1,800円以上の注文で送料無料

インターセックス の商品レビュー

3.7

84件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    26

  3. 3つ

    34

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/03/27

ミステリーと思って読んでなくて、ただ半陰陽ということをテーマに読んでたから結構引き込まれて読んでたんだけど(これだけのページ数を一気に読めたもの)、そっか、これはミステリーなのですか。あんまりミステリーとかサスペンスとか、そんなこと気にもしてなかったな。

Posted byブクログ

2010/02/05

発売日に購入して読みました。珍しく図書館ではない。 前半3割くらい読み進んだところで「アレ?」と思いネット検索。どうやら同作者の「エンブリオ」という作品の続編らしい。なのでコレ一冊だけ読んでも意味不明。基本は殺人事件を追うミステリという形になっていて、それを主軸に医療関係の事柄を...

発売日に購入して読みました。珍しく図書館ではない。 前半3割くらい読み進んだところで「アレ?」と思いネット検索。どうやら同作者の「エンブリオ」という作品の続編らしい。なのでコレ一冊だけ読んでも意味不明。基本は殺人事件を追うミステリという形になっていて、それを主軸に医療関係の事柄を絡めて話が進むっぽい作り。「エンブリオ」で不妊・胎児・新生児医療、「インターセックス」では性分化疾患について。前作から出ているヤリ手産婦人科医岸川卓也がアレやコレや…という感じ。殺人事件の方は「エンブリオ」で事件発生、「インターセックス」が解決編。 正直、「エンブリオ」「インターセックス」共に、ミステリ小説というエンタメにせず、現代の医療情報を紹介するノンフィクション知識系新書でやって欲しかった。フィクションの部分が邪魔と感じてしまう。まず主人公:岸川がキモい。ものすごく丁寧に洋服の描写があって、そして「すごくオシャレ」って設定なんだけど、どう好意的に想像しても超絶ダサい。にっかつロマンポルノみたいな古臭~い設定の、男にとって都合の良すぎる簡単にヤらせてくれるお色気オンナ出し過ぎ。 あまり資料のない「性分化疾患」についての医療情報・知識を読むにはいい読み物。ミステリ小説、エンタメ、フィクションとしては……ごにょごにょ。加齢臭キツくて感情移入できない。

Posted byブクログ

2009/12/26

もともと興味があった分野だったこともあり、とても興味深く読めました。謎解きものとしては物足りなかったけど、半陰陽について医師ならではの詳しい解説があり、すごく分かりやすかったです。 半陰陽の方に対する社会理念はもちろんですが、狭い地域で匿名の同じ精子提供者の子供が何十人も生まれる...

もともと興味があった分野だったこともあり、とても興味深く読めました。謎解きものとしては物足りなかったけど、半陰陽について医師ならではの詳しい解説があり、すごく分かりやすかったです。 半陰陽の方に対する社会理念はもちろんですが、狭い地域で匿名の同じ精子提供者の子供が何十人も生まれるって…読了後もいろいろ考えさせられました。

Posted byブクログ

2017/06/12

これは大ヒット!もともと興味のあるテーマだし、面白かった!ラストはただただ圧巻。 小説の展開としては納得いかないとこもあったけど、読めて良かった。

Posted byブクログ

2009/12/12

性同一性障害とは違う、男でも女でもないインターセックス。 少々ミステリーチックではありますが そこはもう おざなり。 この本はインターセックスへの感心と理解を求めるための本のようです。 本の中で病院の院長が語ってます。 自分は無関係だから、偏見ももたないし、干渉もしないという...

