1,800円以上の注文で送料無料

Twitter社会論 の商品レビュー

3.4

198件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    62

  3. 3つ

    74

  4. 2つ

    17

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2010/02/12

「10億のユーザーがいれば、ツイッターは地球の鼓動(pulse)になる」で思い出したのが、諸星大二郎の「生物都市」。機械などの無機物と体が融合することによって、全人類の意識が繋がる、というイメージが重なる。一種の進化のかたち。人類が地球を覆う脳神経細胞になる?

Posted byブクログ

2010/02/05

まさに「価値観の近い他人とつぶやきで思考共有→曖昧な自分の思考のフレーム形成」という箇所が自分がtwitter続ける動機付けになっていると認識させられた。 初級者を中級以上にする為の本といった印象。

Posted byブクログ

2010/02/04

ツイッター社会が始まるみたい。まだどうもわからないけれど、とにかくはやるんだろうなって感じがした。 みんなつながりを感じていたいんだと思った。

Posted byブクログ

2010/01/27

 ツイッターの面白さが分からない。  そもそも僕は、誰かと繋がっていたいという欲求が全く無いのです。だらだらしたコミュニケーションは特に苦手ですし。  また、また政治・社会的な関心も無いので、何かの情報をリアルタイムで手に入れたいという気持ちもない。  端的に言えば情報から隔絶さ...

 ツイッターの面白さが分からない。  そもそも僕は、誰かと繋がっていたいという欲求が全く無いのです。だらだらしたコミュニケーションは特に苦手ですし。  また、また政治・社会的な関心も無いので、何かの情報をリアルタイムで手に入れたいという気持ちもない。  端的に言えば情報から隔絶された場所に居るのが好きなんですね。  そんな僕でもツイッターを面白く活用できないか、と思って読んできたんですけど、、、やっぱ要るわけないわなぁ。

Posted byブクログ

2010/01/27

学部の専攻上、やたらゼミの発表で用いてくる学生が多かったこともあり、 気になって昨年末よりやりはじめたtwitter。 はじめるまでは、何がそんなに?と思っていたが 意外とはまってけっこうつぶやいています。 だらだら書くもでもないことをメモしたり、 ふと思いついたこと、気づき...

学部の専攻上、やたらゼミの発表で用いてくる学生が多かったこともあり、 気になって昨年末よりやりはじめたtwitter。 はじめるまでは、何がそんなに?と思っていたが 意外とはまってけっこうつぶやいています。 だらだら書くもでもないことをメモしたり、 ふと思いついたこと、気づき、感想、意見などをもらしてみたり・・・ ブログでもなく、SNSでもなく、なんともいえない面白さがあるわ~と思っていた今日この頃、 ざーーっとななめ読みですが この「なんともいえない面白さ」をちゃんと説明してくれたありがたい本です。

Posted byブクログ

2010/01/26

 ツイッターというサービスの最初から時々の注目された事件、その後の広がりなど、実に手際良くまとめられている。文章がとっても読みやすい。最後の勝間和代さんとの対談も、それまでの説明を裏付ける面白いものになっている。  そういいながらも、一番読んで欲しいのは「おわりに」。神経系、思考...

 ツイッターというサービスの最初から時々の注目された事件、その後の広がりなど、実に手際良くまとめられている。文章がとっても読みやすい。最後の勝間和代さんとの対談も、それまでの説明を裏付ける面白いものになっている。  そういいながらも、一番読んで欲しいのは「おわりに」。神経系、思考のP2P、ゆるやかな意識の共有感覚、地球の鼓動(パルス)という言葉に激しく同意する。

Posted byブクログ

2010/01/24

友達の部屋にあったので読んでみました。 Twitterにどっぷり浸かってる人間が読んでも あんまり意味はないです。 わかっていながら読んでみましたが、 政治家や企業のTwitter活用方法、 いくつかの事例などは興味深い内容です。

Posted byブクログ

2010/01/22

Twitterの潜在能力の高さに気づかせてくれる本。 著者がジャーナリストなので、ネット時代のジャーナリズムについても言及していて、個人的にはそちらの方も楽しく読めた。 良い本です。

Posted byブクログ

2010/01/21

ブームになっているTwitter。140文字の短いテキストが社会の何をどう変えるのか?ずーと気になっていた疑問を解決する糸口を求めたが・・・。 「うん。それはわかっている」としか言えない内容だった。 筆者が語るTwitterの革新性は、既存の方法と何が違うのか、扱う人間はどのよう...

ブームになっているTwitter。140文字の短いテキストが社会の何をどう変えるのか?ずーと気になっていた疑問を解決する糸口を求めたが・・・。 「うん。それはわかっている」としか言えない内容だった。 筆者が語るTwitterの革新性は、既存の方法と何が違うのか、扱う人間はどのような心理の元扱うことになるのか、そしてTwitterが標準となった人々が作り出す社会はどのような社会になるのか。具体的な考察がほしかった。

Posted byブクログ

2010/01/19

ネットの世界にリアルタイム・ウェブの潮流を持ち込んだTwitterというネットワーク。 人間が好きな人ならば何らかの方法で絶対に楽しみを見つけられること請け合いだという。 この140文字という制限があるからこその自由性が多くの人にウケる要素の一つなのだろう。 フォロー人数が増えタ...

ネットの世界にリアルタイム・ウェブの潮流を持ち込んだTwitterというネットワーク。 人間が好きな人ならば何らかの方法で絶対に楽しみを見つけられること請け合いだという。 この140文字という制限があるからこその自由性が多くの人にウケる要素の一つなのだろう。 フォロー人数が増えタイムライン上の景色が変わりだした時、その流れの速さとともに情報をすべて見なければという強迫観念を捨てることができ、楽しみはさらに増すのである。 使い方も基本的に規定されていないゆるさがいい。

Posted byブクログ