クビキリサイクル の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
かなり久しぶりの再読。 この頃はまだしも推理小説の名残があるし、登場人物の能力も人外レベルだけど「天才」「超能力者」と言い表せる程度におさまってる。 「入れ替わり」がテーマか。 あとタイトルは「首斬り」+「リサイクル」だね。
Posted by
初西尾維新に選んだのはこれ。 天才的な富豪が住む島に招待された、天才的な人間達。 そこで起こる密室殺人と持ち去られた首の理由とは。 すでにご存知の方も多い独特の西尾維新の文体だが、読みにくいというわけではなかった。ただ、なんとなく漂ってくる「自分は平凡と言いながら非凡な自分を...
初西尾維新に選んだのはこれ。 天才的な富豪が住む島に招待された、天才的な人間達。 そこで起こる密室殺人と持ち去られた首の理由とは。 すでにご存知の方も多い独特の西尾維新の文体だが、読みにくいというわけではなかった。ただ、なんとなく漂ってくる「自分は平凡と言いながら非凡な自分を匂わせてるのにそんなんじゃないです」というポーズが随所に現れるので、駄目な人は本当にダメな気もする。 肝心のトリックについては……ちょっと首をかしげるが、理由としてであればとても納得の行くもので、タイトルも含めて良いと思った。 ただ、この話は一冊で完結するが、この後もおそらく続く話なのだろう。 語り手がヒロイン?の髪を事あるごとに整えるが、 意味は無かったというどうでもいいネタバレ。
Posted by
刀語より面白かった。 「戯言シリーズ」というだけあって、確かに戯言が多かった。 回りくどい表現だと感じたが、作風がうまいのかさらさら読める。 ページ数の割には、時間をかけずに読める作品。 次回作も読んでみたいと思った。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【あらすじ】 絶海の孤島に隠れ棲む財閥令嬢が"科学・絵画・料理・占術・工学"、5人の「天才」女性を招待した瞬間、"孤島×密室×首なし死体"の連鎖がスタートする! 工学の天才美少女、「青色サヴァン」こと玖渚友(♀)とその冴えない友人、「戯言遣い」いーちゃん(♂)は、「天才」の凶行を"証明終了(QED)"できるのか? 第23回メフィスト賞受賞作。 【感想】
Posted by
なんとなくオタクっぽくて、どうしても手が伸びなかった西尾維新。しかし映画化された『傷物語』を観て興奮。めっちゃオモロイやんか。ならばとまずはこの「戯言」シリーズの1作目を読んでみることに。しかしメフィスト賞の受賞作ってどれもこんなに分厚いのでしょうか。京極夏彦氏のおかげで(せいで...
なんとなくオタクっぽくて、どうしても手が伸びなかった西尾維新。しかし映画化された『傷物語』を観て興奮。めっちゃオモロイやんか。ならばとまずはこの「戯言」シリーズの1作目を読んでみることに。しかしメフィスト賞の受賞作ってどれもこんなに分厚いのでしょうか。京極夏彦氏のおかげで(せいで)創設された賞ではありますから、分厚いのは致し方ないのかもしれません。これも京極さんよりは薄いけれども、550頁超。 財閥の令嬢でありながら、何をやらかしたのか絶海の孤島に送られたイリア。金なら唸るほどある彼女は、4人の忠実なメイドを雇い(そのうちの3人は三つ子)、暇つぶしに島に「天才」と言われる人々を招待する。このたび招かれたのは、天才画家、天才料理人、天才七愚人、天才占術師、天才技術屋の5名と、車椅子利用者である画家の付き添い1名と、強迫症により階段等の上がり下りをひとりではできない技術屋の付き添い1名。技術屋の付き添い=「ぼく」の一人称で展開されます。 まずは画家が首を斬られた死体となって発見され、アリバイがないことから第一容疑者とされた七愚人も同様に死亡。アガサ・クリスティの『そして誰もいなくなった』のごとく、次々に殺されていくのかと思いきや、この第二の殺人後に「ぼく」が推理、事件を解決に導くのでした。 もしも西尾作品の映画を1本も観たことがなければ、もっと戸惑っていたと思います。登場人物は男女どちらとも区別がつかないような名前ばかり。しかも喋ってもわからない。技術屋は自分のことを「僕様ちゃん」と呼ぶのですから、私は今までに読んだことがないような世界です。しかし読みづらくはなく、キャラがわかってくると愛おしくなってきたりもして。ミステリーの面白さも十分あります。最後の最後までドンデン返しがあり、ちょっとくどさは感じるものの、シリーズ2作目以降も早く読みたくなっている自分に気づくのでした。
Posted by
初めて読んだ西尾維新の本。 これがデビュー作ということですが、ここそこに散りばめられた古典からの引用などを読むと、本当に20歳で書いたの?!と驚き。 特筆すべきは登場人物の際立った「キャラクター」ですね。こういう文芸のジャンル(ライトノベルとか。)には疎い私ですが、一読して思う...