性同一性障害とは違う、男でも女でもないインターセックス。 少々ミステリーチックではありますが そこはもう おざなり。 この本はインターセックスへの感心と理解を求めるための本のようです。 本の中で病院の院長が語ってます。 自分は無関係だから、偏見ももたないし、干渉もしないという 切り捨てる態度こそが 既に偏見なのです。 自分は関係ないと思うのは無知と等価であり、恥なのです。 ただ気になったのは 「たとえレイプされたとして出来た赤ちゃんでも 命の灯火を消せば母親に影がついてまわる。 どんなに頑張ったところで。」 という女医さんの考え方。 あー、これは男性の著者の考え方だな。と感じた。 ( ・_ゝ・)< 性差医療のことも分かるよ。

Posted byブクログ

2009/11/27

 この著者の経歴を初めて見たんですけど、東大仏文卒業後、別の大学の医学部を卒業…天才か!  産婦人科の医療現場を舞台にしたミステリーです。前作「エンブリオ」の続編…というか完結編にあたるのかな。前のはあれはあれでピカレスクロマンとしてきれいに終わっていましたけれども。  といっ...

 この著者の経歴を初めて見たんですけど、東大仏文卒業後、別の大学の医学部を卒業…天才か!  産婦人科の医療現場を舞台にしたミステリーです。前作「エンブリオ」の続編…というか完結編にあたるのかな。前のはあれはあれでピカレスクロマンとしてきれいに終わっていましたけれども。  といっても主となるのは事件の謎解きではなく、現行の産婦人科医療のシステムや、今回の場合表題のインターセックス(半陰陽)として生まれた人々へ医師の果たすべき役割は何か、とか、より強く訴えているのはそちら。  「閉鎖病棟」とか、いくつかしか読んだことないですけど、この人の本の登場人物は根っこのとこではみんなそれほど悪にはなりきれない人なのが嬉しい。あと、職業的な使命感を真っ直ぐに描かれているのも読んでいて気持ちいいんです。本当は、お医者さんというものは患者さんを治したいと思っていてくれるに違いないですよ。

Posted byブクログ

2009/10/29

エンブリオの続編 殺人事件の解明とインターセックスについての話 染色体と性別が違っているインターセックスの人は 100人に1.5人も居るのは知らなかったし。 インターセックスについては、勉強になりました

Posted byブクログ

2009/10/25

2009.10.20. 大変興味深く、一気に読了。あくまでも、ノンフィクション・小説ですが、事実は小説よりももっともっと、大変なんだろう。インターセックスという性。今まで知らなかった世界(ファンタジーで出てくるような半陰陽は知っていたが)を、まざまざと突きつけられて、衝撃を受けた...

2009.10.20. 大変興味深く、一気に読了。あくまでも、ノンフィクション・小説ですが、事実は小説よりももっともっと、大変なんだろう。インターセックスという性。今まで知らなかった世界(ファンタジーで出てくるような半陰陽は知っていたが)を、まざまざと突きつけられて、衝撃を受けた。「男でもなく、女でもない」ではなくて、「裏庭」のテナシが言っていたように「男でもあり、女でもある」の方がうんといい。最後の方は、へ思ったとおりに転がりすぎて残念。岸川Dr.の物語「エンブリオ」が別にあるらしい。読みたい。 2009.10. ダ・ヴィンチで書評を読んだのと前後して、新聞でインターセックスを取り上げたシリーズがあり、興味を持つ。この本も紹介されていたので図書館にて予約。取り置き中。

Posted byブクログ

2009/10/16

睡眠時間削りまくりで読んでしまった。 インターセックスについて、肩肘張らずに知りたくて選んだのだけど、過去の事件の真相を調べるストーリーも面白かったし、ラストで判明することも衝撃だった。 先に「エンブリオ」を読んでおいた方が良かったのかもしれない。 この著者の本は、以前「閉鎖...

睡眠時間削りまくりで読んでしまった。 インターセックスについて、肩肘張らずに知りたくて選んだのだけど、過去の事件の真相を調べるストーリーも面白かったし、ラストで判明することも衝撃だった。 先に「エンブリオ」を読んでおいた方が良かったのかもしれない。 この著者の本は、以前「閉鎖病棟」だけ読んだことがある。

Posted byブクログ

2009/10/10

こういう方々の存在を知らなかったので、 すごく勉強になったと思う。 サスペンスとしては、少々物足りなかったと思うけど、 最初から最後まで夢中になって読みました。

Posted byブクログ