ソウルケイジ の商品レビュー
姫川玲子シリーズ2作目。安定の面白さです。 左手だけが見つかり、その後胴体が発見される。捜査は難航するが、後半どんどん進んでいく、 父性の想いが全ての事件の鍵となる。登場人物が丁寧に書かれているので、たぶんシリーズを続けて読むとグッと面白さが増すんじゃないかなと思ってます。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
姫川シリーズ2作目。 進み方としては三島が犯人なんじゃないかなと思わせるミスリードな展開。 壮絶な人生を歩み歯車の狂った物語。 一つの弱みを隠していると、どんどん関係者が増えてくると隠しきれなくなってくる。 これ、胴体捨ててなかったら完全犯罪だったのでは。 姫川と日下は良いペア。 今回はこの2人がメイン。 菊田パートは個人的には不要。 三島は今後どうやって生きていくのか。 終盤の方になると犯人も被害者も分かってくるのだが、書き方が上手なのか最後までハラハラして読めました。
Posted by
冒頭から「これは重い展開になるぞ」と予想していたものの、まさか泣く羽目になるとは。 発見されたのは左手のみ。 DNA鑑定の結果、それは“高岡賢一”という男のものであると判明する。 なんとなくこうかな、とは思っていた。 それでも、いざ真相を知らされると心臓がキュッとなる。 面白くて...
冒頭から「これは重い展開になるぞ」と予想していたものの、まさか泣く羽目になるとは。 発見されたのは左手のみ。 DNA鑑定の結果、それは“高岡賢一”という男のものであると判明する。 なんとなくこうかな、とは思っていた。 それでも、いざ真相を知らされると心臓がキュッとなる。 面白くて悲しい物語だった。 前作のガンテツに続き、日下も好きになりそう。 あと、タイトルのSoul Cageって何だ? そのまま“魂の檻”なら〈肉体〉といえるし、“魂を縛る何か”という意味なら〈約束〉や〈絆〉〈父性〉を表してるのかもしれないな。
Posted by
シリーズ2作目。多摩川土手に路駐してあった車から男性のものらしき左手が発見される。本庁からは姫川班と日下班が捜査にあたることとなり、帳場のたった蒲田署に向かうと何故かまた井岡に遭遇。不自然な異動に嫌悪感を隠せない姫川と菊田だった…。あー笑っちゃう、井岡の存在が濃い。言動は鬱陶しい...
シリーズ2作目。多摩川土手に路駐してあった車から男性のものらしき左手が発見される。本庁からは姫川班と日下班が捜査にあたることとなり、帳場のたった蒲田署に向かうと何故かまた井岡に遭遇。不自然な異動に嫌悪感を隠せない姫川と菊田だった…。あー笑っちゃう、井岡の存在が濃い。言動は鬱陶しいけどなんだかんだ姫川の相棒として役に立ってるんだよね。今作では姫川の天敵・日下の視点でも多くページが割かれ、刑事としての有能さや家族への愛情を知る。なんだぁ良い人じゃん!事件の風向きは終盤で急激に変化し遣り切れない展開に…。
Posted by
子供を想う訳ありお父さんの切ない話し。ソールケージというタイトルはスティングのアルバム名からと思いますが、ネットで言われている刑事魂とかけているというのはどうかなぁ。 今泉さん、日下さんなど脇を固める人たちがいいです。
Posted by
姫川シリーズは『ルージュ』まで既読だが、今作が一番普通でまともかもしれない。トリックはぶっ飛んではいるものの、そこに目を瞑れば現実にも起こりそうな事件。贖罪や実の息子の代わりとしての愛だったとしても、その愛情の深さに敬服する。ただ、他にも多くの方が書かれているが、菊田が拗ねて姫...
姫川シリーズは『ルージュ』まで既読だが、今作が一番普通でまともかもしれない。トリックはぶっ飛んではいるものの、そこに目を瞑れば現実にも起こりそうな事件。贖罪や実の息子の代わりとしての愛だったとしても、その愛情の深さに敬服する。ただ、他にも多くの方が書かれているが、菊田が拗ねて姫川が機嫌直しのためにキスをする(職場で)シーンが本当に陳腐で不快。日下を嫌う理由も然り。このような姫川の若い女性らしさが、リアルで魅力の一つなのかもしれないが。姫川を好ましく思われる読者は少なそうな一方で、こんなに人気があるのも不思議。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ドラマは、男社会である警察署内での軋轢や過去のトラウマからくるPTSDも描かれつつ、あくまでメインは父性が引き起こす悲劇であり、陰鬱さとやるせなさが後を引く良いものだったが、原作の方は、全面に押し出された姫川のアクの強さにテーマがすっかり霞み、辟易した。原作よりもずっとドラマのほうがいいって珍しい。評価はドラマと比べて。 女扱いされることを嫌い、過剰な負けん気を発揮しつつ、ルールから逸脱した行動は”姫だから仕方ない”、的周囲の甘さにしっかり乗っかる。取ってつけたような菊田との恋愛模様もなんだかこっ恥ずかしいだけで要らない。 日下の、予断を許さず状況や物証を重視し、積み上げて真相に辿りつく捜査は、冤罪を生まないためにも正しい手法であるのに、それをあからさまに軽んじ、功名心にはやるばかりに、イライラと聞き流す態度はとても不快。そして、直感に任せた捜査手法を誇る割に、捜査の初期段階、犯人と相対していながら先立つ嫌悪感におざなりの聞き込みで終わった結果、みすみす取り逃し、死に至らしめることになる。さらには、そこに反省も罪悪感も抱かない。 COACHのバッグやバーバリーのトレンチコートを愛用する長身の美人が、クールに男顔負けのタフさで直感を信じて突っ走る、わかりやすい中二病的格好良さばかりがあげつらわれ、人間的魅力が絶対的に欠けている。
Posted by
父子愛に溢れていた。血が繋がっていなくても親子の愛はあるんだなぁと思う。他に方法はなかったのかなぁとスッキリしない話だった。姫川の性格が好き。でも、菊田の性格が微妙。。癖強の井岡と國奥が好き。次はシンメトリー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
Posted by
ミステリーにおいては、警察は無能なことが多いですが、警察小説においてはそんなことはありません。 地道な捜査で、一歩ずつ真相に近づいていくのは、推理小説とは違った面白さがあります。 そして、今作も個性豊かな刑事たちが登場します。
Posted by
一作目の方が面白かった。 相変わらずエグい描写あり。静の日下より、動のガンテツの方が魅力的だったな。
Posted by