1,800円以上の注文で送料無料

はたらきたい。 の商品レビュー

4.1

102件のお客様レビュー

  1. 5つ

    33

  2. 4つ

    33

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2010/07/29

糸井重里といろんな人がはたらくこと、について対話を重ねた本。「わかってるんだけど、わかってるんだけど、うーん」という気分にならないこともないけれど、言ってる人の立場と経験が重みがある。まぁその分、その立場になったからこそ言えるのであれ、私にはそんな風には今はできないよ、という思い...

糸井重里といろんな人がはたらくこと、について対話を重ねた本。「わかってるんだけど、わかってるんだけど、うーん」という気分にならないこともないけれど、言ってる人の立場と経験が重みがある。まぁその分、その立場になったからこそ言えるのであれ、私にはそんな風には今はできないよ、という思いもあったりしますが… 本にもあるように、就職前に読んでおくのがタイミングとしてはベストかな。

Posted byブクログ

2010/07/18

今の時期多いですね就職活動中の学生。 会社の周囲でよく見かけます。 これは「ほぼ日就職論」という、ほぼ日の企画の書籍化本。 いわゆる就職活動のテクニックやら、マニュアルといった本ではございません。 様々な立場の人達と糸井重里の「はたらく」ということを切り口にした対談集。 あな...

今の時期多いですね就職活動中の学生。 会社の周囲でよく見かけます。 これは「ほぼ日就職論」という、ほぼ日の企画の書籍化本。 いわゆる就職活動のテクニックやら、マニュアルといった本ではございません。 様々な立場の人達と糸井重里の「はたらく」ということを切り口にした対談集。 あなたは、何を大切にしてきましたか? それに答えられればこの本は買う必要は無いかもしれないという帯のふれこみ。 この本では、その大切にしてきたことに共感してもらえる人達のいる職業・職場に就くのがそもそもなのでは?と言いたいのだと思います。 僕は社会人になって三年目。その僕にはこの本の主張に共感はできます。 しかし、受かるか・受からんかの現役修シュウカツ生にとっては、そうは言っても受からなくちゃ始まらないと切羽詰まっているわけで、この本の主張は響くんかなぁ・・・とも思ったりもします。 【以下抜粋】 仕事って、たぶん、自分の居場所を好きになるところから、始まるんだと思うんです。自分のいるところを好きになる才能に恵まれた人は、やっぱり、うまくいくんじゃないでしょうか。逆に言えば、この場所を愛せないヤツは、よそを愛することなんかできないような気がするんです。「自分の立ち位置を愛せなくってどうするの?」と。 重松清(作家)

Posted byブクログ

2011/08/20

働くことに対する自分なりの立ち位置みたいなものについて考えさせられました。企業に所属するかしないかにかかわらず、目の前にある仕事にどうやって向き合うか。それを決めるのは、上司でもない家族でもない、自分自身なんですよね。就職活動中の人でなくても、参考になりそうな言葉がたくさんありま...

働くことに対する自分なりの立ち位置みたいなものについて考えさせられました。企業に所属するかしないかにかかわらず、目の前にある仕事にどうやって向き合うか。それを決めるのは、上司でもない家族でもない、自分自身なんですよね。就職活動中の人でなくても、参考になりそうな言葉がたくさんあります。

Posted byブクログ

2010/06/29

先輩に勧められ、就活時に読んだ本。 「あなたは何を大切にしてきましたか?」 その答えを探っていくことこそが、はたらくことを考えるということ。 その辺のいわゆる就活本よりずっと良い。

Posted byブクログ

2010/06/24

就職論について、ユーモア盛りだくさんで書かれています。 私は電車で笑いをこらえるのに苦労しました。(笑) 対談形式ですが、特に印象に残ったのは、 糸井重里さんと矢沢永吉さんの対談。 異色の就職論です。 いま「はたらくのがツライと感じている人」だけでなく、 経営者の方にもおスス...

就職論について、ユーモア盛りだくさんで書かれています。 私は電車で笑いをこらえるのに苦労しました。(笑) 対談形式ですが、特に印象に残ったのは、 糸井重里さんと矢沢永吉さんの対談。 異色の就職論です。 いま「はたらくのがツライと感じている人」だけでなく、 経営者の方にもおススメします。 普通のビジネス本とは視点が違ってて、楽しめます♪ 最後に書かれていた言葉が今も印象に残っています。 その言葉とは・・・、引用文のところをご覧くださいね。 それにしても、糸井重里さん、 うーん、いい事言うなぁ。感服します。(^_^)

Posted byブクログ

2010/06/18

「どうやって会社に入るか」ではなく「いかにしてはたらくか」を説いた本。 キーワードは「大切なものは何ですか」。こうした問いかけをしてくれる企業なら、きっと入社後もうまくいくだろう、とのこと。 これまで大切にしてきたものを軸に、人生では選択がなされる。仕事もその延長線上であることは...

「どうやって会社に入るか」ではなく「いかにしてはたらくか」を説いた本。 キーワードは「大切なものは何ですか」。こうした問いかけをしてくれる企業なら、きっと入社後もうまくいくだろう、とのこと。 これまで大切にしてきたものを軸に、人生では選択がなされる。仕事もその延長線上であることは間違いない。 この問いかけから「はたらくこと」を再考するのは意味がある。 みうらじゅん、矢沢永吉などの一線で活躍する人のインタビューやコメントもオフビート感満載で楽しい。

Posted byブクログ

2011/08/12

あら、いつのまに新装版なんて出たんですか。 切実なタイトルの割りには中身のピエール瀧たちの談話が面白すぎた。 ただ、本当は、本当に、切実な話です。

Posted byブクログ

2010/05/25

会社員になることだけが社会人の道じゃない、ということが見えづらくなってる。というか、どの道を選んでも同じように苦しいところは苦しくて、同じように救われる部分は救われるようにしないと、格差って経済的な意味でも、精神的な意味でも広がっていくんだろうな、と思った。とりあえず、自分で揺ら...

会社員になることだけが社会人の道じゃない、ということが見えづらくなってる。というか、どの道を選んでも同じように苦しいところは苦しくて、同じように救われる部分は救われるようにしないと、格差って経済的な意味でも、精神的な意味でも広がっていくんだろうな、と思った。とりあえず、自分で揺らがない信念を持てる人は何をやってもうまくいく。

Posted byブクログ

2010/05/16

働く目的ってカツカレー食いたいとかそんな単純でもいいのかーとちょっとほっとした次第。「何も出来ないことを知る」ってのがきっと大事なんだろう。

Posted byブクログ

2010/05/04

私が大学卒業のころは、好きなことを仕事にしたいということに拘りすぎて、働くということを狭くとらえていて自分を縛っていたかなと思った。自分にとって何が大切なのかということを考えて、仕事を考える。これからの仕事の分岐点で大切にしたい視点。

Posted byブクログ