1,800円以上の注文で送料無料

読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング

奥野宣之(著者)

追加する に追加する

読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング

定価 ¥1,430

385 定価より1,045円(73%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

9/13(金)~9/18(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ナナ・コーポレート・コミュニケーション
発売年月日 2008/12/01
JAN 9784901491846

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

9/13(金)~9/18(水)

読書は1冊のノートにまとめなさい

¥385

商品レビュー

3.2

382件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/24

◾︎印象に残ったこと&(感想) ・要らない情報はポイしてOK(興味無い所はさらりと斜め読みしちゃえ!読書のハードル下がるの良き) ・ノート作るために読む!と、思えば何チェックしよう?の理論で読むから、自分にとって大事なポイントを抑えて読みやすい。(全部読まなくていいって最高!!...

◾︎印象に残ったこと&(感想) ・要らない情報はポイしてOK(興味無い所はさらりと斜め読みしちゃえ!読書のハードル下がるの良き) ・ノート作るために読む!と、思えば何チェックしよう?の理論で読むから、自分にとって大事なポイントを抑えて読みやすい。(全部読まなくていいって最高!!) ↓関連 ・サーチ読み →ここ知ってる、ここ要らない、ここ好き、興味あるなど緩急をつけて読む方法(はい、最高!!) ・思い付きメモ(カオスになること間違いなし) →日常で気になったこと、もの、単語などをメモする事 ・探書リスト(後から楽できる!記憶力に自信ないから 総括 全部読まなくてええんやで、って言うのが印象深かった!本は隅から隅まで読むべき!という謎スピリッツが染み付いてて、読書のハードルが高かったけど…でもそんなの関係ねぇ!はい!オッパッピー♪精神で本読んでも良いんや!っていうのが収穫だった。 思いつきメモ、イイネ。後から見返したらカオス間違いなしだけど、それもまた良き!!自分が何にアンテナ建てたのかって実は大事かも。すぐ忘れちゃうから実践していこうと思った!

Posted by ブクログ

2024/02/21

これまで、せっかく本を読んでも、後になると本のどの部分が響いたのか思い出せないことが多くて、読書体験をもっと豊かなものにしたいと思って読んでみた。 本書で紹介されているインストール・リーディング(確実に自分のものにする技術)は 「①探す②買う③読む④記録する⑤活用する」の5ステ...

これまで、せっかく本を読んでも、後になると本のどの部分が響いたのか思い出せないことが多くて、読書体験をもっと豊かなものにしたいと思って読んでみた。 本書で紹介されているインストール・リーディング(確実に自分のものにする技術)は 「①探す②買う③読む④記録する⑤活用する」の5ステップ。 読書体験は本を探すところから始まっている。 今までは書店や図書館の棚をブラブラ回ってなんとなく探していたが、あらかじめ作成した探書リストに基づいて本を選ぶことで、主体的に探せそうだと感じた。 「印象的なフレーズや本のタイトルなど、日頃気になったことはすべて一冊のノートに書き溜めておく。必要ないと思ってもあとから気になってくるケースはいくらでもある。」との指摘に心当たりがあった。 ケータイやメモ帳に思いつきをメモしても、どこにメモしたか見失うことが多々あるので、「一箇所に」を意識しておこう。 「新書はいちばん手軽に知識を得ることができるツール」とのこと。 ビジネス本、流行色が強いイメージだったけど、全く初めてのテーマを読む際の入り口にいいかもしれない。 新書は「【レーベル名+通し番号】があればタイトルや著者名は不要」ということを初めて知った。並び方のルールがよく分からず、探すのに苦労していたのはそういうことか。納得。 今の自分にとって難解な本を読む際、「本の最初の半分を一旦読書ノートに書いて、まとめ作業をしてから残りの半分を読めば、ずっと理解しやすい」という作戦も試してみよう。 今までは離脱して本棚に眠らせてしまったものも読めるかもと希望が出てきた。 本を読むことで何がゴールになるか。ひとつには自分の考えを広く深くしていくこと。読みながら浮かぶ感覚を読書ノートを書くことで言語化し、解像度を上げていけそうだと思った。

Posted by ブクログ

2024/02/11

以前読んだ本を読み直し 読書関係の本は多く出ており、アウトプットするための読書。残らなければ読書でない。は同意。 しかしながら、ノートにまとめると思うと、そこで止まってしまうのも事実。なかなか実現しずらい。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品