1,800円以上の注文で送料無料

予想どおりに不合理 の商品レビュー

4.1

168件のお客様レビュー

  1. 5つ

    49

  2. 4つ

    51

  3. 3つ

    29

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/06/28

いわゆる経済学においては人間は必ず合理的な行動を取る。それに対しこの本で解説される行動経済学では、人間は本当はどのような行動を取るのか、実際の人間に焦点が当たっている。 感情や先入観がどのような影響を及ぼすのか、それが様々な実験を通して明らかになっていくのが面白い。実験設定方法も...

いわゆる経済学においては人間は必ず合理的な行動を取る。それに対しこの本で解説される行動経済学では、人間は本当はどのような行動を取るのか、実際の人間に焦点が当たっている。 感情や先入観がどのような影響を及ぼすのか、それが様々な実験を通して明らかになっていくのが面白い。実験設定方法も上手く、その語り口とあわせて非常に工夫された本。 科学や実験の面白さを再認識した…気がする

Posted byブクログ

2010/06/19

 マッテオ・モッテルリーニの『世界は感情で動く 行動経済学からみる脳のトラップ』が辞書的、レジュメ的であるのに対して、本書では実証的に行動経済学を解き明かしている。  実験証明の手法がスタンレー・ミルグラムの『服従の心理』とよく似ており、モルモット化された人間が突きつけるデータに...

 マッテオ・モッテルリーニの『世界は感情で動く 行動経済学からみる脳のトラップ』が辞書的、レジュメ的であるのに対して、本書では実証的に行動経済学を解き明かしている。  実験証明の手法がスタンレー・ミルグラムの『服従の心理』とよく似ており、モルモット化された人間が突きつけるデータにたじろぐこと間違いなし。 http://d.hatena.ne.jp/sessendo/20100619/p2

Posted byブクログ

2011/06/24

行動心理学と経済学を組み合わせた、行動経済学の本、ととらえた。相対性、価格の判断・アンカリング、ゼロコストの過大評価、社会規範と市場規範、性的興奮の影響、先延ばしの問題、高価な所有意識、選択の自由による不自由、予測(思い込み)の効果、プラセボ効果、お金と品性、無料のランチなど、多...

行動心理学と経済学を組み合わせた、行動経済学の本、ととらえた。相対性、価格の判断・アンカリング、ゼロコストの過大評価、社会規範と市場規範、性的興奮の影響、先延ばしの問題、高価な所有意識、選択の自由による不自由、予測(思い込み)の効果、プラセボ効果、お金と品性、無料のランチなど、多くの実験により導かれた法則が記載されていて、おなかいっぱいになる。それらの法則は自分の主観とも一致していて納得できた。ただ、ではなぜそのような不合理が生じるかの仕組みについては、本書の範疇からは外れていて、僕の需要を完全には満たしてくれなかった。

Posted byブクログ

2010/05/20

行動経済学についてまず一冊軽いものを読みかったので手に取った。希望とぴったり。紹介されているフィールドワークには、一部違和感を覚える人もいるかもしれないが、概要をつかむきっかけになった。

Posted byブクログ

2010/05/20

「人間の不合理な行動と、それがもたらす経済の理論と現実のギャップ」についての本。 今まで行動経済学になじみがなかったので、少し感動を覚えた。 具体例が多く、初めて行動経済学の知識を得ようとしたときには良い本だと思われる。 同種の本で、「経済は感情で動く」があるが、訳がへなちょ...

「人間の不合理な行動と、それがもたらす経済の理論と現実のギャップ」についての本。 今まで行動経済学になじみがなかったので、少し感動を覚えた。 具体例が多く、初めて行動経済学の知識を得ようとしたときには良い本だと思われる。 同種の本で、「経済は感情で動く」があるが、訳がへなちょこなので、「予想どおりに不合理」のほうを薦める。

Posted byブクログ

2010/05/14

先延ばしの問題と自制心  問題を自覚すれば克服可能  →決意表明でなりたい自分になる。 社会規範のコスト  考えの中に一旦市場規範が入り込むと社会規範が消えてしまう。 無料の経済効果 実際に何かを所有する前に、それに対して所有意識を持ち始める場合有り →ネットオークション等

Posted byブクログ

2010/05/09

- 社会規範と市場規範の視点で、オープンソースもCGMも説明できるな - p115 市場規範と社会規範 地理や文化に左右されたりするのかな

Posted byブクログ

2010/05/06

相対的に比較させたり、0円にしたり、無報酬でさせたり、高い値段をつけたり。冷静に合理的に判断できるならばけしてひっかからないだろうという場面で、人間は常に不合理な行動を取るんですよ、ということを科学的に実験を行って証明していく本。 指摘されてみれば、自分もそういう思考をするな〜...

相対的に比較させたり、0円にしたり、無報酬でさせたり、高い値段をつけたり。冷静に合理的に判断できるならばけしてひっかからないだろうという場面で、人間は常に不合理な行動を取るんですよ、ということを科学的に実験を行って証明していく本。 指摘されてみれば、自分もそういう思考をするな〜と見に覚えがあることばかり。商売する人や、サービスを考える人は知っておいて損はないでしょう。

Posted byブクログ

2010/05/05

もともと行動経済学に興味があって読んでみました. ら,第1人者であり,イグノーベル賞の受賞者とあとから知り納得. データマイニング的な経済学,行動経済学ともに最近読んでいるジャンルです.

Posted byブクログ

2015/09/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

3つの価格帯の商品を提示されると、ふつう人は真ん中の価格を選ぶなどなど...広告会社勤務時代に読んだ本。

Posted byブクログ