やればできる の商品レビュー
1.しなやか力:まわりに貢献できるような自分の長所の種を見つける。 2.したたか力:周囲とのかかわりの中で、長所だけに集中する力 3.へんか力:長所を周囲の環境変化や成長に応じて、変え続けていく力 4.とんがり力:あの人だったらなんとかしてあへようと商品として認められる力。 強...
1.しなやか力:まわりに貢献できるような自分の長所の種を見つける。 2.したたか力:周囲とのかかわりの中で、長所だけに集中する力 3.へんか力:長所を周囲の環境変化や成長に応じて、変え続けていく力 4.とんがり力:あの人だったらなんとかしてあへようと商品として認められる力。 強みはほんの些細なことでよい。 まずは自分で自分を認めることから始めよう。 自分自身に集中すること。 自分も他人も褒める。 大事なことは戦わずして勝つこと。 自分のやっていることをはっきり言えると自己肯定につながる。 同じことをして成功する自分よりは、新しいことを失敗する自分を褒めてあげる。 自分の3割の時間をひたすら変化の時間に捧げることによって将来の布石にする。 やりたくないことにこそ、チャンスが眠っている。 相手のために力を発揮することが、自分の評価をあげて、自分の力を磨いて、それがさらに新しいチャンスを生む。
Posted by
コツコツ自分の得意分野を磨くことが大事。周りに公言することも、チャンスをつかむ一端になりうるならどんどん言おう!
Posted by
2010/6/15 「周囲との助け合い」磨いた長所で周囲に役立つ。 出来ないと思う気持ちを外す。 自分の限界に挑戦する。 マズ自分の強みをわかった上で 、どうやって他の人を助けることが出来れば 自分の能力がより生かし切れるか 自分の時間の三割を、常に変化に注ぐ習慣をつける 「...
2010/6/15 「周囲との助け合い」磨いた長所で周囲に役立つ。 出来ないと思う気持ちを外す。 自分の限界に挑戦する。 マズ自分の強みをわかった上で 、どうやって他の人を助けることが出来れば 自分の能力がより生かし切れるか 自分の時間の三割を、常に変化に注ぐ習慣をつける 「やりたくないことにこそ、実はチャンスが眠っている」 5-10%はやりたくないことに投資
Posted by
自分の苦手克服のために、一人でやる努力は決してうまくいかない。だからこそ、自分の得意分野を磨き、その長所を用いて相手と助け合うことで努力が続けられる。 ほとんどの上達過程の訓練は、実はスポーツの訓練と根は同じ。優秀なコーチからコツを教わったら、それを身体で表現できるようになるまで...
自分の苦手克服のために、一人でやる努力は決してうまくいかない。だからこそ、自分の得意分野を磨き、その長所を用いて相手と助け合うことで努力が続けられる。 ほとんどの上達過程の訓練は、実はスポーツの訓練と根は同じ。優秀なコーチからコツを教わったら、それを身体で表現できるようになるまで、繰り返し五感を使ってやってみるしかない。 大事なことは、自分ひとりでできることはほんの少ししかない、ということを自覚する こと。だからこそ、自分の強みだけになるべく特化して、その強みで互いに支えあうことを心がける。 強みをみつける方法 1.ストレングスファインダーで診断してみる。 2.MBTIを受ける。 ちょっとでも褒められたら、そこに向かって自分の資源と時間を集中的に投下しましょう。 自分の成長につながらないような余計な仕事はしない。やっても評価の対象にならない仕事はほどほどにする。 相手から感謝されるところが伸びシロがあるところであり、努力のしがいがあるところ。 自分が率先してリーダーになったり、周りの人に自分の強みを活かしたアドバイスを積極的にすることが、リーダーシップに繋がる。
Posted by
|■プロローグ | ─「やればできる」、本当の自己啓発は助けあいにあった! |■第1章 「しなやか力」 | ─まわりに貢献できるような自分の“長所の種”を見つける |■第2章 「したたか力」 | ─自分の長所を伸ばすことにひたすら集中する |■第3章 「へんか力」 | ─絶え間な...
|■プロローグ | ─「やればできる」、本当の自己啓発は助けあいにあった! |■第1章 「しなやか力」 | ─まわりに貢献できるような自分の“長所の種”を見つける |■第2章 「したたか力」 | ─自分の長所を伸ばすことにひたすら集中する |■第3章 「へんか力」 | ─絶え間なく変わり続ける |■第4章 「とんがり力」 | ─自分が力の中心になる世界に行く |■エピローグ | ─『やればできる』を書いた理由 やればできる、をやるためには、環境が大事だという話でした。 園先生のセミナーの、「条件=能力+環境」を思い出しながら読みました。 |P53 |私の強みが、①学習欲、②着想、③最上志向、④活発性、⑤目標志向です ちなみに私は、責任感・達成欲・目標志向・内省・学習欲、でした。 二つかぶってますw |P55 |MBTIを受ける 勝間さんはESTJ(人生の管理者:内向感覚を伴った外交感覚対応)だそうです。
Posted by
同じ仕事をしても、地位や立場で認められる、認められないという事がある。 それは綺麗ごとではないという事。 良い仕事をして、良い地位を得て、良い人脈をつかみ、さらに良い仕事をできるサイクルを作りたい。
Posted by
初めて読んだ勝間本です。ちょっと日々の生活や仕事に行き詰った時の気晴らしにいいかも、です。周りの人に助けてもらい、助けてあげて成長できる・・・って新鮮でした。TOIECでも受けてみよっかな、なんて思わせてくれた貴重な本です。(挑戦します!)
Posted by
毎日3割変化の時間を作れば・・・「継続は力なり」ですね。 でもただ我武者羅に頑張るのではなく、ちゃんと評価してもらいながら120%頑張るのですね。要領についても学べました。
Posted by
しなやか力、したたか力、へんか力、とんがり力 印象に残った ・自分の能力が発揮できるよう、周りの環境を整える。 (兄の部屋で読む)
Posted by
したたか力、しなやか力、変化力を土台にし、希少資産であるとんがり力をつける。 とにかく続けることである。 仲間と一緒なら、褒め合いながら伸びてゆけば、頑張れそうだ。 何を捨て、何を信念として強く持つかが大切である。 気持ちの良い自己主張、ぶれない軸を持つためのヒントが書かれている...
したたか力、しなやか力、変化力を土台にし、希少資産であるとんがり力をつける。 とにかく続けることである。 仲間と一緒なら、褒め合いながら伸びてゆけば、頑張れそうだ。 何を捨て、何を信念として強く持つかが大切である。 気持ちの良い自己主張、ぶれない軸を持つためのヒントが書かれている。 人間は消去法でしか学べない生き物なので、失敗を恐れず、果敢にチャンレンジし続けたい。 そして、失敗しても、それを認められる自分を好きになる。 押切もえさんの著書から新しいことをして、自分が減ってしまうことはない。 自分が増えてゆくのだという言葉が印象的だった。
Posted by