1,800円以上の注文で送料無料

ストレスフリーの整理術 の商品レビュー

4.2

256件のお客様レビュー

  1. 5つ

    98

  2. 4つ

    76

  3. 3つ

    46

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/05/04

1.「気になること」をすべて書き出す 2.「気になること」の求めるべき結果と次の行動を決める 3. とるべき行動を管理する この方法が述べられている。 わかりやすかったけど、これだけだとなかなか実践できなさそう。。。 〜 気になったキーワード 〜 ○ナチュラル・プランニン...

1.「気になること」をすべて書き出す 2.「気になること」の求めるべき結果と次の行動を決める 3. とるべき行動を管理する この方法が述べられている。 わかりやすかったけど、これだけだとなかなか実践できなさそう。。。 〜 気になったキーワード 〜 ○ナチュラル・プランニングモデル 1.目的と価値観を見極める 2.結果をイメージする 3.ブレインストーミングする 4.思考を整理する 5.次にとるべき行動を判断する ○引き出し(キャビネ)の中身が4分3以上にならないようにする あまり使わないものは、別の場所に保管してもよい ○済んでないことのリストを書き出す ・やりかけプロジェクト ・着手すべきプロジェクト ・責任を負っていること、約束していること ・連絡、執筆、相談 ・プランニング、組織化 ・銀行、管理、顧客、マーケティング、販促 ・行事、見聞をひろげるために ・教育、研修、リサーチ ・健康、娯楽、地元 ○行動リマインダー(メーラー) @読む/評価 @連絡待ち ○週次レビューをせよ ・メモのチェック ・カレンダーのチェック(過去、未来) ・頭の中にあるものを出す ・次にとるべき行動のリストレビュー ・連絡待ちリストのレビュー ・いつかやる/たぶんやるリストのレビュー ○6つのレベルで仕事をレビューする 高度 5000メートル 人生 高度 4000メートル 3〜5年度の構想 高度 3000メートル 1〜2年後の目標 高度 2000メートル 責任を負っていること 高度 1000メートル 現在のプロジェクト 高度 0メートル 現在の行動 ○ボトムアップで計画する ボトムアップがうまくいく最大の理由は、 自分にとって意義ある目標や漠然とした 将来像を考えやすい

Posted byブクログ

2019/04/14

読んでる途中なのにワクワクが止まらない。 読み終えた。もう一度じっくり読みたいが、 図書館の期限で返却。 次に読みたくなったら購入します。それだけ価値がある。 ネットでGTDについてかじってた私だが、 勘違いしていた部分にはっと気づかされた。 収集って、タスクに限ったことじゃ...

読んでる途中なのにワクワクが止まらない。 読み終えた。もう一度じっくり読みたいが、 図書館の期限で返却。 次に読みたくなったら購入します。それだけ価値がある。 ネットでGTDについてかじってた私だが、 勘違いしていた部分にはっと気づかされた。 収集って、タスクに限ったことじゃないのですね。

Posted byブクログ

2018/12/09

・知的労働においては作業は与えられるものではなく、自ら定義するものだ。(ドラッカー引用) ・時間の不足ではなく、プロジェクトの真の意味を理解しておらず次にとるべき行動がわからないことが問題。 ・具体的なレベルで必要な行動を見極め、そのリマインダーをしかるべき場所に整理しておくこと...

・知的労働においては作業は与えられるものではなく、自ら定義するものだ。(ドラッカー引用) ・時間の不足ではなく、プロジェクトの真の意味を理解しておらず次にとるべき行動がわからないことが問題。 ・具体的なレベルで必要な行動を見極め、そのリマインダーをしかるべき場所に整理しておくことこそが、生産性を高めることにほかならない。

Posted byブクログ

2018/11/12

GTDに関しては、雑誌やWeb、ブログを随分読んだが、やはり書籍にまとまっていると分かりやすい。ステップを踏んで、基礎からGTDに取り組みたい人には最適。 [private]以下注目点 ・「事前に考慮された」選択肢から直感を信じて選ぶようにしている。P.40 ・5つのステップ...