初めて読んだ西尾維新の本。 これがデビュー作ということですが、ここそこに散りばめられた古典からの引用などを読むと、本当に20歳で書いたの?!と驚き。 特筆すべきは登場人物の際立った「キャラクター」ですね。こういう文芸のジャンル(ライトノベルとか。)には疎い私ですが、一読して思うのはやはり、キャラクターの「ベシャリ」でぐいぐい読ませる筆力でしょうか。 情景の描写(リアリティ)、言葉の象徴性(シンボリシティ)、行間を読者に想像させるような寓意性(イマジネーション)。 そういった”表現の奥行き感”をすっとばして描かれたストーリーは、いわば小説よりも落語などの「語り」に近い印象を受けました。 それがライトな感覚であるかどうかは評価する読み手次第ですが、ともかく私は「美味しい読み物」として読みました。 ミステリとしてどうかと問われれば、クビキリという題目からしてあまり新しいものではないでしょう。けれども、それはゼロ年代以降のミステリ、いやミステリのみならず文芸のあらゆるジャンルで起きている「ネタ切れ」の結果でもあるでしょう。 ネタ切れの先にあるもの。つまり今、材料は出揃っていて、それをどう料理して「美味しいかどうか」が問われる時代だと思います。 古典を引くことが特権的なことでなくなり、また巨大なアーカイブとしての図書たちが誰にでも開かれ、おびただしい本が出版され読まれるこの時代、キャッチーでポップでキッチュな小説を誰もが求めていると思うし、少なくとも私は文字を追う快楽に圧されてべろべろです。 本を読み終えるまで半日の間、存分に味わえるエンタメ。そういう本を送り出してくれた作者に、ただただ感謝。2017年のいま、そしてこれから、甘い蜜を吸い放題の時代に産まれてきたことに、ただただ感謝。
Posted by
読み始めたときは、よくわからない単語がたくさんあってなかなか読み進めれなかったけれど、最後まで読むと、キャラの性格が一人一人濃くてすごく面白かった。トリックの方も最後まで期待を裏切らなくて良かった。
Posted by
再読 やっぱり面白いしサクサク読めるな~~~ 前読んだときよりは登場人物も把握できたし、俯瞰的に読めたし、西尾節も理解できた気がする・・・ 気がするだけかもだけど・・・ やっぱりぼく友すきだな~・・・ 友が階段上ってきたシーンとかなんだかんだ泣けるもんよ・・・・・・
Posted by
とてつもなく面白かった‼️西尾さんの推理小説って珍しい気がします。なんで戯言遣いの名前を書かないんだろー
Posted by
なんとなく避けていた西尾維新。 最近ハマった森博嗣氏が辻村さんと同じメフィスト賞出身だと知り、もしや私のストライクゾーンはメフィスト賞か?と過去の受賞作リストを見ていてこちらを見つけたので購入。 実は、掟上今日子さんシリーズが気になっていて、一度読んでみたい作家さんだなーとも思っ...
なんとなく避けていた西尾維新。 最近ハマった森博嗣氏が辻村さんと同じメフィスト賞出身だと知り、もしや私のストライクゾーンはメフィスト賞か?と過去の受賞作リストを見ていてこちらを見つけたので購入。 実は、掟上今日子さんシリーズが気になっていて、一度読んでみたい作家さんだなーとも思っていたので。 結果、ストライクゾーンだったかというと、少しズレてました(笑) うーん。話はおもしろい。ミステリー的にも、玖渚のパソコン破壊あたりからぐぐっと盛り上がり、ラストの大どんでん返しにはがっつりやられたので、すごく楽しめました。 ただ、そこまでがとにかく長い。この作家さんの特徴らしい言葉遊びがイマイチハマらない。 天才だらけの設定も、なぁ。 森さんの「F」と似てるから比べちゃうけど、森さんの描く天才はすごくリアルにいそうなんだけど、この作家さんの描く天才はリアリティがない。ラノベ感が満載すぎて嘘くさい。 ご本人はかなり頭がいいと思うんですけど(作中の情報量から)なんかこう、キャラのビジュアルに頼ってる感が……。 って、当時二十歳なんですよね。人生経験の差かな。 最新作を読むとまた感じが違うんだろうなー。 ただ、語り部と玖渚の過去とかはわからないままなんで、もしかしたらまた続きは読むかも……? 機会があれば、かな。
Posted by