本田式サバイバル・キャリア術 の商品レビュー
サバイバルってのがちょっと大袈裟ではあるけれど分かりやすい言葉で 書いてあるのでサラッと読めます。著者の体験が多いので人によって 合う、合わないがあると思いますが自分のキャリアを考える上で参考に なります。
Posted by
”1時間かかった作業を5分で終わらせる” 仕事のやり方を劇的に変えろというが、多忙に追い込まれ必要に迫られないとなかなかできないよなあ。
Posted by
お金を払ってでも働きたい会社で働く。・会社の悪口は言わない。・収入口は複数持つ。・セルフコントロール=収入ではない。・企業=成功ではない。
Posted by
シングル思考からマルチ思考へ。 マルチキャリアが目指すのは勝つことでなく、生き残ること。 雇われ型から、スキル提供型へ。 勝ち馬の企業に乗っかる。ビジネスマンなら活躍できる。それなら勝ち組企業に行く。 会社のブランド、資産、体力、信用を大いに活用してビジネスをする。 パーソナルキ...
シングル思考からマルチ思考へ。 マルチキャリアが目指すのは勝つことでなく、生き残ること。 雇われ型から、スキル提供型へ。 勝ち馬の企業に乗っかる。ビジネスマンなら活躍できる。それなら勝ち組企業に行く。 会社のブランド、資産、体力、信用を大いに活用してビジネスをする。 パーソナルキャリアに定年はない、意識してつくる、勉強。 ポジションではなく、ポータブルスキルを極める。ポジションは所詮借り物。 悪い、だからできない、忙しいを言わない。
Posted by
100年に1度の不況だからこそ、 コーポレート・キャリアではなく、 パーソナル・キャリアが必要となってきた。 パーソナル・キャリアとは、 いわゆるポータブル・スキル中心のキャリアで、 会社に依存しないスキルを持つことを指す。 ただ、パーソナル・キャリアを築くには時間...
100年に1度の不況だからこそ、 コーポレート・キャリアではなく、 パーソナル・キャリアが必要となってきた。 パーソナル・キャリアとは、 いわゆるポータブル・スキル中心のキャリアで、 会社に依存しないスキルを持つことを指す。 ただ、パーソナル・キャリアを築くには時間がかかるため、 本書では、最初はコーポレート・キャリアを築きつつ、 少しずつパーソナル・キャリアを築く方法を進めています。 また、サバイバル行動5つの基本方針とか、 コーポレート・キャリア10の法則、 パーソナル・キャリア7つの法則といった形で 内容がまとまっていて、読みやすかった。 サバイバル行動5つの基本方針: 1.状況を把握する 2.自分の責任で現在地を把握する 3.恐怖心に打ち克つ 4.工夫して間に合わせる 5.郷に入っては郷に従う これ、アメリカ陸軍で教える基本方針だそうですが、 社会での生き残り術にもそのまま使えますね。 最終章では、パーソナル・キャリアを築くための トレーニング法についても書いていて、 その中でも「3つの思考停止キーワードを禁句にする」 ってところが印象に残りました。 3つの思考停止キーワード: 「〜が悪い」「〜だからできない」「忙しい」 上記3つは口癖のように使ってました。 気をつけないと。
Posted by
昨今の厳しい環境を考えると、 いつ何が起きても良いように準備をしておく必要がある。 その為にさばサバイビリティ(生き残る力)を身につけないといけない。 その必要なスキルとして、一つは、コーポレートスキル。もう一つは、パーソナルスキル。 この力を上げ続けれれば、これからも安泰とは言...
昨今の厳しい環境を考えると、 いつ何が起きても良いように準備をしておく必要がある。 その為にさばサバイビリティ(生き残る力)を身につけないといけない。 その必要なスキルとして、一つは、コーポレートスキル。もう一つは、パーソナルスキル。 この力を上げ続けれれば、これからも安泰とは言わないが自信もって行動できるのではないだろうか?
Posted by
2009年06月 6/52 レバレッジの本田直之さんの著作。 とりあえず買うようにしてますw パーソナル・キャリアを積む必要性をあらためて考えさせられました。 このプロモーションに携わって7年くらいになるのですが、コーポレート・キャリアについてはまぁ大きな問題はないと思います...
