1,800円以上の注文で送料無料

鈍感力 の商品レビュー

2.9

90件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    27

  4. 2つ

    18

  5. 1つ

    11

レビューを投稿

2021/09/25

昔流行語大賞を取った有名な本です。2010年の本なので10年以上前ですね。鈍感力の定義として、「嫌なことがあってもそこにとらわれることなく、前向きに前を向いて歩いていこうという力」というのは納得です。でもそれを説明する例え話が今だとセクハラ、モラハラ、パワハラになりそうな言葉ばか...

昔流行語大賞を取った有名な本です。2010年の本なので10年以上前ですね。鈍感力の定義として、「嫌なことがあってもそこにとらわれることなく、前向きに前を向いて歩いていこうという力」というのは納得です。でもそれを説明する例え話が今だとセクハラ、モラハラ、パワハラになりそうな言葉ばかりで読んでてちょっとヒヤヒヤします。

Posted byブクログ

2021/03/14

小説ではないが、一応話題になっている本であるし、読み終えたので感想を。 内容的には渡辺氏が『鈍感力を持つと良い』という事を言うが為に、様々な事例をあげている感じ。 本人が以前医者であった事もあり、医学的な面からも少々のアプローチをしている。 まあ要するに「考えすぎるな」「心を平...

小説ではないが、一応話題になっている本であるし、読み終えたので感想を。 内容的には渡辺氏が『鈍感力を持つと良い』という事を言うが為に、様々な事例をあげている感じ。 本人が以前医者であった事もあり、医学的な面からも少々のアプローチをしている。 まあ要するに「考えすぎるな」「心を平穏に保て」という事を『鈍感力』という言葉に置き換えているだけかも。 言わんとすることはわかるが、特別目新しい視線という訳でもない。 何で売れたんでしょう?小泉元首相がこの言葉を使ったから? 別に批判するような内容も、賞賛するような内容も書かれていない。 でも心が荒んでいたり、嫌な事があったりした時にリラックスして読めばそれなりに心に響く。 しかし、気になる点がいくつか。 まず、じゃあ結局『鈍感力』を身に付けるにはどうすれば良いのか。 神経質な人はどんな努力(?)をすべきなのか。全く書かれていない。 内容として『鈍感である事は強い事なのです』と何度も何度も繰り返されているが、 その事例だけを挙げて“HOW”な部分が無いと言うのは、指南書にもならないのではないか。 (そもそも指南書じゃないかもしれないが) 次に、どうにもこじつけが多い。 鈍感である事で周囲の人々に与える迷惑などは考えずに、とにかく「ほら鈍感だと素晴らしい」ばかり。 1つの方向性として、鈍感であろうとする事(もしくは鈍感である事)が悪くないというのはわかる。 が、何でもかんでも「鈍感最強説」のように記述されている感があり、読んでいるうちに飽きてしまう。 せっかく「おおらかな性格も必要だ」という、流れの速い今の時代に必要な事を書いているのに、 なんだか勿体無い気がした。 という訳で2点。内容は悪くない。書かれ方がくどくて断定的なだけかと。

Posted byブクログ

2021/01/23

前言撤回。星5つ撤回。 うつ病患者は、読んではいけません。 自分、うつ病になりそうなタイプという健康な人は、鈍感力を手に入れるといいでしょう。著者のいう通り、鈍感力がある人の方が、生きやすいことは、絶対です。ただし、うつ病患者はこの本を読んではいけないのです。なぜなら、劇薬で悪化...

前言撤回。星5つ撤回。 うつ病患者は、読んではいけません。 自分、うつ病になりそうなタイプという健康な人は、鈍感力を手に入れるといいでしょう。著者のいう通り、鈍感力がある人の方が、生きやすいことは、絶対です。ただし、うつ病患者はこの本を読んではいけないのです。なぜなら、劇薬で悪化するから。

Posted byブクログ

2020/06/09

ストレスをかかえると、血管が縮小して体調が悪くなる。仕事、家庭、さまざまな場面でストレスをためずに生きるには、鈍感さが必要。いくら素晴らしい才能があっても、周りの目を気にしすぎて悩み、挫折するよりも、気づかない・気にしないくらいの方がいい。あまりにも繊細だと本人も生きづらいと思う...

ストレスをかかえると、血管が縮小して体調が悪くなる。仕事、家庭、さまざまな場面でストレスをためずに生きるには、鈍感さが必要。いくら素晴らしい才能があっても、周りの目を気にしすぎて悩み、挫折するよりも、気づかない・気にしないくらいの方がいい。あまりにも繊細だと本人も生きづらいと思う。

Posted byブクログ

2020/03/07

鈍感力が重要という主張はよくわかるしその通りだと思うけど、わざわざ本一冊まるまる使って言うようなことではない。

Posted byブクログ

2019/11/21

医学的知見をさりげなく交えながら、鈍感であることが人生を豊かにすることを説いた本。 読む前は、小説家的独善な内容かと思い込んでいたが、全然違った。 意外と面白かった。

Posted byブクログ

2019/10/03

一見、ネガティブワードの鈍感力。 現代では、シャープ、クレバー、敏感といった人が持てはやされがちです。 一方で他人の目や言動を気にしすぎて人間関係などで苦しんでいる人も多いのも事実。 あまり周りを気にしすぎず、包容力をもって、ちょっと鈍感なくらいな包容力を持っていた方が、...

一見、ネガティブワードの鈍感力。 現代では、シャープ、クレバー、敏感といった人が持てはやされがちです。 一方で他人の目や言動を気にしすぎて人間関係などで苦しんでいる人も多いのも事実。 あまり周りを気にしすぎず、包容力をもって、ちょっと鈍感なくらいな包容力を持っていた方が、人生楽しく健康に生きられる。 そんなほっこりした本です。 アドラーっぽい感じがしました。

Posted byブクログ

2019/08/12

ずっと前に購入して、積読したままになっていた本。 職場でちょっといざこざがあって、どんよりとした毎日がしばらく続いている。 背表紙を見てなんとなく手に取って、一日で読了。 私は真逆の敏感な質なので、読みながら何度も肩の力を抜くことを繰り返した。 医師の資格を持つ筆者が言うから、な...

ずっと前に購入して、積読したままになっていた本。 職場でちょっといざこざがあって、どんよりとした毎日がしばらく続いている。 背表紙を見てなんとなく手に取って、一日で読了。 私は真逆の敏感な質なので、読みながら何度も肩の力を抜くことを繰り返した。 医師の資格を持つ筆者が言うから、なお真実味があって納得する。 鈍感力こそがこの世知辛い世の中を生き抜く力なのだろう。 今からでも身につけられるかしら…?

Posted byブクログ

2019/05/16

些細な変化にも機敏に対応することが良しとされがちな中で、鈍感であることこそが最後まで生き残る。 胆力 包容力 とも置き換えられるのかな 人に迷惑をかけている(と思われがちな)鈍感そうな人より、迷惑だと感じている敏感な人の方が実は生きづらい。 たしかに、おもしろい。

Posted byブクログ

2018/10/21

さらりと読めるエッセイ。視点がユニーク。鈍感であることの効能をいろんなシチュエーションで語っている。

Posted byブクログ