GTDに関しては、雑誌やWeb、ブログを随分読んだが、やはり書籍にまとまっていると分かりやすい。ステップを踏んで、基礎からGTDに取り組みたい人には最適。 [private]以下注目点 ・「事前に考慮された」選択肢から直感を信じて選ぶようにしている。P.40 ・5つのステップ P.43 1. 「気になること」すべてを1箇所に「収集」する。 2. それぞれの意味と何をすべきかを明らかにする「処理」を行う。 3. その「処理」の結果を「整理」する。 4. それらの行動の選択肢を「レビュー」する。 5. 選んだ行動を「実行」する。 ・ナチュラルプランニングモデル P.71 1. 目的と価値観を見極める。 2. 結果をイメージする。 3. ブレインストーミングする。 4. 思考を整理する。 5. 次にとるべき行動を判断する。 ・処理が完了した状態 P.126 1. 不要なものが処分される。 2. 2分以内にできることが完了する。 3. 人に任せられることが自分の手から離れる。 4. 2分以上かかる行動のリマインダーが整理システムに組み込まれる。 ・処理の指針 P.129 一番上のものから処理していく。 一度に1件ずつやる。 inboxに戻さない。 ・必要なのは、内容を吟味し、どんな行動が必要かを判断することだけだ。P.130 ・「次にとるべき行動」とは、現状を求めるべき結果に近づけるために必要な、目に見える物理的な行動である。P.137 ・人に任せるときの物理的な行動 P.144  ・メールを送る  ・メモを書いて渡す。  ・電話をかけて留守電を残す。  ・今度会ったときに話すという予定をリストに加えておく。  ・直接会って話すか電話で伝える。 ・基本カテゴリーP.150  ・プロジェクトリスト  ・プロジェクトの参考情報  ・カレンダーに記入する行動や情報  ・次にとるべき行動 リスト  ・連絡待ち リスト  ・資料  ・いつかやる/多分やる リスト ・カレンダーは「聖域」であり、その日に絶対やるべきこと以外を書いてはいけない。P.154 ・根本的な問いかけ P.286  この会議で出さなければならない結論はなにか?  何のためにこの書類を書くのか?  この仕事の適任者は誰か?  このソフトで何をしたいのか? [/private]

Posted byブクログ

2018/10/28

[初読了:2012年11月25日] ・とりあえずの斜め読みという感じだが、かつて読んだのが信じられないほど、新たな発見ばかりだった。 ・とにかく頭の外に書きだす、というのは理解していたが、それ以降の整理の仕方や、なぜそうするのかについての理解は全く欠落していたと思う。それらにつ...

[初読了:2012年11月25日] ・とりあえずの斜め読みという感じだが、かつて読んだのが信じられないほど、新たな発見ばかりだった。 ・とにかく頭の外に書きだす、というのは理解していたが、それ以降の整理の仕方や、なぜそうするのかについての理解は全く欠落していたと思う。それらについては「実践編」の方がより詳しいのだが、この本では具体的な方法をステップを追って説明してくれるので、ある意味、より実践的ではないかと思った。 ・プロジェクトリストをどう扱うかについての定義を見つけられたのはよかった。これまで約10年間、全くと言っていいほど勘違いして使っていた。 ・ボトムアップでの収集・整理から展望が見えてくることがあるという例に強くひきつけられた。今の自分には展望がないからだろうな。 [2013/09/17] ・熟読。evernoteMoleにノート取りながら。今のrtmを中心としたgtdシステムが、単なる備忘録の域を超えていないという感覚がずっとあって、改良しなきゃと思っていたのだが、その大いなる指針を与えてもらった。 ・「プロジェクトリスト」については、まだ理解が足りなかった。どちらかと言えば、自分でrtmに設定した「stressed」リストの方が該当していた感じだ。つまり「気になること」。

Posted byブクログ

2018/11/09

GTD Getting Things Done 頭の中のすべてのことをアウトプットし選別すること。 C0097

Posted byブクログ

2018/10/12

今月の読書の流れで、積ん読状態だった本書を読んでみたが、これはちょっとスゴイ本かもしれない。 内容的に目新しい訳じゃないかもしれないが、なんというか、やろうという気が湧いてくる本だった。 やらないといけないことがたくさんあって、モヤモヤしてるからかもしれない。 ふせんとノート...

