自分の答えのつくりかた の商品レビュー
この本はすごい。 調べる、考えるという大切なことが学べるだけでなく、読むことで本質的な強さを持つことができるような気がした。 単純に思考力が高まるだけでなく、ストーリーにそって考えを深めていくことで、本質をつかみ、人とつながり、困難を乗り越える為に必要なやさしさを身につけること...
この本はすごい。 調べる、考えるという大切なことが学べるだけでなく、読むことで本質的な強さを持つことができるような気がした。 単純に思考力が高まるだけでなく、ストーリーにそって考えを深めていくことで、本質をつかみ、人とつながり、困難を乗り越える為に必要なやさしさを身につけることができると思う。 多くの人におすすめしたい良書だ。
Posted by
Independent Mind 自分の答えのつくりかた 自分の答えのつくりかたを読んだ。 常識や周りに流されることなく、自分で調べ、自分で考え、行動することが大事。 モリー先生の本にもあったけど、自分の価値観を自分自身で作り上げることが大事なんだと思う。 色々考えたり、調べる...
Independent Mind 自分の答えのつくりかた 自分の答えのつくりかたを読んだ。 常識や周りに流されることなく、自分で調べ、自分で考え、行動することが大事。 モリー先生の本にもあったけど、自分の価値観を自分自身で作り上げることが大事なんだと思う。 色々考えたり、調べる段階で、多くの人に助けられるだろうけど、 得られた情報の中から最後は自分で決定しなければならない。 そんな決定にいたるまでを考える際に使えるツールをわかりやすく学ぶことが出来る良書。 まず、目的にそって自分の基準を考え、評価軸x評価シートをつくること。 色々な人の意見など、多くの情報を集め、評価する。 その際に、偏見を持たないように、偏見のある情報に気をつける。 結局、答えは自分の中にあるっていうこと。 良い点、悪い点リスト 1.選択肢を洗い出す。 2.直感やその時点で知っている情報を基に、良い点悪い点を書き出す。 3.つっこみを入れ、修正する。真偽を明らかに。度合いの調整。仕掛けることで変えられないか考える。 評価軸x評価シート 1.選択肢を洗い出す。 2.評価軸を書き出す。 3.各評価軸の重要度を明確にする。 4.各選択肢を質の高い情報を基に評価する。 選択肢に漏れは無いか? 評価軸を間違えてないか? 評価、情報を間違ってないか? 一人で悩まず、いろいろな人の助けを借りること。 差を明確にする。 自分の中の差を明確にする。過去の自分と今の自分。今の自分と目標の自分。 他との差を明確にする。 何かがうまくいかない時、その現実を調子の問題で片付けてしまうのか、真正面から受け止めて、根本的な原因を直視するのとでは、その後の進化のスピードも断然変わってくる。どうすれば二度と過ちを起こさないようになれるだろう、と前向きに吸収すること。 わしらは二回、試されとるんじゃ。まずはしっかり結果を出すかどうか、次に成功しようが失敗しようがその結果をどう生かしていくかじゃ。結果を出せんかったのはもうしゃあない、この体験を次ぎに生かせ。目の前の厳しい事実を、まっすぐ受け入れろ。逃げたらあかん。防衛本能を働かせたらあかん。情報は、純度高く拾ってこい。そのまんま受け入れるほどええ。ツーンと効いて最初は痛いが、そのうち癖になるで。わさびみたいなもんや。そこからどうすればええか、具体的に考えて行くんや。それができたら、お前は変わる。 無理だよ、を、とりあえずやってみよう、に切り替えること。 悩むな、考えろ、どんどん行動しろ。 環境を超えて自分の核となる「自分らしさ」とは何かを問うこと。 多様な立場と視点から物事を考え、感じること。 社会的にどうだなんて表面的なことよりも、自分の物差しを持って生きて行くことが一番重要だ。 玉石混交の意見から、何が真実なのかを判断する力、知識、教養はあるかな? 今ここにある世界は、もとからあったものではない。過去の世代の生き様の結果であり、絶対的なものではない。ある理由と経緯があってここにある。 今後の世界を作るのは他の誰でもなく、自分達次第だ。 重要なのは、つっこみを入れる、質問力。 ピラミッドストラクチャー(並列型、解説型) 1.自分、他人の意見と理由を正確に理解する 2.つっこみを入れ、必要に応じて調べる 3.判断をする If more politicians knew poetry, and more poets knew politics, I am convinced the world would be a little better place in which to live.
