読書は1冊のノートにまとめなさい の商品レビュー
アウトプットの読書を目標に簡単な読書についての本だった。 インストール・リーディングでは、次の5段階に分けて考えるということ。 ?探す ?買う ?読む ?記録する ?活用する ノートに記入することで何かしらのアウトプットを意識するようになるということ。 継続できれば効果はあり...
アウトプットの読書を目標に簡単な読書についての本だった。 インストール・リーディングでは、次の5段階に分けて考えるということ。 ?探す ?買う ?読む ?記録する ?活用する ノートに記入することで何かしらのアウトプットを意識するようになるということ。 継続できれば効果はありそうだ。 ノートとボールペンを購入したので開始してみた。
Posted by
ここ最近本屋で読書関連の本を探すと速読に関するものが多く見受けられる。一冊辺りに費やす時間を減らし、多くの本を読むなどするためのメソッドとして。 その一方でこの本はそのようにして読んだところでそれらが果たして自分の身についているのか?という疑問を呈し、速くたくさん読んだところで自...
ここ最近本屋で読書関連の本を探すと速読に関するものが多く見受けられる。一冊辺りに費やす時間を減らし、多くの本を読むなどするためのメソッドとして。 その一方でこの本はそのようにして読んだところでそれらが果たして自分の身についているのか?という疑問を呈し、速くたくさん読んだところで自分の血肉になっていなければ意味がないのだから速くたくさん読むことではなく、いかに本を理解するかというのが本著の趣旨。それを求めた著者が行っている読書の手法「インストール・リーディング」をこの本で示している。 内容としては、本と出会うところから読み終わったあとの流れにそって、それぞれの段階において本の内容を自分のものにするための方法を紹介するといったもの。 自分はすべての情報を一括管理することに対しては未だに否定的ではあるが、著者の言う「読書体験」をすることの重要性についてはかなり説得性を持つものだと思っている。 「インプットのためのアウトプット、アウトプットのためのインプット」 自分の読書スタイルに違和感や疑問がある方は本著を読むことを勧めます!!
Posted by
最近、フォーカスリーディング、フォトリーディングと読書法に名前を付けるのが流行っているようですが、本書で推奨している読み方は「インストールリーディング」と呼ぶそうです。で、前著と同じく読書ノートを1冊のノートにとにかく書いていくということで、MediaMarkerに読書ノートを書...
最近、フォーカスリーディング、フォトリーディングと読書法に名前を付けるのが流行っているようですが、本書で推奨している読み方は「インストールリーディング」と呼ぶそうです。で、前著と同じく読書ノートを1冊のノートにとにかく書いていくということで、MediaMarkerに読書ノートを書き始めようと思って、書き始めたばかりの私にとっては、またもや目からうろこが落ちました。A6ノートは、ポケットに入れるにはサイズが少し大きく、「超」整理手帳についていたA7サイズの「超」整理メモをネタ帳にしています。引用と感想を繰り返し書くことは、とてもよい自己啓発になりそうです。実践したいと思います。
Posted by
前著に続き、ノート一冊にまとめる整理論を読書法へ広げた。30分で読める。過去にさまざまな読書法で語られた方法論を、さっくりまとめた。ノートを手間かけずに取ることで、情報の咀嚼と定着を測る。抜書きを提唱した手間かかる方法論なのに、読んでると実行したくなる不思議な論調。自分が理解を最...
前著に続き、ノート一冊にまとめる整理論を読書法へ広げた。30分で読める。過去にさまざまな読書法で語られた方法論を、さっくりまとめた。ノートを手間かけずに取ることで、情報の咀嚼と定着を測る。抜書きを提唱した手間かかる方法論なのに、読んでると実行したくなる不思議な論調。自分が理解を最大目的に、体裁をつくろうなと、繰り返し暗に告げているせいか。
Posted by