考え方が異なることを知った。
Posted by
医療の発達に伴って、人間は「人の生死」を操れるようになった。子を授かりたい親の願いと、新しい命にもある未来の権利…人の手は「生死」にどこまで介入を許されるのか。 「ジーン・ワルツ」を先読していたので、明かされていなかったサイドストーリーとして楽しめました。出産に限らず、臓器移植...
医療の発達に伴って、人間は「人の生死」を操れるようになった。子を授かりたい親の願いと、新しい命にもある未来の権利…人の手は「生死」にどこまで介入を許されるのか。 「ジーン・ワルツ」を先読していたので、明かされていなかったサイドストーリーとして楽しめました。出産に限らず、臓器移植や脳死問題でも争点になる「どこまで介入すべきか」という倫理的問題を改めて考えさせられました。
Posted by
NHKでドラマ化された番組の原作。 結末は読者をがっかりさせずによかったと思う。 個人的には、この本の中の一部の登場人物に必要性を感じない者がいた。 ドラマではその必要性が作られていたので、ドラマと原作を比べてみるのも面白いはず。
Posted by