こんな私が大嫌い! の商品レビュー
p.23 自分が密かに「優越感」を感じてるってことは、相手に「劣等感」を抱かせやすいということだ。イヤなヤツにならないために、言葉や態度には注意しなきゃ。 その時に抱いた「優越感」や「劣等感」を、相手に対する「憎しみ」や「軽蔑」に転化せずらむしろ相手への「理解」に役立てること ...
p.23 自分が密かに「優越感」を感じてるってことは、相手に「劣等感」を抱かせやすいということだ。イヤなヤツにならないために、言葉や態度には注意しなきゃ。 その時に抱いた「優越感」や「劣等感」を、相手に対する「憎しみ」や「軽蔑」に転化せずらむしろ相手への「理解」に役立てること p.38 「自分嫌い」から解放される道は、「自分好き」になることじゃないんだな。むしろ、「好き」とか「嫌い」とかいう感情から距離を置くこと(中略) 「自分」をある程度突き放すこと p.60 芸術家として成功する人は、「自分嫌いの呪い」にかかっている場合が多い。自分に満足できなくて、自分をとことん追い詰めるからこそ、素晴らしい表現をすることができる p.73 「自己評価」というものが、いかに主観的で一人よがりで間違っているかという事実を、ちゃんと自分でわかっておきましょう、ということ。そしてほんなものに振り回されて自分が大嫌いなんて思ってる自分を外から眺めて「まーた、そんな大げさに悲観して。アホやなぁ」って笑ってあげる訓練をしてみよう、ということ p.86 無理に自分を好きになろうとせずに、「好きでも嫌いでもない状態」になれるように心がければいい (中略) つまり、自分のことをまるで他人のように客観的に観察していって、いいところや悪いところをリストアップしていく p.87 「自分を好きでも嫌いでもなくなる」ためのひとつの方法として、(中略)「自分を笑う」というテクニックが有効 p.101 人の「長所」と「短所」は裏表の関係にあることが多い。 頼もしいリーダーシップを発揮する人は独善的で支配的な面も持ってるし、鈍感で空気の読めない人は誰よりもポジティヴな行動力に恵まれていたりする。逆にネガティブでクヨクヨしがちな人は、慎重さが必要とされる部分で正しい判断ができる p.105 「長所と短所は裏表」という考え方は、「短所を正当化する」だけでなく「長所の裏側にある短所を見つける」というような、公平な使い方をしてこそ、威力を発揮する
Posted by
借りたもの。 ティーン向けの本だが、読みやすい文章で「自分嫌い」の本質を鋭く突いている。 「自分嫌い」とは「私は愛されていない」という不安の表現の一つの形態であることを指摘。 今様で言えば「毒親」だろうか……その原因の全てではないが連綿と受け継がれた「呪い」がきっかけであること、...
借りたもの。 ティーン向けの本だが、読みやすい文章で「自分嫌い」の本質を鋭く突いている。 「自分嫌い」とは「私は愛されていない」という不安の表現の一つの形態であることを指摘。 今様で言えば「毒親」だろうか……その原因の全てではないが連綿と受け継がれた「呪い」がきっかけであること、それは親だけでなく社会など、他者による比較であることを突き止める。 カレン・カーペンターの拒食症(ダイエット依存症)、整形、自身の買い物依存症など、主観にフィルター(色眼鏡)がかかっていることを指摘。 そして究極に突き詰めていくと、その色眼鏡は「理想の自分しか見えない」という、究極の自己愛(自分大好き)であると明文化する。 そしてそれは、自身をひたすらに苦しめるだけとも…… では、どうするべきか―― 著者は”「自虐ギャグ」のすすめ”を提唱する。 (これ、一歩間違えると「自虐ネタ」というただの悲観主義者、自惚れになるから注意) 目的は自分を”好き”でも”嫌い”でも無く”ありのまま”を受け入れる、という事だった。 著者は顔の整形を経験しているそうだが、「整形して顔を変えちゃったんだから、どうせ、これは私の顔じゃない」という考えでネガティブを克服したそうだが……私には共感も真似も出来ない…… まるで過去の自分を抹殺しているようで…… 最後のページで著者からのおすすめメディアに『新世紀エヴァンゲリオン』があった(笑) あれは確かに「自分嫌い」の極み。最終話ラスト5分の境地は――あれはきっと個々人に突然訪れる一瞬なんだと思う。
Posted by
自分が日ごろ感じていたモヤモヤをきっぱりと言語化してもらった感じ。目から鱗でした。 「自分が嫌い」の反対は「自分が好き」ではない。「『自分』というものに対する過度の執着」という意味では「好き」も「嫌い」も大差なく、時に適正な自己評価の妨げになり得るという点でどちらも同じである。...
