1,800円以上の注文で送料無料

経営の教科書 の商品レビュー

4.2

67件のお客様レビュー

  1. 5つ

    24

  2. 4つ

    27

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/06/08

冒頭で「群盲象をなでる」の故事を持ってくるあたり、さすが!と思ってしまわずにはいられない。 内容も良く、ぐいぐい読み進めてしまう。 ただ、著者の経歴から仕方ないのかもしれないが、経営と現場業務が分離できてない小規模事業者が読むと遠い世界の話に聞こえてしまうのが惜しいところ。 中...

冒頭で「群盲象をなでる」の故事を持ってくるあたり、さすが!と思ってしまわずにはいられない。 内容も良く、ぐいぐい読み進めてしまう。 ただ、著者の経歴から仕方ないのかもしれないが、経営と現場業務が分離できてない小規模事業者が読むと遠い世界の話に聞こえてしまうのが惜しいところ。 中堅規模以上の会社の経営者、あるいはその規模を目指す経営者であれば読んでおいて損はない。 と言うか読まないと損な一冊。

Posted byブクログ

2013/05/16

経営の原理原則が平易な言葉で書かれていて、「分かっているようで、意外とできていないこと」が列挙されています。 会社を経営する人、組織をマネジメントする人には良い内容だと思います。

Posted byブクログ

2012/12/14

経営者としてどうしていくか、なるほどと思うことが書いてありました。 しかし、私は経営者なり人を使う立場ではないので即効性はないですね また読んでみたいです

Posted byブクログ

2012/12/10

ジョンソンアンドジョンソンをはじめ、複数の企業で社長を経験 した新氏の経営手法と哲学をまとめたもの。 特段、新しい発見があった、という感じではありませんが、 バランス良く経営のポイントがまとめられていて、読み易いです。 内容も共感できる要素がたくさんありました。 ところどころ、...

ジョンソンアンドジョンソンをはじめ、複数の企業で社長を経験 した新氏の経営手法と哲学をまとめたもの。 特段、新しい発見があった、という感じではありませんが、 バランス良く経営のポイントがまとめられていて、読み易いです。 内容も共感できる要素がたくさんありました。 ところどころ、著名人の格言が紹介されていたり、著者の造語 (駄洒落ですね)があったりして、アクセントが効いています。 経営の原理原則をまとめたもの、と著者は紹介していますが、 確かに、いろいろなビジネス書から読み取れる共通のエッセンスが、 この本からもにじみ出ています。あわせて、経営の実践者であった ことが、文章の判り易さと説得力につながっているような気がしま す。

Posted byブクログ

2012/09/03

今後も繰り返し、立ち返り、読んでいく本になるだろう。 企業とは、経営するとは、そのスタンスとは、組織とは、その根底にあるものを考えていく上で、非常に学び多かった。

Posted byブクログ

2012/08/07

新聞の書評にあったので、買ってみた。 普通の経営書とは異なり、実践的である。例えば、ビジョンとは社員が判断に迷うときにそのよりどころとなるもの、と説明している。以下、気に留めておきたい項目を列挙する。 1.願望をいかに目標に変えていくか の公式 ・願望+時限設定+行動計...

新聞の書評にあったので、買ってみた。 普通の経営書とは異なり、実践的である。例えば、ビジョンとは社員が判断に迷うときにそのよりどころとなるもの、と説明している。以下、気に留めておきたい項目を列挙する。 1.願望をいかに目標に変えていくか の公式 ・願望+時限設定+行動計画=目標 2.リーダとは ・2流は説明して、説得させて、それなりに納得させて人を導く ・1流は喜んで人がついていく。誰もが納得しうる「トンネルの先の光」を示している ・郎動 楽しく仕事をする。 3.大局観をもつため  多・長・根   多:多面的・複眼的に物事を見る   長:長期で見通すこと   根:枝葉末節でなく根本に注意す ること 4.倫理性 ・高潔(Integrety)は「言行一致の度合いと約束を守る」 ・Noblesse Oblige(自己犠牲) 5.付加価値 ・顧客から見た、事前期待と事後価。  事後評価の方が大きいとリピータ(感動客) ・勝ち組企業の特徴として、リピート 率の高さ ・顧客満足でなく、顧客感動を 6.経営とは次の四つを行うこと ①いまどこだ: 現状把握 ②どうなりたい: 理念と目標(理念に数字を加えたもの) ③どうやる: 戦略 経営者はWHATを、社員はHOWを考える ④どうなった: 事後評価 7.目標の正しい作り方(SMART) S:stretch : 15-20%のストレッチ M:Measurable :測定されるものは実 行に移される A:Accepted : 納得できる目標 R:Resource : 資源の裏付け T:Time :時限設定 8.コミットメント ・作る過程での巻き込みの必要性 ・社員のやる気を起こすためには ①森を示す(方向性) ②なぜあなたなのかを説く(任せる) ③正しい権限移譲 ④八褒め二叱り ⑤公正な評価と処遇 9.生きた戦略 1)内容 ①企業理念との整合性 ②成長市場で勝負している ③差異性と優位性を伴ったコアコンピテンスがある ④フォーカスとシナジーが利いている ⑤経営資源(ヒト・モノ・カネ・時間など)の裏付けがある 2)策定のプロセスと活用 ⑥参加 ⑦社員全員に十分コミュニケーションされ、理解と納得が得られている ⑧部門・チーム・個人の戦術に具体的に落とし込まれている ⑨現場で確実に実行に移されている ⑩事後評価とフィードバックのPDCサイクルがまわっている。 さらに、事前に撤退プランも。 10.うまい発信のため:説明責任 ・そう考えるに至った根拠 ・数字が導き出された「背景」、なぜ必要価値王数字の「根拠」 11 優先順位の考え方 ・2軸 重要度と緊急度 12 3つの識 知識・見識・胆識 ・見識=知識+自分の考え方 ・胆識=見識+決断力+断行力 断行力とは情報量が少ない中で、アクションを起こすこと 13 叱り方 ・人を叱らず、モノやことに叱る 14 滅私奉公から活私豊公 15 多様化マネージメント 女性・高齢者・外国人 16 採用に関する4つの質問 ①なぜ今の会社を辞めてここに入りたいのか(転職動機) ②あなたが成し遂げた最大の功績は(結果が出せる人材かどうか) ③最大の失敗は(チャレンジ精神と学習意欲) ④人生の長期と短期の目標は(目標思考尾の人かどうか) 17コミュニケーション ・四つの目的 ①相手を理解する ②伝える(相手にどう伝わったか) ・相手に反復してもらう(どう理解した?) ・事実に基づく、想像に基づく内容 ③楽しませる ・ジョークの勉強 ④行動を促し、結果を出させる ・この人の言葉をしんじれば自分にとっていいことがありそうだ 18人間関係力 ・論理+感情=情理(人が動く) ・人間関係力づくりのため  丁(丁寧に接する)  褒(その場で一言軽く)  感(感謝の意を伝える)  微(スマイル)  名(会話の中に相手の名前を入れる) ・畏怖(尊敬と若干の恐れが混じった感情)の必要性 19 心の強さ ①夢を描く ②失敗という言葉を追放する 挫折 ③勝海舟の氷川清話 健全な居直り ④命まではとられない ・せいぜいクビになるだけ ⑤環境を変える  気分転換の上手さ 20 スキルが高くても、価値観がい一誌しない人は後継者ではない 21 謙虚さ ・人の言葉に耳を傾ける気持ちを持ちづづける(メモを取る) ・Mentorの必要性  年配の人への相談  相談を受けるとうれしいものである

