1,800円以上の注文で送料無料

アイデアのちから の商品レビュー

4.1

155件のお客様レビュー

  1. 5つ

    55

  2. 4つ

    53

  3. 3つ

    24

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2011/11/25

記憶に焼き付くアイデアとは? 単純明快である、意外性がある、具体的である、信頼性がある、感情に訴える、物語性があるの6原則。後に読んだ「スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン」にある人々を惹きつける原則にも共通する項目がある。

Posted byブクログ

2011/11/11

記憶に焼きつくアイデアの6原則 ①単純明快である ②意外性がある ③具体性がある ④信頼性がある ⑤感情に訴える ⑥物語性がある ということを軸に具体的に書かれており、参考になった。

Posted byブクログ

2011/11/09

「アイデアを人々の記憶に焼き付けるには?」この命題を、6つの原則(Simple Unexpected Concrete Credentialed Emotional Story = SUCCESs)に沿って解説。 巻末の勝間和代女史の解説にて、売れている新書(のタイトル)はこのフ...

「アイデアを人々の記憶に焼き付けるには?」この命題を、6つの原則(Simple Unexpected Concrete Credentialed Emotional Story = SUCCESs)に沿って解説。 巻末の勝間和代女史の解説にて、売れている新書(のタイトル)はこのフレームワークにまとまることを知る。「お金は銀行に預けるな」なるほど。

Posted byブクログ

2011/10/29

アイデアを理解させ、記憶させ、持続的な影響を及ぼすようにすることについてのお話。僕は「アイデア」を「考え」と捉えていて、自分の考えを伝える状況というのは日常に溢れかえっていると思う。だから、いつでもアウトプットが可能だしその分だけ吸収のスピードも質も向上すると思う。

Posted byブクログ

2011/10/21

記憶に焼き付く6つの共通原則 1、単純明快 2、意外性がある 3、具体的である 4、信頼性がある 5、感情に訴える 6、物語性がある

Posted byブクログ

2011/10/02

原題「Made to Stick」。マルコム・グラッドウェルの「ティッピング・ポイント」に触発されたという、アイデアをいかに人の記憶に残せるかについて、のフレームワークを提示した本。 最近ホームページ、パンフレット、事例集などの原稿も書いているので、参考になりそう。 フレームワ...

原題「Made to Stick」。マルコム・グラッドウェルの「ティッピング・ポイント」に触発されたという、アイデアをいかに人の記憶に残せるかについて、のフレームワークを提示した本。 最近ホームページ、パンフレット、事例集などの原稿も書いているので、参考になりそう。 フレームワークとは、SUCCESs  Simple:単純明快である  Unexpected:意外性がある  Concrete:具体的である  Credentialed:信頼性がある  Emotinal:感情に訴える  Story:物語性 で、これらがある、アイデアは、記憶に残りやすいという。 事例なども具体的でわかりやすい。 次のパンフのときに使ってみたい(直近は間に合わなかった。。。) これも、もう1回読む価値あり。 <メモ> ●6つの原則 SUCCESs 地の呪縛:叩き手の役割は難しい 1.単純明確である ・核となる部分を見出す ・核となる部分を伝える すであるものを利用する、既存のイメージの利用 明確なコンセプトの企画(バスを舞台にしたダイハード) 創造的類推の利用(ディズニーのキャスト) 2.意外性がある ・関心をつかむ:驚き パターンを打ち破る(安全に関する機内放送) ウケ狙いの驚きを避ける ・関心をつなぎとめる:興味 謎を生み出す(土星の輪は何でできているか?) 好奇心の隙間理論: 3.具体的である ・理解と記憶を促す 寓話、抽象的なものに具体性をもたせる、具体的な文脈を与える(数学教授)、記憶のマジックテープ ・協調を促す 白いものと冷蔵庫の中の白いもの、共通の立脚点を見出す 4.信頼性がある ・信じてもらう ノーベル賞受賞の潰瘍 ・外部からの信頼性 権威者と版権医者、反禁煙広告 ・内在的信頼性 説得力のある細部(ダースベイダーの歯ブラシ)  シナトラテストに合格する  検証可能な信頼性を用いる 5.感情に訴える ・心にかけてもらう  マザーテレサの法則:個人を見たときに行動する ・関連付けの効果を利用する  意味拡張と戦う ・自己利益に訴える 底辺部だけに訴えない ・アイデンティティに訴える ポップコーン機を断る消防士 代数を勉強する理由 6.物語性 ・シミュレーションとしての物語(行動の仕方を教える) ・励ましとしての物語(行動を起こすエネルギーを与える)

Posted byブクログ

2011/09/30

アイデアを印象づけるということについて目から鱗の内容。論理的説明とあわせて繰り返し使ってものにしていきたい。

Posted byブクログ

2011/09/12

アイデアをどうすれば記憶に焼き付けられるかその方法を解説してる本。この本では、アイデアを記憶に残るものにする特徴を突き止める。 P43-単純明快であるとは、アイデアの核となる部分を見極めること。 p47-単純明快で大事なのは平易化ではなく、的確さと優先順である。 →「最格安航空...

アイデアをどうすれば記憶に焼き付けられるかその方法を解説してる本。この本では、アイデアを記憶に残るものにする特徴を突き止める。 P43-単純明快であるとは、アイデアの核となる部分を見極めること。 p47-単純明快で大事なのは平易化ではなく、的確さと優先順である。 →「最格安航空会社の話」 p70-第一の法則が目指すのは、キャッチフレーズのような表面的なインパクトではなく、ことわざのように濃い内容がぎゅっと圧縮されたメッセージである。 創造的な比喩の威力は、巧みな言い換えにある。つまり想像しにくいものを想像しやすいものに置き換えている。

Posted byブクログ

2011/12/31

人を説得したりアピールするときに大いに役立つ本。単純明快さ、 意外性、具体性、信頼性、感情に訴える、物語性が重要。クリントン元大統領や、テキサスを怒らせるな!とか、サブウェイとか、とにかくわかりやすい実例が多くて、読んでいて楽しかった。

Posted byブクログ

2011/08/28

物事が広まっていく過程のなかの、記憶に残る(ねばりつく)には?という本。個人的にはリードの重要性が一番今の私には大事かも。

Posted byブクログ