1,800円以上の注文で送料無料

もったいない主義 の商品レビュー

3.9

57件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    26

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/07

オフィスの受付がパン屋。分かり易い目印になる、社会との接点がある 感情移入させるのがブランディング ブランド論→例え話→イチローのカレー ブランドとはあらかじめ刷り込まれた価値への感情移入→どれだけ事前に価値を刷り込むかによって、ものの価値は変わっていく 自分たちが送り出すものに...

オフィスの受付がパン屋。分かり易い目印になる、社会との接点がある 感情移入させるのがブランディング ブランド論→例え話→イチローのカレー ブランドとはあらかじめ刷り込まれた価値への感情移入→どれだけ事前に価値を刷り込むかによって、ものの価値は変わっていく 自分たちが送り出すものに対して、どれだけ価値を刷り込んで、どれだけ感情移入してもらうか。その方法を考えることが「企画」 企画とは、「思いやり」 企画とは、「普通」の中に面白さを見つけるということ→どれだけ当たり前のものに引っかかるか、クエスチョンを抱くか ネガティブスイッチを切り替える 周りで起こる事象をポジティブに変換して思考し直す ex. 断水で水のない生活を体験してみる 自分が何か失敗したときには、逆にチャンスだと思え。その失敗をどうフォローするかによって、逆に相手に好印象を与えることができる 異質なものを掛け合わせると、情報が外へ一人歩きを始める(ニュース性を意識する) 外からの目で価値を再評価し、そこから新たな価値を生み出す 視点をスイッチさせることによって新しい価値が生まれる

Posted byブクログ

2009/10/07

センサーを常に高く掲げて日常を楽しむ視点がいいですね。共感します。 そして、発想するだけでなく実現するための努力。人を巻き込むちから。 ここが彼の凄さなんでしょうね。

Posted byブクログ

2009/10/07

小山薫堂氏の本。2009年。発想の原点は物事をもったいないと思うところである。つまり、もっと良くしたいと思うこと。今のままではもったいない、この状態ではもったいない、こうしたらもっと良くなる、といった具体に発想をしているらしい。著者は特に、独立していると思われる事象同士を結びつけ...

小山薫堂氏の本。2009年。発想の原点は物事をもったいないと思うところである。つまり、もっと良くしたいと思うこと。今のままではもったいない、この状態ではもったいない、こうしたらもっと良くなる、といった具体に発想をしているらしい。著者は特に、独立していると思われる事象同士を結びつけ、新たな価値を見出す能力に長けている。その点がクリエイティブということに由来しているのだろう。何か新しいことを企画するときに、この人ならばどうするか、と頭の片隅に入れておきたい人物である。読みながら、企業に勤める人であれば、業務企画でコラボレーションしてみたくなるでは。「おくりびと」以降の作品にも期待。

Posted byブクログ

2009/10/04

成功することにも、必ず未来へ向かうための理由があると僕は思っています。 日常の小さな失敗を“無意識のごみ箱”に捨ててしまうのではなく、 “もったいないのガラクタ箱”にストックしておくことが大切なのです。 (あとがきより)

Posted byブクログ

2009/10/04

前に小山さんがアメーバビジョンにでてたのは見てて、でもすっかり忘れてたw 最近、「おくりびと」の脚本家として注目をあびてて思い出し、この本を読んでみた。 なにごとも もったいない と思いながら見ると、いらないものなんてないなぁ。 あと、種を日々拾いながらすごす → ちょっと...

前に小山さんがアメーバビジョンにでてたのは見てて、でもすっかり忘れてたw 最近、「おくりびと」の脚本家として注目をあびてて思い出し、この本を読んでみた。 なにごとも もったいない と思いながら見ると、いらないものなんてないなぁ。 あと、種を日々拾いながらすごす → ちょっとしたチャンスを生かす こんな姿勢が大事なのかなぁと思わせてくれる本。

Posted byブクログ

2009/10/04

小山薫堂さんの自由な発想が楽しい。 この自由な発想を実行しているって事が素晴らしい。 お菓子の家を実際に作る→衛生的に無理 景気対策に映画を無料にする→映画館が無い地方が多いので無理 私の発想は 小山さんとはベクトルが反対に・・・ いかに自由な発想ができていないか。 「できない」...

小山薫堂さんの自由な発想が楽しい。 この自由な発想を実行しているって事が素晴らしい。 お菓子の家を実際に作る→衛生的に無理 景気対策に映画を無料にする→映画館が無い地方が多いので無理 私の発想は 小山さんとはベクトルが反対に・・・ いかに自由な発想ができていないか。 「できない」ではなく、どうやって実現させるかなのだ。 どこでもドアを開けなかった彼は、この事に気づいているのでしょうか。 小山さんの偉大さにしりごみしてしまうって事もあるかも。 目の前にチャンスはいくらでもころがっている。

Posted byブクログ

2009/10/04

アカデミー賞を受賞したことで有名になった映画の脚本家が書いた新書。 脚本家としてよりも僕は放送作家やラジオDJとしての彼のほうがよく知っていますが。 本の内容はなかなか面白かったです。停滞感を打破するための考え方が満載です。 世の中にはチャンスがあふれているんだから、いろいろ...

アカデミー賞を受賞したことで有名になった映画の脚本家が書いた新書。 脚本家としてよりも僕は放送作家やラジオDJとしての彼のほうがよく知っていますが。 本の内容はなかなか面白かったです。停滞感を打破するための考え方が満載です。 世の中にはチャンスがあふれているんだから、いろいろ頑張ろうと思いました。 とりとめないな(爆)

Posted byブクログ