今月の読書の流れで、積ん読状態だった本書を読んでみたが、これはちょっとスゴイ本かもしれない。 内容的に目新しい訳じゃないかもしれないが、なんというか、やろうという気が湧いてくる本だった。 やらないといけないことがたくさんあって、モヤモヤしてるからかもしれない。 ふせんとノートでまずは収集からやってみよう。 欲を言えば、絵や写真があるともっと良かったと思う。 [more] (目次) 第1部 GTDの基本 第1章 仕事は変わった。さて、あなたの仕事のやり方は? 第2章 生活をコントロールする - GTD実践のための5つのステップ 第3章 創造的にプロジェクトを進めるために - プロジェクトプランニングの5つのステップ 第2部 ストレスフリー環境で生産性を発揮しよう 第4章 さあ、始めよう 第5章 収集 第6章 処理 第7章 整理 第8章 レビュー 第9章 実行 第10章 プロジェクトを管理する 第3部 基本原則のパワーを体感しよう 第11章 収集の習慣を身につけると何が変わるか 第12章 次に取るべき行動を決めると何が変わるか 第13章 望んでいる結果に目を向けると何が変わるか

Posted byブクログ

2018/10/11

今のタスク管理のベースとしている本。2回目読了。,○「収集」に時間をかける。,○「2分以内」は強力。,○週次レビューをしないと効率がどんどん下がっていく。,○次は「ストレスフリーの仕事術」

Posted byブクログ

2018/10/10

たいていの仕事術や整理術はこの本一冊で事足りる。 この本で提唱されているGTDという技術は社会人二年目から取り入れてるが、プライベートも仕事も楽にしっかりと管理できる。 何より、毎日が充実する手法だと思っている。

Posted byブクログ

2018/10/09

5つのステップで「次にとるべき行動」を考える習慣をつけて、「仕事」をもっと快適に進めていこう、という話。賃金を得るための労働としての「仕事」だけでなく、家事なども全て含めた「仕事」について。なので、一番の肝としては、「収集」の段階で、どんなに些細なことでもとにかく頭に引っかかって...

5つのステップで「次にとるべき行動」を考える習慣をつけて、「仕事」をもっと快適に進めていこう、という話。賃金を得るための労働としての「仕事」だけでなく、家事なども全て含めた「仕事」について。なので、一番の肝としては、「収集」の段階で、どんなに些細なことでもとにかく頭に引っかかってる物事は全て書き出す必要がある、ということ。それをして初めて、行動に移して諸々を片づけていけるようになるよ、という話。 結局ここに載ってたファイリングシステム(「収集」したものをいくつかの大きなカテゴリに分けるためのもの)は導入してないけど、備忘録ファイルは導入した。日付ごと、月ごとのファイルにメモや書類をひとまず入れておく物理リマインダー。使いこなせているかと言われると微妙だけど、色々なところに散乱して〆切を過ぎてしまいがちだったりしたあれこれを進めやすくなったように感じているので、導入効果はマイナスではなかったと思う。 あと、Todoist(アプリ)も使い始めてみた。こちらもまだまだ使いこなせていない感じがあるので、有効活用したい。 「ストレスフリーの仕事術」は本書の続編だそう。 --- メモ:GTDの基礎@43p:(「気になること」の)収集→(意味と選択肢を明らかにする)処理→(「処理」結果の)整理→(選択肢の)レビュー→(選択肢=行動の)実行 メモ:55p以降にたびたび登場するGTDのワークフローが有用

Posted byブクログ