もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら の商品レビュー
ちょっと前のベストセラー。 ブックオフで100円だったので買ってみました。 要所要所に「ドラッガー理論だったらどう考えるか」が散りばめられているのですが、物語の中でそれらが予想以上に細かくしっかりと表現されていて、結構読み応えがありました。 (読むまでぶっちゃけ表紙が可愛いだけ...
ちょっと前のベストセラー。 ブックオフで100円だったので買ってみました。 要所要所に「ドラッガー理論だったらどう考えるか」が散りばめられているのですが、物語の中でそれらが予想以上に細かくしっかりと表現されていて、結構読み応えがありました。 (読むまでぶっちゃけ表紙が可愛いだけだろって思ってました。)
Posted by
組織や個人が成果を上げるには目標設定をしなければならない。成果とは長期のものであり、打率である。間違いや失敗をしないものを信用してはならないということである。人は、優れているほど多くの間違いを犯す。優れているほど新しいことを試みる。 自分のために野球をする人は大勢いるが顧客のため...
組織や個人が成果を上げるには目標設定をしなければならない。成果とは長期のものであり、打率である。間違いや失敗をしないものを信用してはならないということである。人は、優れているほど多くの間違いを犯す。優れているほど新しいことを試みる。 自分のために野球をする人は大勢いるが顧客のために野球を行っているチームはほとんどないだろう。マーケティングやイノベーションを目標設定と結びつけ、今までにない野球を取り入れたのは小説とはいえ素晴らしい設定だ。部活の目標設定は得てして当たり前で具体性のないものになりがちである。近年、いろいろなスポーツでサラリーマン経験者が監督として手腕を発揮することがあるがスポーツと経営にも共通点が多く存在するということであろう。
Posted by
「実践すると・・・」を頭に据えながら、この場面って今の自分に置き換えると、っと思いながら啓発系の本は読むけど、この本の場合、「小説」という形になってるから、そのような思いを馳せやすいなと思った。 最後のシーンは堰を切ったような流れにするところが、作者の経歴から少し納得できた。
Posted by
文章としては素人くさい。 中身はよくできた話。 ドラッカーを読め、と勧められてとりあえず入門編として読んだ。
Posted by
話題作をようやく読む。 高校の野球部を通じてドラッガーのマネジメントについて解説されている。 事例をもとに構成されているのでイメージしやすい。 ベースとしているドラッガーの著書を読みたくなる。
Posted by
面白かった。ドラッカーのマネジメントは、エッセンシャル版といえども、含蓄が深く、何度も読み直して、あるいは体験して初めて理解できる部分が多い。女子マネの業務に当てはめるとしても、多分、幾通りものやりかたがあるのだろうが、主人公の女子高生が自分の経験から一所懸命に理解、実践している...
面白かった。ドラッカーのマネジメントは、エッセンシャル版といえども、含蓄が深く、何度も読み直して、あるいは体験して初めて理解できる部分が多い。女子マネの業務に当てはめるとしても、多分、幾通りものやりかたがあるのだろうが、主人公の女子高生が自分の経験から一所懸命に理解、実践している姿がよいと思った。
Posted by
野球部のマネージャーと、ドラッカーを組み合わせる という発想が秀逸。 ワタシは、ドラッカーという人は人間を深く愛する心を 持っていた人だと思っている。そして、この本の中では その人間愛がわかりやすい形で具現化されている。 ストーリー自体はベタではあるけれど、ちょっと...
野球部のマネージャーと、ドラッカーを組み合わせる という発想が秀逸。 ワタシは、ドラッカーという人は人間を深く愛する心を 持っていた人だと思っている。そして、この本の中では その人間愛がわかりやすい形で具現化されている。 ストーリー自体はベタではあるけれど、ちょっと涙目に させられたのは、著者の岩崎さんがドラッカーの愛を 理解して、それを巧みに描いたからじゃないか、と思う。 それから、この本では、野球部のそれを「マネージャー」 と表し、ドラッカーのそれを「マネジャー」と表している。 そして、物語の終盤では野球部の「マネージャー」が、 野球部の「マネジャー」になっている。 こういう細かい書き分けが、ワタシ的にはかなりヒット。
Posted by
ドラッカー著「マネジメント」を、高校野球を舞台に置き換えて、わかりやすく解説した青春小説。 登場人物がAKB48がモデルになってたとは、ちょっと驚き。
Posted by
ドラッカーの言葉を織り交ぜながら、マネジメントの内容を野球部にうまく適用している。お涙頂戴の落ちもあり、なかなか読ませる。しかし、この表紙と挿し絵はなんとかならないものか?このおかげで、売れたとは思うが。
Posted by
本書のキーワード、「真摯さ」。 自分に最も足りないと自覚して(させられて)いること。本書(ドラッカーのマネジメントにも)に書かれている様に、後天的に獲得することのできない資質なのだろうか?だとしたら辛いな〜。
Posted by