サンクコスト時間術 の商品レビュー
[ 内容 ] 遅れたバスを待っていた時間を「もったいない」と感じる-実はこの感情こそ、ビジネスマンが最も捨て去らねばならないものだった! 本書は、行動ファイナンス理論を応用し、徹底的にムダを排除する「サンクコスト時間術」を紹介。 「今」と「未来」だけを見つめ、最高の成果を上げるた...
[ 内容 ] 遅れたバスを待っていた時間を「もったいない」と感じる-実はこの感情こそ、ビジネスマンが最も捨て去らねばならないものだった! 本書は、行動ファイナンス理論を応用し、徹底的にムダを排除する「サンクコスト時間術」を紹介。 「今」と「未来」だけを見つめ、最高の成果を上げるために必要な「頭の使い方」「体の動かし方」を「S‐TiBA発想」として解説。 読むだけで「できる人」の時間感覚が手に入る。 [ 目次 ] 第1章 時間は、「今」と「未来」しかない 第2章 サンクコスト時間術は、S‐TiBA(エスティーバ)発想で 第3章 S‐TiBAをマスターして、時間を最大限に活用する 第4章 サンクコスト発想で成功した企業たち 第5章 サンクコスト時間術ティップス(小技)編 第6章 サンクコストとの出会い [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
締め切りから逆算で作業工数配分。効果逓減の法則。優先順位、毎時間最新化。なにでもスケジュールにいれる。
Posted by
内容紹介 時間通りに来ないバスを待っている際、あなたは、「ここで諦めたら、今まで待った時間が無駄になってしまう」……そんなふうに考えてはいないだろうか?だが、これは行動経済学でいうところの「サンクコスト」、つまり「振り返っても何も得ることがないもの」である。こういったサ...
内容紹介 時間通りに来ないバスを待っている際、あなたは、「ここで諦めたら、今まで待った時間が無駄になってしまう」……そんなふうに考えてはいないだろうか?だが、これは行動経済学でいうところの「サンクコスト」、つまり「振り返っても何も得ることがないもの」である。こういったサンクコストに知らず知らずのうちにとらわれてしまうことで、多くのビジネスマンが膨大な時間をムダにしてしまっているのだ。本書はこの「サンクコスト」を徹底的に排除し、時間を最大限に活用するための方法論を説くものである。状況を瞬時に判断し、残り時間を意識して「最善の答え」を導き出し、すばやくアクションにつなげるという「S-TiBA発想」により、誰もが未来志向で時間を活用することができるようになる。あなたの時間感覚が確実に変わる一冊。-----------------------------------------------本書の内容第1章 時間は、「今」と「未来」しかない第2章 サンクコスト時間術は、S-TiBA(エスティーバ)発想で第3章 S-TiBAをマスターして、時間を最大限に活用する第4章 サンクコスト発想で成功した企業たち第5章 サンクコスト時間術 ティップス(小技)編第6章 サンクコストとの出会い 目次 第1章 時間は、「今」と「未来」しかない 第2章 サンクコスト時間術は、S‐TiBA(エスティーバ)発想で 第3章 S‐TiBAをマスターして、時間を最大限に活用する 第4章 サンクコスト発想で成功した企業たち 第5章 サンクコスト時間術ティップス(小技)編 第6章 サンクコストとの出会い
Posted by
過ぎ去ったことにこだわらず、これから先の問題、目的に対して一番妥当な行動を起こそう 毎日スケジュールの見直しを行い、優先順位をつけなおそう
Posted by
サクンクコストのサンクとは、“sink(沈む)”の過去分詞形で、深海に沈んでしまった船や宝物を意味するそうである。 サンクコスト発想で成功した会社の例が“ハニーズ”や“ロッテリア”や“東ハト”などだそうだ。 スケジュール管理は何度も見直す事が大切なので手帳に書き込んで終わりにしな...
