1,800円以上の注文で送料無料

「仕組み」整理術 の商品レビュー

3.2

50件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    27

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/11/06

仕組み仕事術を読了したので別の本も読んでみた。 結構「仕事術」と重複していた感がありましたが、 以下は参考にしようかなと。 ・情報スクラップにはememPADを使う。 ・毎週毎月のリマインドは手書き手帳では無理。PCを使う ・フォルダは大雑把に3段階程度。仕事・ジャン...

仕組み仕事術を読了したので別の本も読んでみた。 結構「仕事術」と重複していた感がありましたが、 以下は参考にしようかなと。 ・情報スクラップにはememPADを使う。 ・毎週毎月のリマインドは手書き手帳では無理。PCを使う ・フォルダは大雑把に3段階程度。仕事・ジャンル・プロジェクトなど。 ・進行中のフォルダはデスクトップに。 ・メールマガジンを別メールアカウントで受け、情報に浴びる。 ・やって欲しい仕組みは毎回メールに添付して送る。どこどこにあるから使えでは無理。 ・電話は業務時間の無駄。(→メールでも伝われないことはあるが・・・)

Posted byブクログ

2011/10/16

仕組み整理というはなしだが システム化のことですね 日本語でシステムというとコンピュータシステムのことを意味するので あえて仕組みといっているんですね  ソフトの概念は本来こういったものですがコンピュータに特化して 解釈されすぎてますね  具体的な割りに内容もかたよって...

仕組み整理というはなしだが システム化のことですね 日本語でシステムというとコンピュータシステムのことを意味するので あえて仕組みといっているんですね  ソフトの概念は本来こういったものですがコンピュータに特化して 解釈されすぎてますね  具体的な割りに内容もかたよってなくて無難な感じです すなおに読めました

Posted byブクログ

2011/09/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

TODOでやることタスクをすべて書き出す。 ペーパーレス思考。 情報をPCで一元管理する。RSSなど。 レバレッジメモをとる。

Posted byブクログ

2011/09/10

仕事の効率化、とても大切だけどなかなか出来なかったんだよね(^。^;) この本の方法、出来るところ試してみようかな!

Posted byブクログ

2011/08/22

整理整頓が苦手です。 仕組みを自分で作ればできるのではないか?と思い、読んでみました。 自分にとってはそう思い、仕組みが必要と思った時点まではこの本を買ってよかったとは思います。 中身は、お金を払ってまで読むものではありませんでした。仕組みが必要だと思って買ったので、...

整理整頓が苦手です。 仕組みを自分で作ればできるのではないか?と思い、読んでみました。 自分にとってはそう思い、仕組みが必要と思った時点まではこの本を買ってよかったとは思います。 中身は、お金を払ってまで読むものではありませんでした。仕組みが必要だと思って買ったので、そこを理解する必要はあまりなく、仕組みの例も自分の仕事や環境では実践が難い。(たぶん私だけだではないでしょうが・・・) 仕組みは自分で作らなければいけないと思ったのもこの本のおかげといえばそうであるが、平積みされてる内容ではないなー

Posted byブクログ

2011/08/10

本日ご紹介する本は、 「整理」に関する本ですが、 仕組みを導入することによって 継続して整理できるようにしましょう というものです。 整理、整頓、片付けは 我々に取って永遠のテーマといっていいほど なかなか継続して取り組めないものです。 一時、片付けたとしても、気がつくと ...

