1,800円以上の注文で送料無料

クビキリサイクル の商品レビュー

3.8

283件のお客様レビュー

  1. 5つ

    63

  2. 4つ

    94

  3. 3つ

    72

  4. 2つ

    18

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

とまりません

各ランキングの上位を総ナメした人気シリーズの一作目。「戯言遣い」いーちゃんと、「青色サヴァン」玖渚友が紡ぐ物語。最初の1ページで引き込まれたら、とまりません。シリーズ最後まで、お付き合いください。

りえ

2024/04/26

一時(いまも?)一世を風靡した作家の作品、とくにメフィスト賞も受賞したこの作品をたまたま見かけ、一応触れておこうと思い購入。 日本中から集められた天才が集められた島という、いったいどう納得したら良いのか、リアリティラインがどの辺りなのかさっぱりわからない設定で、序盤はかなりとっつ...

一時(いまも?)一世を風靡した作家の作品、とくにメフィスト賞も受賞したこの作品をたまたま見かけ、一応触れておこうと思い購入。 日本中から集められた天才が集められた島という、いったいどう納得したら良いのか、リアリティラインがどの辺りなのかさっぱりわからない設定で、序盤はかなりとっつきづらい感じがありました。というか、書いてて気づいたんですが、集められた天才が全員日本人なのはそういう日本限定で探してたからでしたっけ?日本だけであんなに人材が集まるんですかね?海外で活動している人もいたんで、その辺はあまり関係ない気もするんですが、たまたま? ただ、そこはミステリー作品なので、一度謎が生まれれば、これがどう解決されるのか気になって、スキマ時間を費やしてぐいぐいと読んでしまいました。 トリックとしてはあっけらかんとしたものでしたが、その後の一展開、二展開も面白く、メインの後のデザートが延々と続くような感じでした笑 あとまあまあ分厚い量なのですが、やたら改行が多く、詰めたら実際400ページくらいになるんじゃないの?笑と思ってしまいました。 あと探偵小説について、そこまで深くはないのですが、なんとなく最後の展開は探偵小説の探偵さえもただ作家に操られているだけという俯瞰的視点を持ち込んでいるという感じで、その真逆であるあのキャラを最後に登場させることで、対比させているのかなと思いました、が、まあその辺も考えすぎかなーとは思います笑

Posted byブクログ

2024/04/18

絶海の孤島で起こる首斬り殺人事件。西尾維新さんにかかったら、ただのクローズドサークルものであるはずがない! 登場人物は「天才」たち、島の主である令嬢とメイドたちも謎と嘘が交錯していて、事件は混迷…そんな中で、やっぱり玖渚ちゃんのスゴ腕と天衣無縫ぶりが可愛くてたまりませんでした。

Posted byブクログ

2024/04/06

本の雑誌2024年3月号の特集、メフィスト賞を探検せよを読んで、本書を手に取る。 Kalafinaが「メルヒェン」を発表した際、このOVAアニメの主題歌として予告編はyuutubeで見ていた。だから今作の登場人物や世界観は何となく知っていた。 まあ、正直手を出さなくていいかなとも...

本の雑誌2024年3月号の特集、メフィスト賞を探検せよを読んで、本書を手に取る。 Kalafinaが「メルヒェン」を発表した際、このOVAアニメの主題歌として予告編はyuutubeで見ていた。だから今作の登場人物や世界観は何となく知っていた。 まあ、正直手を出さなくていいかなとも思っていた。 主人公を「いーちゃん」と呼び、青い髪の玖渚(くさなぎ)友。「戯言だよな」が口癖の主人公。絶海の孤島に集まられた癖のある天才女性達。この雰囲気は読む人を選ぶだろうな。 事件が一旦の解決を見た後のエピローグは、ダラダラしている。へえ、と更に裏があったのかと感心したけど、もっと短くまとめたほうが印象が強かったんじゃないかな。 島で過去にあったこと、主人公の過去は思わせ振り。正直、キッチリ語って欲しい。 どうでもいいけど、本の画像が裏表紙だ。

Posted byブクログ

2024/03/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

次作のクビシメロマンチストがネットの おすすめに出ていたため、先に1作目を読了。 化物語のアニメは普通に見られたけど小説であのくどい言い回しは人によってはちょっとキツいかも… 話は面白かったけどそこがしんどかった… ■キャラクター 作者独特の皮肉っぽいキャラクターたちと 中2病発言連発の主人公 読んでいて結構こっ恥ずかしい 学生時代に読んでいたら感想は違ったかも… ■トリック 島から出るまでの種明かしは想像の範囲内でそんなもんかぁだったけど、ちゃんと後日談でひっくり返ったのはよかった。 そこまでは読みきれん(笑) ■天才 世の中で言われる天才は奇人・変人と言われることが多いがそれも当然なのだと思う。 何となく皆に合わせようとか人の和を乱さないようになんていう考えは研究を突き詰める上で障害にしかならないだろうし多分本人も眼中に無い。 相川が言うように一つのベクトルにだけ全精力を注ぐことのできる人が天才と言われるんだろう。 元々の頭の作りもあるんだろうけど一つのベクトルに向かい続けることのできる人は少なくとも一種の天才だと思う。 クビシメロマンチストはどのようなネタか気になるので少し間を置いてトライしようと思います。

Posted byブクログ

2024/01/21

ずっと読みたいと思ってて、でもなかなか本屋さんで見つけれなかった戯言シリーズ1作目!読みすすめながら「ふむふむ、思ったとおり

Posted byブクログ

2023/12/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ついに戯言シリーズに手を出してしまった。 なんか特殊能力系なのかなと思ってたがそうじゃなくて戯言を言うだけだった。 主人公と周りの天才が入り乱れる話で、これは離島で殺人事件が起こる話だった。ミステリ。 次も読もうっと

Posted byブクログ

2023/11/24

オタクなのに西尾維新を初めて読んだ 各キャラクターのめんどくさい感じは好き嫌いが別れるとして トリックがメチャクチャ ちゃんとしてて驚いた

Posted byブクログ

2023/11/18

アニメ化物語シリーズは好きだが、筆者の原作はこちらも含め、あまり好きになれない。 キャラの濃さがアニメだからこそイキルと感じた

Posted byブクログ

2023/11/11

第23回メフィスト賞受賞作。発刊当時に読んでいたがaudibleで改めて聴了。ナレーターの力が大きいのだと思うが、audibleが非常に合う作品だと感じた。本格ミステリとしてはオーソドックスかもしれないが、魅力的なキャラクターと物語設計で、その面白さは何十倍にもなっている。

Posted byブクログ