サクンクコストのサンクとは、“sink(沈む)”の過去分詞形で、深海に沈んでしまった船や宝物を意味するそうである。 サンクコスト発想で成功した会社の例が“ハニーズ”や“ロッテリア”や“東ハト”などだそうだ。 スケジュール管理は何度も見直す事が大切なので手帳に書き込んで終わりにしないように気をつけたい。 サンクコストで結果を出すためのS-TiBA(Situation=状況判断、TimeLeft=残り時間、BestAnswer=最善の答え、Action=アクション)という4つの概念を元に時間管理を見直してみたい。
Posted by
サンクコスト:もはやどうにもならないもの。よって、考えるうえで除外すべきもの。 基本的にこの本を読んで新たに参考になるようなことは書かれていなかった。 3年ぐらい前に読んでいれば、また違ったかもしれませんが。。。
Posted by
いろいろ学べるところが多くありました。 本のタイトルでもある、サンクコストとは?といところからはじまりますが、 直訳すると沈んだコストということになりますが、無駄になった時間に固執することなく、 先のことを考えることが大切であるという考え方です。 S-TiBAという紹介がありま...
いろいろ学べるところが多くありました。 本のタイトルでもある、サンクコストとは?といところからはじまりますが、 直訳すると沈んだコストということになりますが、無駄になった時間に固執することなく、 先のことを考えることが大切であるという考え方です。 S-TiBAという紹介がありました。 Situation :何がゴールか。 Time Left :残った時間内で次に起こすアクションは Best Answer :正解にとらわれすぎてはいけない Action :方針さえ決めたらあとはとにかく動く 簡単に説明すると、 何かしら無駄にしてしまった過ぎた時間について、それがもったいないなど固執せずに、 今の時点で何ができるのか、そもそも何がゴールなのかということを考えて、アクションを起こすということ。 ポイントは、そのようなことを繰り返し考えて行うということ。1回失敗したら、次のアクション。次が失敗してもさらに次のアクション。 常に前向きにアクションを起こしていくことが、サンクコストの考え方となると思います。 本書には、Googleカレンダーを使って、 自分の時間をまず予約するようなことが記載されていました。 予算の考え方と同じだと思います。 あと、標準工数というキーワードが大切だと思います。 標準工数を意識しておけると、必要な時間を割り出せることになります。 とてもよい本なので、機会があれば再度読みたいです。
Posted by
沈んでしまった時間(Sunk cost)に目をむけるな 「今」と「未来」に目を向けろ というのが要旨 いろんなメディアで大きく取り上げられていたので 本屋で立ち速読 S−TiBAという考え方は確かに新鮮だった(MBAでは常識らしいが) 1.Situation(...
沈んでしまった時間(Sunk cost)に目をむけるな 「今」と「未来」に目を向けろ というのが要旨 いろんなメディアで大きく取り上げられていたので 本屋で立ち速読 S−TiBAという考え方は確かに新鮮だった(MBAでは常識らしいが) 1.Situation(状況判断) 2.Time Left(残り時間) 3.Best Answer(最善の答え) 4.Action(アクション) のプロセスをまわしていくことが大事 著者は色々な有名コンサルを渡り歩いていただけあって、超効率的・俯瞰的な内容になっている。タイムプレッシャーに力点を置いてあるので期限が常に求められるビジネス領域では適用してみたいが その他の領域(人生、趣味、プライベートetc)にも当てはめるには少し疑問 今後の考え方の選択肢の一つにはなりそうです 目次 第1章 時間は、「今」と「未来」しかない 第2章 サンクコスト時間術は、S−TiBA(エスティーバ)発想で 第3章 S−TiBAをマスターして、時間を最大限に活用する 第4章 サンクコスト発想で成功した企業たち 第5章 サンクコスト時間術 ティップス(小技)編 第6章 サンクコストとの出会いあとがきにかえて
Posted by
ある作業をするとき、せっかくここまでやったんだから、とキズを深くすることがある。 これからがんばっても損するだけやん、そういったすでに支払ったコストいわゆるサンクコストをどう見るか、 ってな話し。
Posted by
失った時間をどうリカバリするかっていう考え方を説いている。 残り少ない会社員人生だから、時間は大切に使いたい。
Posted by