もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら の商品レビュー

3.7

2691件のお客様レビュー

  1. 5つ

    474

  2. 4つ

    975

  3. 3つ

    729

  4. 2つ

    201

  5. 1つ

    59

レビューを投稿

2010/04/25

http://tatsuojapan.blog68.fc2.com/blog-entry-809.html

Posted byブクログ

2010/04/25

所属している組織がダメになりかけているのをどうにかしたいと思い、何かの参考になるかもと思ってとりあえず読んだ。 経営とか無関係で生きてきた自分にとって、きっかけとしてはベストな本だったと思う。

Posted byブクログ

2010/04/25

ストーリーの作り方は全く想像通りで、ドラッカーのマネジメントをなぞるもので、小説としては残念ながら厚みがない。多分酒でも飲みながら作った

Posted byブクログ

2010/04/24

野球部の女子マネジャーが、勘違いから「ドラッカーのマネジメントエッセンシャル版」を読んで、野球部にマネジメントを取り入れて、甲子園に向けて部の改革をしていくというストーリー。 「顧客は誰か」「われわれの事業は何か」というフレーズで有名なドラッカーの言葉を、わかりやすく身近に小...

野球部の女子マネジャーが、勘違いから「ドラッカーのマネジメントエッセンシャル版」を読んで、野球部にマネジメントを取り入れて、甲子園に向けて部の改革をしていくというストーリー。 「顧客は誰か」「われわれの事業は何か」というフレーズで有名なドラッカーの言葉を、わかりやすく身近に小説風にまとめていることで、ドラッカーのエントリー本として読むのも良いし、マネジメントとは何かを理解し仕事にもとても役立つ。 もちろん、この一冊だけではドラッカーの本質はわからないかも知れないが、主人公のみなみちゃんの真摯な姿勢やひたすら素直に感じたことを野球部員への面接などはじめとするアクションとして実践したことが実はマーケティングという行為そのものだったんだ、というシンプルさ、分かりやすさにすごく共感。 ライトな感覚で、マネジメントという難解なテーマを、ドラッカーを使って(強引に!? 笑)展開した岩崎さんのセンスは圧巻!!

Posted byブクログ

2010/04/24

■ きっかけ:日経新聞の広告。萌え系な表紙につられて。 高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んで、マネジャーになるお話 ドラッカーに関連する本は、本屋にずらりと並んだタイトルを目にするだけで、一度も読んだことがなかった。そんな中「売上No.1」という宣...

■ きっかけ:日経新聞の広告。萌え系な表紙につられて。 高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んで、マネジャーになるお話 ドラッカーに関連する本は、本屋にずらりと並んだタイトルを目にするだけで、一度も読んだことがなかった。そんな中「売上No.1」という宣伝につられ購入。積んだままにしておいたが、今週手に取り、あっという間に完読。 ビジネス書というよりは、小説の感じ。ただドラッカーの『マネジメント』が骨格にあるためか、物語の展開がぶれず、面白かった。加えてマネジメントに関する興味も多少出てきたので得した気分でもある。これを機に『マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]』でも読んで、ダイヤモンド社の術中にハマるか。。。 私は30代後半。物語中に出てくるように、皆のベクトルが同じ方向に向かい、+アルファの成果を出す経験を、若いころに経験したことがあり、懐かしく感じた。同時に現在くさっている自分、ばらばらな部署に対して、「ちょっと頑張っちゃう?」という気持ちがかすかに湧いてきた。 作者は部活の女子マネージャーと、会社のマネジャーという、同じ名前にも関わらず接点のない 2 つで面白い物語を作った。 ただ会社を舞台にするより、我々にとっていは過去にあたる高校時代の話のほうが、すっと心に入ってくるのか何とも言えない。。。(日本だけなのか?) またこの前書店を回ったら、同様の設定の本(女子高生が社長とか)が何冊もあることがわかった。 一億総萌え系世代ということか。出版社もなかなかやる。

Posted byブクログ

2010/04/24

とてもおもしろい。名哲学者のドラッガーの本をわかりやすく解釈できるように物語は進んでいく。女子マネージャーが野球部をマネージメントし、弱小高を甲子園に連れていくという話である。 しかしながらいつも思うのだが、なぜこの手の本の弱小高には、いつも優秀な投手が奇跡的に在籍しているのであ...

とてもおもしろい。名哲学者のドラッガーの本をわかりやすく解釈できるように物語は進んでいく。女子マネージャーが野球部をマネージメントし、弱小高を甲子園に連れていくという話である。 しかしながらいつも思うのだが、なぜこの手の本の弱小高には、いつも優秀な投手が奇跡的に在籍しているのであろうか?

Posted byブクログ

2010/11/21

表紙が目的で購入w 大学の授業を受ける前準備として読み始めたが、これまた面白い。 ストーリーの展開については深みのあるものではないが、 マネジメントを学ぶためには、実に有効的な著書であると思う。 挿絵がかわいい。

Posted byブクログ

2010/04/24

オススメされて読みました。ドラッカーってなんじゃい?と読んでいると、父がと珍しく食いついてきました。そんな有名なんだなぁと実感。 わかりやすくドラッカーのエッセンスを盛り込んであって、マネジメント実践したい!と思ってしまいました。 出来るかな?

Posted byブクログ

2010/04/24

本当のマネジメントへのきっかけとして最適な本だと思います。親と子の間の様な子会社で悩んでいる自分が、前へ上へ気持ちが上がった。がんばれる。 結果がわかるストーリーながらも、泣ける。手に取って良かった。

Posted byブクログ

2010/04/23

内容は普通の小説として十分読める仕上がりです。話の山谷がすごくあるわけでもないし、場面によってはずいぶん端折ったりしてますがつまらなくはないです。その中でドラッカーの論をちりばめ、野球部という具体的な組織で活用していくわかりやすい例を見せてくれました。部署内や同僚で共有しておけば...

内容は普通の小説として十分読める仕上がりです。話の山谷がすごくあるわけでもないし、場面によってはずいぶん端折ったりしてますがつまらなくはないです。その中でドラッカーの論をちりばめ、野球部という具体的な組織で活用していくわかりやすい例を見せてくれました。部署内や同僚で共有しておけば小説ではあの時はこうしていた、と共通理解を用い仕事を円滑に進められるのでは。私は早速同僚に貸してみました。まだ表紙しか見てないらしいですが。。。 企業ではマネージャーの意味は正しく使われるようになりましたが、そうではない部活動のマネージャー、特にマネージャーをしている当事者が読んだら面白そうだな、と思います。

Posted byブクログ