1,800円以上の注文で送料無料

続ける力 の商品レビュー

3.5

81件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    29

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

弁護士塾長による体験談 根拠はないものの単純で説得力はある 選択は •迷ったらワクワクする方 •今世紀を人類の幸せにする仕事 【続けることの難しさ】 •初めは楽しみ  →必ず退屈で単純なプロセスくる •生活の原則(習慣)にする  ⚪︎やらなければ落ち着かない  ×飽きてやらなくなる 【やる気 続ける】 •ダメだと思う時こそゴールは近い •全体から部分へ  全貌を把握した上で部分を上げてく •常に自己ベストを目指す(他人関係なし) ★モチベーションの下げ幅小さく  →高いと反動も大きい •部分的問題を全体視しない •短期的な問題を伸ばさない ★睡眠 食事 ストレスのどれか2つプラスに 【学び  続ける】  ー守 型を身につけること  ー破 オリジナリティを付け加える  ー離 独立して自分の道を見つける •積極的に恥をかく •初めの相性は直感で 【やり遂げる 計画】 •モチベーション下げはオールリセット • 予備日と休日は分ける •睡眠時間は絶対に削らない •時間は作らないで見つけるもの 【記憶術】 •勉強直後に再復習  →大体60.70は忘れる •寝る前の10分が最強

Posted byブクログ

2024/04/15

「続ける力」が全ての成功の源。 受験生のみならず、 何かにチャレンジしている人に 読んで貰いたい一冊です。

Posted byブクログ

2021/04/07

仕事や勉強で続ける力についてコンパクトにその大切さや具体的な行動方法について書かれた本。 動機付けと具体的方法が書かれているので、実践する意欲がわく本でした。 まずは目標を設定して長期・中期・短期の具体的な計画を立てようっと!

Posted byブクログ

2021/03/10

何年も前に買って本棚に入れっぱなしになってましたが、今の自分が興味あるタイトルだったので読みました。 「もうダメだと思うときこそ、ゴールが近い」には大変共感しました。くじけそうな時は最後のもうひと頑張りとしてこの言葉を意識したいと思います。 スラスラ読めていい本でした。

Posted byブクログ

2021/06/05

◯「やればできる、必ずできる」「最後まで絶対にあきらめない」(47p) ◯疲れをなるべく脳の表面にとどめ、できるだけストレスをためないようにしていれば、コマ切れの睡眠時間でも元気でいられます。(70p) ◯根本の理念はしっかりと守り、道具や手段はどんどん新しいものに変えていく...

◯「やればできる、必ずできる」「最後まで絶対にあきらめない」(47p) ◯疲れをなるべく脳の表面にとどめ、できるだけストレスをためないようにしていれば、コマ切れの睡眠時間でも元気でいられます。(70p) ◯根本の理念はしっかりと守り、道具や手段はどんどん新しいものに変えていく。(142p) ◯他の人の幸せに関わることで、自分が生きることの意味が、自分が死んでも、次の世代に受け継がれていく。(169p) ★前半は続ける技術、記憶術といったテクニックの話だが、後半は著者が司法試験の受験指導、法教育を続けるなかで大切にした理念、経済効率重視の現代社会に対する批判、生きる意味とは何か、といった大きな話になっていく。やはり事業を続けていくには、理念による支えが必要なのだろう。 ★7章に、著者が若いときに外資系企業から法律部門の責任者として誘われて、塾講師を続けるか迷ったとき、どのように考えたかという話が出てくる。若い人が職業を決める際に参考になるかもしれない。

Posted byブクログ

2020/02/15

例外を原則に変える。もうダメと思う時ほど、ゴールが近い。感情の起伏が減ると、記憶機能に低下が見られる。

Posted byブクログ

2020/01/18

p.50  モチベーションは、意識しなければ、じりじりと下がっていくものです。やる気というものは、出なくなって当たり前です。 そうだとすれば、モチベーションの維持とは「モチベーションを上げること」というより、「モチベーションの下げ幅をできるだけ小さくとどめること」といえます。 モ...

p.50  モチベーションは、意識しなければ、じりじりと下がっていくものです。やる気というものは、出なくなって当たり前です。 そうだとすれば、モチベーションの維持とは「モチベーションを上げること」というより、「モチベーションの下げ幅をできるだけ小さくとどめること」といえます。 モチベーションは、新しいこと・難しいことに挑戦しているときほど、高いレベルで維持することができます。 → 「自分の挑戦心を一番にかきたててくれるものは何か」と問いかけて、身の程をわきまえないことを選択して行動しよう!わくわく♪

Posted byブクログ

2019/10/07

イチロー、羽生善治=継続できる情熱を持つことが長い目で見ると一番伸びる。 結果が現れるまでには、退屈で単純なプロセスが存在する=やるべきことを少なくして、退屈さを緩和する=原則になる=習慣になる。 限界だ、と思ったらゴールに近づいていると考える。 モチベーションは意識しなけれ...

イチロー、羽生善治=継続できる情熱を持つことが長い目で見ると一番伸びる。 結果が現れるまでには、退屈で単純なプロセスが存在する=やるべきことを少なくして、退屈さを緩和する=原則になる=習慣になる。 限界だ、と思ったらゴールに近づいていると考える。 モチベーションは意識しなければじりじり下がる=モチベーションの維持とは、上げることではなく、下げ幅を少なくすること。=ちょっと難しいこと、ゲーム化、リセット。 部分的な問題を全体視しない。短期的な問題を永続化して考えない。 新皮質の疲れは5分程度の睡眠でも回復する。 ストレスの疲れは古い皮質にたまり、じっくり眠らないととれない=ストレスをためない。 魅力的に見えるノウハウには近づかない。方法をミスするのではなく、選択をミス怖がって迷い続けて挫折する。 計画は遅れていなくても時期を決めて見直す。 毎日やることを優先順位をつけて書き出す。 時間は時間割、計画は成果でたてる。 勉強は皿回し。 休みも計画する。 反復を計画する。 感動が乏しくなると記憶機能が低下する。 憶えたことを人に話す。 その場で10分記憶する=カードを作った時。 寝る前の10分記憶する。

Posted byブクログ

2019/07/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・休むのも勉強のうち ・フェスティナレンテ-ゆっくり急げ、人と比べない ・モチベーションは新しいこと、難しい事に挑戦している時ほど高いレベルで維持することができる。 ・スランプになるのは頑張っている証拠 ・期限を決めて迷う ・やるべき事を優先順位をつけて紙に書く ・ピンチを招いた要因を自分の中に探し出し自分の方を変える-自分を見つめ直す謙虚さが必要

Posted byブクログ

2019/04/25

オーディオブックにて読了。 ゴールの一歩先(合格後を想像する) 大きな目標をいだき、目の前の一歩をしっかりと モチベーションの下げ幅を小さくする 投資に似ている ゲーム化(タイムトライアル、リセットしゼロから始める) スランプは客観視する、短期的な問題を永続化しない 元気カード...

オーディオブックにて読了。 ゴールの一歩先(合格後を想像する) 大きな目標をいだき、目の前の一歩をしっかりと モチベーションの下げ幅を小さくする 投資に似ている ゲーム化(タイムトライアル、リセットしゼロから始める) スランプは客観視する、短期的な問題を永続化しない 元気カードをつくる(名言をあつめる) 直感でテキストを決めて、こつこつやる 他に手を出さない 半年に一度、情報の棚卸しをする

Posted byブクログ