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
What is your delta? ロジカル思考の身に付け方を、物語にのってわかりやすく説明されている本。物語にしていることでイメージがつきやすく、言葉も考え抜いて作っているようで、非常に頭に入ってきやすい。 感覚思考の私なので、非常に勉強になり実践したい内容だった。 著者も去ることながら、編集者もかなり素晴らしい方なのではと思った。 最高! 第1章では、何かを判断するときのフレームワーク(評価軸×評価シート)が 第2章は、マイケル・サンデルの授業みたい。考え抜く力を付ける方法の紹介。 ピラミッドストラクチャーを初めて知り、実践してロジカル思考を身につけていきたいと思った。 第3章は、多くの人間が関わる中で物事を決める方法を紹介。現実の厳しさも表現されており、著者のメッセージが強く感じられた。 ~Note~ ・「悩む」と「考える」は違う。悩むな、考えろ、どんどん行動する! ・「自分の価値観」だと思っていたことが、自ら意識して選んだものではなく、単に生きてきた環境の価値観をそのまま受け入れていただけ、の場合がある。 ・環境が変われば、社会の中での自分の位置づけは、一瞬にして変わる。自分が思い込んでいた「自分らしさ」とは、あくまで特定の環境を前提としていたこと、環境と立場が変われば一瞬にして吹き飛ぶ。つまり、「環境が変われば、優位性も変わる」 ・『批判的思考』まず、"理由"や"根拠"を正確に理解し、"本当にそうかな?"と問いかけ、その上でその意見が正しいか否かを考え抜き、判断すること。 ・意見に反対する時は、単に違うと批判するだけでなく、具体的に、どこがどう違うのか、なぜ違うのかを指摘すること、そして代替案まで提示しなければならない。 ・意識すべきなのは、自信をつけようとすることでなく、自信が自然に溜まるような環境や体験に自ら置くこと。 ・どんな問題に対しても「当事者」として、自らの意志で想像し、考え抜き、行動する。 ・メンター(指南役) ・「事実」と「解釈」を切り分ける。事実がどこから来ているか問いかける。 ・事実を集めたら、物事は、最後は理念で決める。価値観をもとに判断する。 ・相関関係から因果関係があることを言い切るのは難しい。 ★編集者:前澤ひろみ
Posted by
この思考回路になるためには多種多様な人にもまれるアメリカのような多国籍が集まる環境に身をおく必要があるなと感じる。
Posted by
高校か、大学入学前には読んでいたかった。 普通に読み物としてもいい内容だった。 自分は感覚重視なので、この本を読んで論理的思考力をつけなければと思った。
Posted by
前作の問題解決の授業よりもすごく良い! ストーリーの中で、とても分かりやすくまとまっている。 具体例とともに紹介されているので、「こういう場合に使えばいいのか!」と思考法自体が変わる。 思考法以外にもはっとさせる記載があり、良い。 自分が中学生の時に読んでいたら、人生変わっていた...
前作の問題解決の授業よりもすごく良い! ストーリーの中で、とても分かりやすくまとまっている。 具体例とともに紹介されているので、「こういう場合に使えばいいのか!」と思考法自体が変わる。 思考法以外にもはっとさせる記載があり、良い。 自分が中学生の時に読んでいたら、人生変わっていたかな…。 手元に置いて、何度も読み返す本に決定。
Posted by
すばらしい本。高校の教科書にしてほしい。 金魚の中学生ピンキーが1.サッカー留学を決意し、2.留学生活を送り、3.故郷に凱旋して街の移住先を決める、その中で成長していく物語。とっても読みやすい。 ピンキーはロジカルなフレームワークを使って問題解決していくので、ストーリーの中でロ...
すばらしい本。高校の教科書にしてほしい。 金魚の中学生ピンキーが1.サッカー留学を決意し、2.留学生活を送り、3.故郷に凱旋して街の移住先を決める、その中で成長していく物語。とっても読みやすい。 ピンキーはロジカルなフレームワークを使って問題解決していくので、ストーリーの中でロジカルシンキングが学べる。さらにこの本のすばらしい点は、他人に対する愛情など、心で感じることの必要性が伝わってくるストーリーになっていること。ロジカルなだけでは人をまとめて問題解決することはできない。 また、その文章から、作者が留学した時や、人と協力して問題を解決してきた時に、実際に深い経験をしていることが伝わってくる。多様な視点や感覚が、作者の言葉でわかりやすく表現されています。 自分で進路を考えないといけない、高校生、就活生。 また、留学しようと思っている人にもオススメ。 留学した時に起こる感情が、実感のこもった文章で表現されているので。 あと僕は「もしドラ」も面白いとおもったけど、こっちの方が、スキルだけじゃなく、人としてどうあるべきかというより根本的なことを書いてる感じがして10倍くらいは好みです。なにより一文一文に作者の気持ちがこもっていると思います。
Posted by
自分の答えは書き続けることで見えてくる - 読んだものまとめブログ http://t.co/mSrE3zd
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ピンキーという中学生の成長ストーリーを題材に、 物事の考え方、意思決定時に使えるフレームワークを学べる。 優しい絵と、純粋なストーリーで、それだけでも十分楽しめるが、 おまけに学ぶこともできるという非常にお得な本。 惜しむらくは、就職前とか、大学受験前とかに読みたかったかな。 今までかなり適当に決断してきたので。 これからはピンキーのようにしっかり考えてから判断しよう。 それにしても最近あたりの本が多いな〜。
Posted by
言うことは簡単だけど、「わかってもらう」ということは難しい。「なぜ?」と思う気持ちが、科学でも社会でも大切だけど、「どう考えたら、いいのだろう?」と迷う人も多い。なぜ?、なぜ?と考える練習も大切。
Posted by