1,800円以上の注文で送料無料

弾言 の商品レビュー

3.7

67件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    22

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2012/02/23

心に刺さった弾言をいくつか記載します。 ・現代人の知的レベルは向上しているから、知恵の価値は暴落した(知識のハイパーインフレ) ・チャンスに備えて、お金の余裕より時間の余裕を作れ。 ・「目的」は、自分の視野を狭くするためのツール。 ・カネとは人々が生み出した共同幻想である。 ・...

心に刺さった弾言をいくつか記載します。 ・現代人の知的レベルは向上しているから、知恵の価値は暴落した(知識のハイパーインフレ) ・チャンスに備えて、お金の余裕より時間の余裕を作れ。 ・「目的」は、自分の視野を狭くするためのツール。 ・カネとは人々が生み出した共同幻想である。 ・「考える」とは、自分が勝てるゲームを作ること。 ・より大きなコストを払える人がハブになる。 ・現在の経済規模でもBIは実現可能。

Posted byブクログ

2011/12/10

【新しい至上主義】 お金との関係を説明されていますが、最終的にはお金に変わる新しい価値が動き始めていることを示唆されています。 岡田斗司夫氏も同様な考えを持っており、共通項を感じます。実際、対談本も出ていますので。 確かに、お金に価値をおいていた時代は終わりを告げているのでしょう...

【新しい至上主義】 お金との関係を説明されていますが、最終的にはお金に変わる新しい価値が動き始めていることを示唆されています。 岡田斗司夫氏も同様な考えを持っており、共通項を感じます。実際、対談本も出ていますので。 確かに、お金に価値をおいていた時代は終わりを告げているのでしょう。

Posted byブクログ

2011/10/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

おもしろかったです! これはジャンルとしては何なんでしょうか? ビジネス書、なのかな? いやちがうな…。 どのカテゴリーに属するのかもよくわからん。 そんな本なのです。 現代を生きぬくための、いろんなヒントが語られている。 ヒトとモノ、カネの関係について、エネルギー問題や人口爆発のウソ、興味深いのは会社の財務諸表を個人に当てはめてみるというアイデアなど。 この本を読んで、会社を辞めることをより現実的に考えてしまった。 たとえ市場としては少数派でも、自分の得意なものを見つけてしまえば勝ち組?になれる。。っていう意見には何か希望ののようなものを感じてしまった。 本を読もう。そして考えよう。生きていくために。

Posted byブクログ

2011/08/02

自分のバランスシートを作り、何を持っているのか定量的にせよ、と。 この作者の書き方はいつも論理的で理由付がしっかりとしているので、書き方を真似るだけでなんかよくなった気分になります。

Posted byブクログ

2011/06/26

読んでみたかった本。 幅広い領域に対して、著者が自身の考えを「弾言」しています。 ヒト、モノ、カネで構成されるバランスシートの説明は、 うんうんとうなづける。 情報の洪水に溺れないようにし、且つ情報に植える必要があるという考え方は参考になる。 途中、オンザエッヂ時...

読んでみたかった本。 幅広い領域に対して、著者が自身の考えを「弾言」しています。 ヒト、モノ、カネで構成されるバランスシートの説明は、 うんうんとうなづける。 情報の洪水に溺れないようにし、且つ情報に植える必要があるという考え方は参考になる。 途中、オンザエッヂ時代のエピソードもあったり。 結構サクっと読めちゃいます。

Posted byブクログ

2011/05/22

面白かった。 少し残念なのが一つ一つは面白いんだけど、全部読み切ったときに 結局何がいいのかわからなかった。 他のホント合わせて読むといいかも。

Posted byブクログ

2011/05/09

初めて読んだ時は、「凄い事がかいてあるのだろうな・・・」位にしか思わなかったが、さすがに五回以上読んでいるので、内容が良く理解出来ている。 もう少しバランスシートや仕訳についての知識が増えれば、もっと弾の考え方を自分の仕事や生活に応用出来るだろうと思う。

Posted byブクログ

2011/05/09

iPhone版は安い。なんでもそうだけど、読んでおしまいじゃなくて、実生活に活かさねば!と思った。時間とコネを大切に。

Posted byブクログ

2011/03/03

書評ブロガーとして有名な小飼弾の本。これからの時代を生き抜くためのアドバイスとして、(極端な例は除き)どれも首肯するものばかりであった。特に「カネ以上に時間を節約すべし」は意識して生きたほうがいい。iアプリ版は安く、お得感がさらに高いのでなおお勧め。でも最後で言及しているベーシッ...

書評ブロガーとして有名な小飼弾の本。これからの時代を生き抜くためのアドバイスとして、(極端な例は除き)どれも首肯するものばかりであった。特に「カネ以上に時間を節約すべし」は意識して生きたほうがいい。iアプリ版は安く、お得感がさらに高いのでなおお勧め。でも最後で言及しているベーシックインカムだけはどうにも納得できない。

Posted byブクログ

2011/02/27

・本を読み終わったら、「自分を読む」 ・努力を継続できる人は、精神力が強いというより、習慣化が上手 ・自分のターンなのだから、他人にパスせずにちゃんと自分で使う ・自分に必要なキャッシュフローを普段から把握しておく ・自分が中心となったネットワーク、いわば「俺組」を構築する ・適...

・本を読み終わったら、「自分を読む」 ・努力を継続できる人は、精神力が強いというより、習慣化が上手 ・自分のターンなのだから、他人にパスせずにちゃんと自分で使う ・自分に必要なキャッシュフローを普段から把握しておく ・自分が中心となったネットワーク、いわば「俺組」を構築する ・適切なサイズの仕事をする(自分の能力+20%) ・人間関係を可視化し、負担を感じているところ、キーになっているところの棚卸を行う

Posted byブクログ