2009年06月 6/52 レバレッジの本田直之さんの著作。 とりあえず買うようにしてますw パーソナル・キャリアを積む必要性をあらためて考えさせられました。 このプロモーションに携わって7年くらいになるのですが、コーポレート・キャリアについてはまぁ大きな問題はないと思います。 入社から5年くらいは死ぬほど働いたこともあり、基礎は身について、「量が質に転換するポイントを実感」できた気がします。 余計な作業はせずに芯を捉えられるようになってきたこともあって、短時間で作業を終えられるようにはなりました。 ここから先はコーポーレート・キャリアを磨きつつ、パーソナル・キャリアを積みたいと思いながら読んでました。 いいと思ったのは以下3点。 1)アイデアや機会を得たなら、一日でも早く試してみるべきです。 熟考したあげくやらない、ではなく、行動しながら考えるという姿勢が重要です。 何がうまくいくのかわからないのだから、一つに決め付けるのではなく、いろいろ試してやってみようということ。 フットワークの軽さは必要ですね。重くならない! 2)「アウェー」に出て新しい世界に晒される 行ったことない世界、普段つきあってない人々などの知らない場面に接するのはストレスだったり、エネルギーが必要ですが、刺激を受けたり、自分で考えることが求められたり、とホームとは異なることが起こります。積極的に「アウェー」に出ていかなきゃ。 3)意思決定のスピードを上げる 私は片付けでもなんでも、「面倒くさいな」と思った瞬間、「だからといって先延ばしにしたら、将来の自分に負債を負わせるのと同じ」と言い聞かせ、先送りをしないように自衛しています。 部屋の掃除が事例としてあげられてますけど、たしかにそう。 部屋が汚いって時間のムダですよね。掃除しなきゃってずーっと思ってないといけないし、探し物も見つからなくなるし、そもそも汚いし。 RADの言葉を借りるならこーいうこと。 眠気眼でたたんだ布団も 久しぶりに片付けた部屋も 全てささやかながら僕からの 未来の僕に送るプレゼント 誓いの言葉壁に書いたのも 目覚ましかけ 眠りについたのも 全ては今日を終える僕からの 明日の僕へ向けた挑戦状(「叫べ」より) ちなみに最初の歌詞もスキ。 今日が これからの人生の 始まりの一日目なんだよ 昨日が 今までの人生の 一番最後の日だったんだよ 朝目覚め これからの人生の 歴史的一回目のトイレへと またもこれから先の人生の 歴史的一歩目踏み出したんだ いい歌だなぁ。 さて、これからの人生の歴史的一回目のランチに行ってきます。
Posted by
ライフプランは「右肩下がり」 もう生活レベルをあげてはいけない 会社依存型キャリアは大きなリスク 流動性を確保する リスクをとらなければ現状維持さえ不可能 「2地域居住」都会と田舎 考えたり、経験したり、努力を積み上げる余裕を生み出すために 効率化する部分を徹底的に効率化...
ライフプランは「右肩下がり」 もう生活レベルをあげてはいけない 会社依存型キャリアは大きなリスク 流動性を確保する リスクをとらなければ現状維持さえ不可能 「2地域居住」都会と田舎 考えたり、経験したり、努力を積み上げる余裕を生み出すために 効率化する部分を徹底的に効率化する。 第一ステップ 勉強 人とのコミュニケーションができる共通言語が不可欠である。 英語が話せることは前提。ワインや世界遺産の知識などが共通言語。 第二ステップ 打診 自分がインプットしたことを情報として発信して、不特定多数のひとに どのように評価されるかをはかる。 第三ステップ 事業化 長期的な視点で焦らず、たゆまず発信し続けることが大切。 収入が伴ったら、事業化を考えてもいいタイミング。 この道一筋を究める類のものではなく、いくつもの種をまき、 いくつもの段階を踏んで、複合的につくられていく。
Posted by
サブプライム以後の「非連続性の時代」における キャリア形成プロセスについての概論 コアな部分で現在の思考・行動に近いものもあるが、 本人の経験則に依拠した部分も多い。
Posted by
●コーポレートキャリアとパーソナルキャリア ●「〜が悪い」「〜だからできない」「忙しい」という3つの思考停止ワードを絶対に言わない ●外部要因思考ではなく内部要因思考を持つ ●ポジティブシンキングではなくポジティブアクション ●「会社からもらう年収=自分の価値」ではない ●お金を...
●コーポレートキャリアとパーソナルキャリア ●「〜が悪い」「〜だからできない」「忙しい」という3つの思考停止ワードを絶対に言わない ●外部要因思考ではなく内部要因思考を持つ ●ポジティブシンキングではなくポジティブアクション ●「会社からもらう年収=自分の価値」ではない ●お金を払ってでも働きたい会社で働く ●バーチャル上司をつくる
Posted by