さよならドビュッシー の商品レビュー
スポ根ならぬピアノ根小説にミステリー性が加わったストーリー。 人物描写、とくに岬先生がパーフェクトすぎて人間味がなく感じられてしまったけれど、ピアノの曲表現は楽譜を文字に変換したように音の響きを感じることができた。 ピアノの音色にところどころ虐め・陰謀・殺人事件と不協和音が聞こえ...
スポ根ならぬピアノ根小説にミステリー性が加わったストーリー。 人物描写、とくに岬先生がパーフェクトすぎて人間味がなく感じられてしまったけれど、ピアノの曲表現は楽譜を文字に変換したように音の響きを感じることができた。 ピアノの音色にところどころ虐め・陰謀・殺人事件と不協和音が聞こえて・・、 最後はびっくりしちゃった。
Posted by
なるほど、ラストはそうくるか。 病院の場面では、乙一「失はれる物語」を、そして最後は、鯨 統一郎「ふたりのシンデレラ」を思い出す作品だった。 うまくまとまってると感じるけど、胸を打つ何かが足りない。 劇的なコンクールのシーンは良かったけどね。 「モザイク模様になった皮膚の一片...
なるほど、ラストはそうくるか。 病院の場面では、乙一「失はれる物語」を、そして最後は、鯨 統一郎「ふたりのシンデレラ」を思い出す作品だった。 うまくまとまってると感じるけど、胸を打つ何かが足りない。 劇的なコンクールのシーンは良かったけどね。 「モザイク模様になった皮膚の一片一片にあたしは名前を付けた。失意・絶望・恐怖・悲痛・憤怒・無慈悲・悪夢―そして、現実。」
Posted by
ミステリーよりも音楽小説っぽくて、それはそれでよかった。犯人はあまり気にならなくて、だけど主人公はどう成長していくんだろうって気になって、そういうのもアリかな?とおもう。奏法、曲の感じの書き方はテキストだけでこんなに説明できるのかー、とびっくり。「ミステリ」の方は「この人が犯人か...
ミステリーよりも音楽小説っぽくて、それはそれでよかった。犯人はあまり気にならなくて、だけど主人公はどう成長していくんだろうって気になって、そういうのもアリかな?とおもう。奏法、曲の感じの書き方はテキストだけでこんなに説明できるのかー、とびっくり。「ミステリ」の方は「この人が犯人かな?」とわかったものがそのままといった感じだったけど、最後には「へ?!」とおもう。びっくりするけど、振り返ってみても「そうなのかー」といった感じではある。この先どんな話が出てくるのかたのしみ。
Posted by
駿速で読み終わった! 面白い。音楽性とミステリー要素がちょうどよい配分。 展開も飽きないし、いい意味で裏切られる。 このミス大賞なだけある。 脇役の人物描写や、ちょっとミスがあった気がするが、全体的に評価できる。
Posted by
音楽ミステリーということで、新鮮。 ただ、演奏のくだりは結構延々と続くので、好みはあるかもれない。 自分としては、最初はよかったものの後半は飽きた。 最後のどんでん返しについては、怪しいと思われる人物は薄々わかるが、展開自体は予想外だったので、読後感はよかった。
Posted by
第8回このミステリーがすごい!の大賞受賞作品♪ この作品はお勧めしたいです(o^v^o) 新人さんということで、大賞を受賞されたと言われてても、あまり期待はしていませんでした…。ただ、表装がステキだったので、読んでみたいな~と思って手に取ったんですが、本当にラッキーでした♪ 新...
第8回このミステリーがすごい!の大賞受賞作品♪ この作品はお勧めしたいです(o^v^o) 新人さんということで、大賞を受賞されたと言われてても、あまり期待はしていませんでした…。ただ、表装がステキだったので、読んでみたいな~と思って手に取ったんですが、本当にラッキーでした♪ 新人さんとは思えない、ストーリの展開、登場人物すべての人を、「なんだか怪しい。。。」と思わせる文章の描き方。そして、大ドンデン返し!! こういう作品大好きです(≧▽≦) ドビュッシーの『月の光』が流れてくるようで、この作品、可能なら是非ドラマ化してもらいたいなー!もちろん原作に忠実に!!
Posted by
ピアニストを目指す少女が、火事に巻き込まれ大火傷を負いながらも、コンクール優勝を目指してレッスンに励む物語。 デビュー作にしては、リーダビリティが高いし、音楽に関する知識が無くても、演奏シーンには引き込まれ、自然と主人公の少女を応援したくなってしまう。他の登場人物も魅力的だし、こ...
ピアニストを目指す少女が、火事に巻き込まれ大火傷を負いながらも、コンクール優勝を目指してレッスンに励む物語。 デビュー作にしては、リーダビリティが高いし、音楽に関する知識が無くても、演奏シーンには引き込まれ、自然と主人公の少女を応援したくなってしまう。他の登場人物も魅力的だし、このミス大賞だけどミステリーじゃない部分がイケてると思った。 ただ、ミステリー部分のキモになる、「実は○○だった。」というところが微妙。「おおーっ!」っていうより「えっ?」って感じ。とってつけたような違和感があり、そこだけ完成度低いかも・・・と思った。
Posted by
トリックというか、犯人の動機なんかはあっさりしていてちょっとガッカリしたけど、グイグイ引き込まれて読んだ。 読んでいると、ドビュッシーが聞きたくなってくる。
Posted by
設定が往年の大映ドラマ風で今時ありえない感じなんだけど、一気に読んでしまった。ピアノ演奏の描写は圧巻。
Posted by
図書館で借りる。 家族を突然の失火で失い、自らも大やけどを負って体に大きな傷が残ってしまった少女が、ピアニストを目指すのだが、 さらに不幸が続く・・・ そんな簡単な練習曲しか弾けなかったのに、いきなりショパンの10-4とかコンクールでバリバリ弾けるか!? ということろに気を取られ...
図書館で借りる。 家族を突然の失火で失い、自らも大やけどを負って体に大きな傷が残ってしまった少女が、ピアニストを目指すのだが、 さらに不幸が続く・・・ そんな簡単な練習曲しか弾けなかったのに、いきなりショパンの10-4とかコンクールでバリバリ弾けるか!? ということろに気を取られ、うっかりミステリということを忘れてて、最後びっくりした・・・(^-^;; トリックはありきたりだけど、主人公の女の子がちょっと救われなくて可哀想かなぁ・・・・
Posted by