自分が日ごろ感じていたモヤモヤをきっぱりと言語化してもらった感じ。目から鱗でした。 「自分が嫌い」の反対は「自分が好き」ではない。「『自分』というものに対する過度の執着」という意味では「好き」も「嫌い」も大差なく、時に適正な自己評価の妨げになり得るという点でどちらも同じである。 「自分」への執着を捨てよ。他者の如く見よ。徹底的に客観視せよ。 って、禅問答みたいになってますけど、今この歳で考えるに、全くもってその通りだなーと思います。 現在進行形で「こんな私が大嫌い!」と悩んでいる女の子を相手に、こういう考え方がどれくらい響くのかは正直未知数ですが(「よりみちパン!セ」シリーズは大体そう)、将来的に自分の娘が同じような壁にぶち当たった時は是非とも引用させていただきます!読んでよかった!
Posted by
2014/7/16 自分を客観的にみろ!さすれば楽に生きられる!とのメッセンジャーを受け取った。
Posted by
自分嫌いも自分大好きも、突き詰めれば同じこと。強過ぎる自己愛は、自分を傷つける。 ならば、どうしたらいいか。 自分を客観的に見て、笑っちゃえ。 …てなことを、自虐も交えユーモラスに、中学生向けくらいに書かれた本。 長所も短所も同じことの裏表。 長所だけいいとこ取りなんて出来ない...
自分嫌いも自分大好きも、突き詰めれば同じこと。強過ぎる自己愛は、自分を傷つける。 ならば、どうしたらいいか。 自分を客観的に見て、笑っちゃえ。 …てなことを、自虐も交えユーモラスに、中学生向けくらいに書かれた本。 長所も短所も同じことの裏表。 長所だけいいとこ取りなんて出来ないんだよね。
Posted by
「自己肯定感が得られないこと」について、とても簡単な文で語りかけるように書かれた本。自分が嫌いな人へ。
Posted by
「自分嫌い」な人は実は誰よりも「自分好き」である。思春期に抱える悩みの数々は、自分とのつきあい方を知ることによって解決できる、と分かりやすく語る。整形手術、借金、買い物依存症などを経験した著者の肉声が押しつけがましくなくて良かった。
Posted by
悩める子供のための自己啓発書。 自分のコンプレックスとのつきあい方を懇切丁寧に述べている。 悩める童貞男だった私も、思春期にこんな本に出逢っていたらなぁと、つくづく今の子供達をうらやましく思った。 終盤にさしかかるごとに中村うさぎ節が炸裂していくのだが、小中学生よ!置いてけ...
悩める子供のための自己啓発書。 自分のコンプレックスとのつきあい方を懇切丁寧に述べている。 悩める童貞男だった私も、思春期にこんな本に出逢っていたらなぁと、つくづく今の子供達をうらやましく思った。 終盤にさしかかるごとに中村うさぎ節が炸裂していくのだが、小中学生よ!置いてけぼりになってないよね?
Posted by
優越感や劣等感から自由になること。『ショッピングの女王』以降さまざまなことにハマり、依存してきた著者の弁だけに説得力がある。整形した顔についていろいろ言われても、自分の顔ではないので平気になったというあたりがおもしろかった。
Posted by
メンタルな本です。「自分を好きになる」ってよく言うけど、それは「自分を嫌いになる」ことと実は裏表で、自分は「自分のことが好きとか嫌いとか考えない」ことが理想っていうの、そうかもしれないなと思います。美容整形や買い物依存症ってそういう経緯だったんですね、誤解してました。だけど、書籍...
メンタルな本です。「自分を好きになる」ってよく言うけど、それは「自分を嫌いになる」ことと実は裏表で、自分は「自分のことが好きとか嫌いとか考えない」ことが理想っていうの、そうかもしれないなと思います。美容整形や買い物依存症ってそういう経緯だったんですね、誤解してました。だけど、書籍に昇華できたことは素晴らしいと思います。
Posted by