1,800円以上の注文で送料無料

大人げない大人になれ! の商品レビュー

3.9

164件のお客様レビュー

  1. 5つ

    35

  2. 4つ

    60

  3. 3つ

    40

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/02/04

子供のようなわくわく出来る気持ちを持っている 自分が楽しいことは他の人も楽しいはずという信念のジョブスとか

Posted byブクログ

2020/11/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

やはり成毛さんの本は面白い! 自分の好きなことを、やりたいことを我慢せずにやることが強みになる。 学生の就職人気の高い企業は危険だ。というのは一理ある。安定した会社、入社するだけで幸せになれそう。といった理由だけで集まってくるような人が集まる会社・業界では今後の成長は望まれない。自分の能力には、一見して釣り合わなそうなリスクの高い仕事に挑戦しよう。という気概が重要。 今後の拡大戦略において、要所の砦を落とす。要所はどこか。ということを考えることは良いかもしれない。 多くの大人は、たとえ興味をひかれる物事を見つけても、自分で言い訳を並べ立てて手を出さない。もう少し仕事が落ち着いたら、とか、何かきっかけがあればと考える。 しかし、いつまでたっても仕事は落ち着くことはないし、そう都合よくきっかけが訪れることもない。 短い人生の中で無用な我慢をしている暇はなく、やりたいことをやると決心した人が孫正義や宮崎駿。 おじさんの言うことは9割が間違い。 不屈の精神とやらを身に着けると今度は果敢な行動力というものも身につけろ。となるかもしれない。それは目的と手段をはき違えている。不屈の精神を持っている人はその人なりの、持っていない人はもっていない人なりの生き方をしていけばよい。 外国のエリート層と話をしていて恥をかくのは自国の歴史や文化を知らないこと。これこそが重要なのに。。 ビジネスの世界で新しいことをしたい、お金を稼ぎたいと考えるのであれば、一人だけ違うことを目指し、違う経験をし、人と違う考え方をする。こうすることでしか、ユニークなアイディアを発想したり、会社で替えのきかない人材になることはできない。 会社でも個人でも、最も効果的なマーケティングの手法は、神話を作ること。人が人に話したくなるような面白い話を作ること。 大人なってからの読書は、ただ脳に刺激を与えればいい。内容を覚える必要は全くない。意識的に記憶ができる分量はたかが知れている。 これからはメモやら何やらを気にせずガンガン本を読もう(笑)

Posted byブクログ

2020/09/22

読書で大切なのは、内容を覚えてることではなくて、衝撃を受けて、自分の中の精神的な組み換えがおこること…。読みながら、あぁそうか、と1個でも閃いたら、もうそれでいいんだと思って、読書がほんの少し楽になった。

Posted byブクログ

2019/06/12

ここに出てきてる人ぐらい わがまま、おとなげないぐらいじゃ ないと、たしかに新しいことや 素晴らしい発明は出来ないかも。 自分もそこそこおとなげなく 生きたいと思います。

Posted byブクログ

2018/12/30

1.この本をひと言でまとめると 自分のスタイルをつくれ 2.お気に入りコンテンツとその理由を3から5個程度 ・大人になることは自らの成長を緩めてしまうこと(p57)   大人は妙に落ち着いている。最近の自分も落ち着きすぎてないか?   この本で言いたいのは好きなことして...

1.この本をひと言でまとめると 自分のスタイルをつくれ 2.お気に入りコンテンツとその理由を3から5個程度 ・大人になることは自らの成長を緩めてしまうこと(p57)   大人は妙に落ち着いている。最近の自分も落ち着きすぎてないか?   この本で言いたいのは好きなことして自分も成長しようということ? ・夢中になることを見つけるにはまずチャレンジ (p68)   自分の興味の輪が小さくなっていってないか? ・おじさんの言うことは9割が間違い(p119)   大人の思考が身についてしまうと変化することが難しくなるということ。   若い人たちへ、変化への挑戦や大人への挑戦を勧めているメッセージのように感じた ・子供の頃の趣味を維持しよう(p142)   趣味に没頭している時間は楽しいし、アイデアも出てくる 3.突っ込みどころ ・「英会話いらない」英会話学校に行くことが不要なだけで英語は必要なはず。 ・「キャリアプランは持たない」程度の問題では?全く何も無い人でもいいのか? ・ビジネス書を否定的に言っておきながらこの本自体もビジネス書では? ・「失敗しない為のただ1つの方法」実際自分の周りにいたら困った人。 明るく楽しく熱中していれば周りの人も許してくれる。 キャリアプランは「楽しいかどうか、その楽しさは内向きではなく外向きか そこが決まっていればあとは柔軟に」ということ。

