1,800円以上の注文で送料無料

現役東大生が書いた地頭を鍛えるフェルミ推定ノート の商品レビュー

3.6

78件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    25

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/10/06

物の見方、考え方の整理の参考になった。事例と違う計算ロジックでも算出出来て面白い。意外と知識のみで終わる項目が多い。

Posted byブクログ

2021/08/06

SNSで面白そうな本ないかなーって探してたら見つけた! 読んでみたけど、自分の頭の固さに凹んだね。 普段から地頭を使わないとね! 好きな人は好きな一冊だと思う‼︎ 自分も嫌いではない一冊でした。 「日本に猫は何匹いるか?」という問題 知るかってなりそうやけど、あらゆる場面を考え...

SNSで面白そうな本ないかなーって探してたら見つけた! 読んでみたけど、自分の頭の固さに凹んだね。 普段から地頭を使わないとね! 好きな人は好きな一冊だと思う‼︎ 自分も嫌いではない一冊でした。 「日本に猫は何匹いるか?」という問題 知るかってなりそうやけど、あらゆる場面を考えて計算していくと、へーってなりました笑

Posted byブクログ

2021/07/22

-就活用の思考力を鍛える本(?)らしい -一人だと挫折して読めなかったので、友達とやってみた -普通に楽しかったし日常の場面場面で意外と考えられてないんだなーって思った

Posted byブクログ

2021/06/15

アプローチ認定→モデル化→計算の手順で実践すると、たとえ結論が間違っていても、論理的で筋が通った仮説思考ができる。 本書を読んでいて重要だと思った点は、前提と定義の確認。質の高い予測をする上で、出発点と方向性を決めることが結構大事だと思った。例えば「日本に電柱は何本あるか?」と...

アプローチ認定→モデル化→計算の手順で実践すると、たとえ結論が間違っていても、論理的で筋が通った仮説思考ができる。 本書を読んでいて重要だと思った点は、前提と定義の確認。質の高い予測をする上で、出発点と方向性を決めることが結構大事だと思った。例えば「日本に電柱は何本あるか?」という問いなら、電柱の定義を明確に定め、合計を導く計算式を自分で考えて立てていくことが必要となる。 あくまで仮定ベースの推定ではあるが、ある程度パターンはあるみたいだから、世帯数、日本の面積、年代別人口比などは軽く頭に入れておいた方がいいかもしれない。

Posted byブクログ

2021/06/12

この本を読む前からなんとなく他の視点で考えてみる癖があった気がする。例えばコロナ感染者を人口の割合で考えてみたり、今後の予想をしてみたりしていた。 物の数、人の割合、売り上げなどを求める時にはそのものがどのような場所にあるのか、どのような時に使われるのかなどを考える。見方を変...

この本を読む前からなんとなく他の視点で考えてみる癖があった気がする。例えばコロナ感染者を人口の割合で考えてみたり、今後の予想をしてみたりしていた。 物の数、人の割合、売り上げなどを求める時にはそのものがどのような場所にあるのか、どのような時に使われるのかなどを考える。見方を変えて遠い視点で見たり、近い視点で見たりすることが大事だと分かった。 ビジネスを始める時にもこの考え方を使えると思う。競争率の低いところを探せたり、どの層にターゲットを絞るのかネットなどを調べずに考えられる。

Posted byブクログ

2021/05/06

就活生やマーケティング、営業担当者などはぜひ読むと参考になる1冊。仮説から結果を論理的に導き出す力があると、それをベースにあとは答え合わせをしていけば良い。サンプルの問題も多く掲載されておりゲーム感覚で取り込める。基本ステップがあるのでそれに沿ってやるだけでどのような問題も一応は...

就活生やマーケティング、営業担当者などはぜひ読むと参考になる1冊。仮説から結果を論理的に導き出す力があると、それをベースにあとは答え合わせをしていけば良い。サンプルの問題も多く掲載されておりゲーム感覚で取り込める。基本ステップがあるのでそれに沿ってやるだけでどのような問題も一応は考えて、解いてみることが可能になる。単純なモデル化ではなく、デモグラフィック属性の考慮による場合分けなど参考になった

Posted byブクログ

2021/02/21

前提確認、アプローチ設定、モデル化、計算実行、現実性検証のフローをきちんと回せるかどうか。フェルミ推定

Posted byブクログ

2021/01/08

業務で市場推定する際にフェルミを使う事があるとの先輩コメントから、またファンドの面接に備え読んでみた。論理の置き方に疑問がある部分もあるが、非常によく纏まっていると思うし、何より解いていて楽しいのでオススメ。

Posted byブクログ

2020/12/21

全体をカバーする式をつくる。 それぞれの項目をセグメントにわけて、数値を想定する。 それらを計算して合計する。 年齢、場所、男女の違い、など。

Posted byブクログ

2020/10/06

フェルミ推定の考え方は分かったが買いてある内容は具体なので、自分がその考え方をできるようなトレーニングをしなければならないと思ったら

Posted byブクログ