本日ご紹介する本は、 「整理」に関する本ですが、 仕組みを導入することによって 継続して整理できるようにしましょう というものです。 整理、整頓、片付けは 我々に取って永遠のテーマといっていいほど なかなか継続して取り組めないものです。 一時、片付けたとしても、気がつくと 散らかっている、というかたは多いのではないでしょうか。 本書では、「整理」する仕組みを考える だけでなく、仕組みを守り続けるための 仕組みを作ることを提案しています。 人間は、基本的に 快楽を求め、苦痛を避ける動物です いくらルールを決めても めんどくさいこと(苦痛)は誰でもいやなんです。 そうであれば、意識しなくても (努力しなくても=苦痛を感じなくても) 「整理」できてしまうような「仕組み」を考えましょう。 「仕組み」の基本はチェックリストです。 チェックリストがあると、 いちいち何をしなければならないのか 考えなくても、機械的に(楽に)作業ができます。 「仕組み」を守り続ける「仕組み」は、 「ルールが自動的に飛んでくる」です。 必要な時に意識せずに、ルールが自動的に とんでくれば、努力することなく チェックリストのチェック忘れが防げるし、 意識の強い人も弱い人も、同じ結果が得られます。 つまり、人の能力(意識の持ち方)の個人差 による行動のばらつきを防ぐことができます。 今までに無い業務改善のための 有効なヒントが得られます。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 整理が上手な人は、モノや書類だけでなく、アイデアやノウハウも整理されている 記憶しなくていいことまで記憶することは、脳のムダ使い テーマというフィルタを持っていると膨大な情報から必要な情報が浮かび上がる チェックリスト=上から順に1つ1つこなしていけば、誰でも自動的に作業が完了する仕組み 「仕組み」を守り続ける「仕組み」=ルールが自動的に飛んでくる 「考える系」の仕事をToDoリストに設定し、定期的にやる 大切なのは、まず自分が何をしたいのか明確にする。そして、それを実現するための時間を捻出する方法を考え、実行する ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 1 なぜ、整理が必要なのか? 2 書類&机まわりの整理 3 PC&メールの整理 4 頭の整理 5 時間の整理 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image02.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/ad7ac88f14e0e688.png  

Posted byブクログ

2010/08/03

ちょっと立ち読み。 整理の基本は 1.統一化(フォーマット化、ルール化) 2.一元化 3.自動化 である。 そう。まさに。 会議の議題はフォーマット化する。モレもなくなる。 今後の方向性 売り上げアップ コストカット アクセスアップ ブランディング 社員状況 採用戦略 セ...

ちょっと立ち読み。 整理の基本は 1.統一化(フォーマット化、ルール化) 2.一元化 3.自動化 である。 そう。まさに。 会議の議題はフォーマット化する。モレもなくなる。 今後の方向性 売り上げアップ コストカット アクセスアップ ブランディング 社員状況 採用戦略 セキュリティー 面接で聞くこと、言うこと、一週間で買うもの、見るテレビ、全てフォーマット化。効率的は効率的。

Posted byブクログ

2010/07/17

大体普遍的なことが書いてある。 クリアファイルを使った整理方法は、まだ自分にも活用できる部分があり、収穫だった。

Posted byブクログ

2010/05/05

前著『「仕組み」仕事術』がおもしろかったので、購入。 今回は、さらっと流し読み。 前回、お会いした時の話では、著者の泉正人さんは、奥さんの誕生日もノートPCのアラームで管理しているそうです。 まず、数日前に、「プレゼント購入」とアラームが出て、また当日にも忘れないようにアラーム...

前著『「仕組み」仕事術』がおもしろかったので、購入。 今回は、さらっと流し読み。 前回、お会いした時の話では、著者の泉正人さんは、奥さんの誕生日もノートPCのアラームで管理しているそうです。 まず、数日前に、「プレゼント購入」とアラームが出て、また当日にも忘れないようにアラームが出るとか。 ま、忘れるよりは、良いかもしれませんが・・・(^^; しかし、JBNの仕組みこそ、一番すごいと思うなぁ。 5人がお互い得してるもの。

Posted byブクログ

2010/04/15

最小限の努力で最大の成果を得る仕組み 仕組み整理術の原則 1.統一化、一元化、自動化 2.ルールを設け、徹底して実践 3.ムダな時間を削減する 4.整理しすぎない 5.整理した時間を有効活用する サイズ、形は統一する(汎用性の高いA4サイズに)

Posted byブクログ