Posted byブクログ

2012/07/14

・人が進んでついてくのは、そうすることが自分にとってトクになると思えるからである。 ・経営学は本から学ぶことができるが、経営力はやってみなければ身につかない。 ・走ることができる前に、歩けなければいけない。 ・顧客満足は総論の問題ではなく、各論の問題である。ということを悟ったうえ...

・人が進んでついてくのは、そうすることが自分にとってトクになると思えるからである。 ・経営学は本から学ぶことができるが、経営力はやってみなければ身につかない。 ・走ることができる前に、歩けなければいけない。 ・顧客満足は総論の問題ではなく、各論の問題である。ということを悟ったうえで、顧客満足、さらには顧客感動の実現を図る必要がある。 ・企業にとって利益は目的ではない、きわめて重要な手段である。ガソリンという名の利益は欠かせないが、車を運転する本来の目的はガソリンを燃やすことではない。目的地に到達することである。 ・わが社が十分に利益をあげていないとすれば、それは十分に顧客満足を果たしていないせいだと思え。 ・いまどこだ、どうなりたい、どうやる、どうなった ・人を育てるための、最も効果的な方法は任せることである。(なぜあなたなのかを説く) ・プランのもつ重要性は5%、残り95%は実行だ。 ・他の悪さを100万回くり返したところで、生産性向上や業績の改善には一向に結びつかない。 ・だれかのせいにするのではなく、自分には何ができるか、すべきか。 ・責任転嫁は成長機会の自己否定。 ・はやさには二種類ある   意思決定後の現場で行う実行の速さ   変化にすばやく対応する俊敏性や変わり身の速さ ・忙しいという口癖は優先順位ができていないサイン。 ・明日の100より今日の80 ・会社の経営者の器以上に大きくはならない、会社の成長を左右するのは任せる能力 ・スキルや知識などではなく、コミュニケーション能力を含んだ人間関係力 ・人は論理により説得され、感情と利害により動く。  「あの人となら一緒に仕事したい」「あの人にならまた会いたい」「あの人についていきたい」 ・3人のメンター(知識や情報/生きる勇気や人生の知恵/導きを含めたアドバイス)

Posted byブクログ

2012/04/11

H谷川さんお勧め図書です。 社長ではなくても、経営者の視点を勉強したい人にお薦めです。 原理原則の話なので、業種に関係無く役立つと思います。

Posted byブクログ

2012/04/08

わかりやすく筆者の経験を交えて経営の原理原則を平易に説明する。 各章ごとに書き留めいた言葉はビジョン、倫理観、目標設定、自責、任せる、人間関係力、改善。 見落としがちな当たり前の事を当たり前に実行することの大切さを教えてくれます。

Posted byブクログ

2012/01/22

非常に中身の濃い本で、読み飛ばすページが全くない。 著者の新将命さんは、「日本版ドラッカー」と言っても言いすぎでは無いと思う。 別著「働き方の教科書」にも記載されていたが、本書においても、経営者に求められる資質の中で、最も重要なのは「情熱」である事を強く主張されている。 合理...

非常に中身の濃い本で、読み飛ばすページが全くない。 著者の新将命さんは、「日本版ドラッカー」と言っても言いすぎでは無いと思う。 別著「働き方の教科書」にも記載されていたが、本書においても、経営者に求められる資質の中で、最も重要なのは「情熱」である事を強く主張されている。 合理主義の印象が強い大手外資企業の社長を3回経験されているバックグラウンドからは、良い意味で意外な主張だと感じた。

Posted byブクログ