ビジネス選書&読書術 の商品レビュー
久しぶりに再読をした。 読書術というタイトルに付いているが、速読や特別な読書の仕方が紹介されているわけではない。著者は速読ができないと書いている。 ビジネス書を読んで、読書レポートを作って発信している著者が、その方法を紹介している。 対象がビジネス書だけに特化していることも...
久しぶりに再読をした。 読書術というタイトルに付いているが、速読や特別な読書の仕方が紹介されているわけではない。著者は速読ができないと書いている。 ビジネス書を読んで、読書レポートを作って発信している著者が、その方法を紹介している。 対象がビジネス書だけに特化していることもあってか、内容はあっさりとしている。深さがないため、あっという間に読める。私は再読ということもあり、30分もかからなかった。 本書は、どのような人におすすめかと言えば、ビジネス書のレビューを投稿していきたいという人や、書評ブログを立ち上げたい人、本を読んでアウトプットしたいと思っている人。このような人たちにとっては、入門書として参考になるかもしれない。 本を読んでアウトプットする習慣がある人にとっては物足りなく感じる可能性が大きい。また、カバーを捨てたり、手に馴染ませるために本を180度開いたり、書き込みをしたり、、、といったことに抵抗がある人、つまり本をあまり痛めたり、汚したくない人は(私もその一人だが)、本書の読書法は共感しにくいだろう。
Posted by
うまくビジネス書読書のインプットとアウトプットの方法がまとめられています。 珍奇なことは書かれておらず、基本的で大事なことを平易な文章で伝えようとしているところに著者の熱意と誠実さを感じます。 これからビジネス書を読んでみようとする人におすすめできる本だと思います。
Posted by
いつも利用する図書館の古本市で何気なく入手しました。普段よりビジネス書に注目していたこともありタイトルに惹かれた格好ですが、読むことはもちろん、維持するためのモチベーションの得方や、読むポイント、更には形に残すためのコツを教えてくれました。今後はこの本を参考にこうして形に残すこ...
いつも利用する図書館の古本市で何気なく入手しました。普段よりビジネス書に注目していたこともありタイトルに惹かれた格好ですが、読むことはもちろん、維持するためのモチベーションの得方や、読むポイント、更には形に残すためのコツを教えてくれました。今後はこの本を参考にこうして形に残すことにします。
Posted by
読書記録の書き方が具体的でよい。特にテンプレがあるとこと(でもやらないけど…)。 記録を書くときに注意すべきは「自分の考えと自分の日常生活との関わりについては必ず書くようにしておくこと」。読書記録って正直何書いていいのかわからない時があるが、これだけでも書くヒントとして使えそうだ...
読書記録の書き方が具体的でよい。特にテンプレがあるとこと(でもやらないけど…)。 記録を書くときに注意すべきは「自分の考えと自分の日常生活との関わりについては必ず書くようにしておくこと」。読書記録って正直何書いていいのかわからない時があるが、これだけでも書くヒントとして使えそうだ。
Posted by
・サラリーマン勉強島(SNS) http://www.bstudy.jp/ →自分も見てみよう! ・読む前に目的を持つこと ・本は、どんどん飛ばし読みしてOK 1日1冊読めるよう読む時間を調整 ・著者の気持ちになって読む ・読み終わったら、読書カードを書くこと ・自分だった...
・サラリーマン勉強島(SNS) http://www.bstudy.jp/ →自分も見てみよう! ・読む前に目的を持つこと ・本は、どんどん飛ばし読みしてOK 1日1冊読めるよう読む時間を調整 ・著者の気持ちになって読む ・読み終わったら、読書カードを書くこと ・自分だったら、どうするか?を考える ・読んだら、1つ必ず行動すること! ・何を始めるか!宣言する! ・勉強会を開くこと。 ・本の内容をだれかに教えてあげよう! ・悩んでる人(だれか/友人)に、本ではなく、 本のページコピーもしくは、本のレビューレポートをあげよう
Posted by
読書レポートの作成、読書会の実施、著者と会うなどが本の肝か。タイトル通りビジネスマン用の読書術で教員にはむかないかな。
Posted by
本の探し方や読み方、その生かし方について書かれた本です。 本を選ぶのに使えるメールマガジンやブログの情報がまとまっており、便利でした。 また、読書によるインプットのみでなくアウトプットも重要ですが、この本には付録にpdfのアウトプットマニュアルもついています。 本に書いてあ...
本の探し方や読み方、その生かし方について書かれた本です。 本を選ぶのに使えるメールマガジンやブログの情報がまとまっており、便利でした。 また、読書によるインプットのみでなくアウトプットも重要ですが、この本には付録にpdfのアウトプットマニュアルもついています。 本に書いてあるURLを入力してサイトにアクセスし、名前とメールアドレスを登録するとpdfがメールに添付され送られてきます。 2017年8月17日現在サイトにアクセスはできます。 pdfを受け取ったのが昔のため、記憶が怪しいのですが、登録したからといってスパムメールのようなものがたくさん送られてくるようなことはなかったとは思います。そのあたりのリスク管理は捨てアドレスを使うなど自己責任でお願いいたします。
Posted by
今まで読んだ読書術の中で1番地に足がついたような内容だった。 効率良く読書術を掴むなら本書が良いかも。
Posted by
ビジネス書に特化した読書術について記載されており、本の選び方や本屋の使い分け、速読ではない1日に1冊読むための方法などが書かれていた。 また、読めばいいだけでなく活用する方法も記載されてきて、まずは実践するところから始めないとと改めて思った。 なので、巻末のおすすめ書を読むとこ...
ビジネス書に特化した読書術について記載されており、本の選び方や本屋の使い分け、速読ではない1日に1冊読むための方法などが書かれていた。 また、読めばいいだけでなく活用する方法も記載されてきて、まずは実践するところから始めないとと改めて思った。 なので、巻末のおすすめ書を読むところから始めたい。
Posted by
悪書と感じたら読まずにやめろと言われてもその悪書から何かを学び取ることはできないのだろうか。良書と悪書はどこから判断するのだろうか。本を読むこととその本に書かれていることを実行すること、それは似ているようでまるきり反対の感情に左右されるのではなかろうか。 そこがいまいち割り...
悪書と感じたら読まずにやめろと言われてもその悪書から何かを学び取ることはできないのだろうか。良書と悪書はどこから判断するのだろうか。本を読むこととその本に書かれていることを実行すること、それは似ているようでまるきり反対の感情に左右されるのではなかろうか。 そこがいまいち割り切れないその判断が取れないのが欠点なのだろうか。
Posted by