Posted byブクログ

2018/11/06

読んでいて痛快な気持ちになる。ただ「娘が就職した時に有無を言わさずゴルフを習わした」と自慢げに語っているのはかなりウザイ。そんな父親は絶対に嫌だ.

Posted byブクログ

2018/10/19

"成毛眞さんの生きていく上での心構え指南書。 夢中になれることを夢中になって取り組める大人になろうよというメッセージ。 大人げなさを取り戻す本棚で、以後読みたいと思ったものをメモしておく。 「マリス博士の奇想天外な人生」 「ノアの洪水」 「山 動く」"

Posted byブクログ

2018/10/12

大人げなくでも問題が起きないのは、一部の特殊な人たちだけだろうと思っていた。 その考え自体は、大きく変わらされた訳ではないが、 大人げないということは、子どもっぽいということ。 それはつまり、成長シロがある、ということでもある、 というようなことが書いてあり、そこは目から鱗だっ...

大人げなくでも問題が起きないのは、一部の特殊な人たちだけだろうと思っていた。 その考え自体は、大きく変わらされた訳ではないが、 大人げないということは、子どもっぽいということ。 それはつまり、成長シロがある、ということでもある、 というようなことが書いてあり、そこは目から鱗だった。 要するに、自分が楽しんで生きなさい、ということ。 [more] 第1章 大人げなさが求められる時代 第2章 大人げないとはどういうことか 第3章 やりたいようにやればいい 第4章 大人げなく楽しく生きる方法 実践編 第5章 大人げなさを取り戻すための本棚

Posted byブクログ

2018/05/20

・人間はチンパンジーのネオテニーという説(幼体のまま大人になった状態) - たとえば、私たちがわずか10歳足らずで、通常の人間の50歳に相当する程度まで学習能力や記憶力が低下するような動物であったら、現代の複雑な学問に対応できないはずである。 ・マイクロソフト: まずトヨタとい...

・人間はチンパンジーのネオテニーという説(幼体のまま大人になった状態) - たとえば、私たちがわずか10歳足らずで、通常の人間の50歳に相当する程度まで学習能力や記憶力が低下するような動物であったら、現代の複雑な学問に対応できないはずである。 ・マイクロソフト: まずトヨタという要所の砦を攻め落とすことで、市場全体の制圧を狙うという作戦であった。これは兵法において初歩中の初歩である。 ・特定の知識がないことで自分を卑下したり、引っ込み思案になってしまうことは避けるべきだろう。 例:ビジネスの系列の知識がなく系列外のトヨタに営業しに行って決まった。 ・マーケティングによっていかに高く売るか。マーケティングこそが、企業活動において利益を生み出す。 ・最悪な状況=保守的であること(前例がない、経験ではそうではない、この会社のやり方ではこうだなど) ただし、古いからと言って頭から否定するのも違う。新旧問わず柔軟に考えを保持する。 ・目標を持ってはいけない。 先に目標を設定してやり方を考えるのでは、どうしても可能性の取りこぼしを生むことになる。 なので、目の前のことに没頭し、何かしらの変化を察するにつけ、次のベストを探すというスタンスを保持する。 ・感覚を鈍感にするために、突飛なところへ行ったりしてカルチャーショックを受ける ・話題性を持たせる、神話を作る。=効果的なマーケティング

Posted byブクログ

2016/11/13

なるほど、成毛先生らしい逆張りの効いた1冊。著者自身の面白さを知っている身としては、その面白さの5%も出していない本ではあるが。

Posted byブクログ