1,800円以上の注文で送料無料

東京公園 の商品レビュー

3.7

104件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    47

  3. 3つ

    32

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/07

人は弱く、近くに居る人を見失ってしまう。 自分の妻を見失い疑心暗鬼になる夫。 一番近くの人を愛して自分を見失う人。 ファインダー越しに見える人間模様。 見失った人に届けられるのか。

Posted byブクログ

2023/12/24

そう、みんな周りから支えられ、見守られて大きくなってきたはずなのよね。でも、今の人的環境がちょっと良過ぎない?

Posted byブクログ

2022/08/28

人はいつも誰かを探している。 一緒に歩いてくれる誰かを、本能で探しているらしい。 人が人に惹かれる瞬間に理由なんてないというのは、そういうことなのかもしれない。

Posted byブクログ

2021/10/14

はじめからすごく優しい文章が最後まで続いている。 恋の行方は白か黒かではなくて主人公の圭司らしい素敵な選択だなと思いました。

Posted byブクログ

2021/10/03

カメラ好きの大学生 ある日の出来事をきっかけに ある写真を撮り始める。 日々淡々と 依頼を受けて写真を撮る続ける 不思議な充実感を感じながら ゆっくりと時間が過ぎていく。 それは当然のように 結末に向かっていく。

Posted byブクログ

2021/05/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

こころ温まる。 カメラを直接会って返してもらうのではなく、郵送で返してもらう。というのがなぜかすごくいいなと思った。 終わり方もよき。

Posted byブクログ

2020/11/03

ほっこりするお話。自分の大事な人に置き換えて考えてもいいかなと思いました。 久しぶりに公園に出向いて世の中の喧騒から離れてみる機会も作っていいかなと思いました。

Posted byブクログ

2020/08/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

好きな人の幸せを願うこと。たとえ離れて暮らしていても。そうすることで温かい気持ちになる。 遠くからそっと見守ることは、その人の幸せを願うことなのかもしれない。たとえ横に並ばなくても。 映画”Follow me”のオマージュとのこと。映画も観てみたい。 お姉ちゃんのお母さんに対する思いが興味深かった。お母さんは別の人だしその生き方を認めることはできるが、同じような生き方はしたくないという思い。「お母さんに対する思い」について書かれた本についても読んでみたくなった。

Posted byブクログ

2020/03/15

格式の違う家に嫁し、その重圧感から逃れるように娘と公園を訪れる美貌の女性。 彼女の行動に疑いを持った夫は学生カメラマンに妻の監視を依頼する。 「東京バンドワゴン」のコンセプトと同様、日常生活ミステリーの味わいを出しつつ、カメラマンである主人公の青春と成長の記録でもあるところが私自...

格式の違う家に嫁し、その重圧感から逃れるように娘と公園を訪れる美貌の女性。 彼女の行動に疑いを持った夫は学生カメラマンに妻の監視を依頼する。 「東京バンドワゴン」のコンセプトと同様、日常生活ミステリーの味わいを出しつつ、カメラマンである主人公の青春と成長の記録でもあるところが私自身のそれと重ねる事ができた。 ストーリーからとは直接関係はないが気に入ったセリフがある。 「昔は悪かったってのを売り物にしているような奴。ああいうのを見ると思うんだ。お前に迷惑をかけられた人間がどういう思いでいるか、そういう人たち全員に許してもらってお前はそこにいるのかってさ」 ほんと、ほんと。同感! この作品いつか映画で観た。 映画のキャストは忘れたけれど、作品を読むと夫の役は吉田鋼太郎しか思い浮かばないが、多分違うだろう。

Posted byブクログ

2018/09/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「芯」のある人 束縛であったり、他人を信じないことは自分の弱さにつながる。ほんとの強さを持っている人はお金でもなく地位でもなく自分の心が求めるものを最優先するのだろう

Posted byブクログ