1,800円以上の注文で送料無料

謎の会社、世界を変える。 の商品レビュー

4

78件のお客様レビュー

  1. 5つ

    23

  2. 4つ

    27

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/08/18

エニグモという会社の構想から起業、軌道に乗るまでが赤裸々に書かれている。 どんな風に社名を決めたか、会社を辞めたか、どんなピンチがあったか、それをどう乗り越えたか、など。ありがちな感じではあるが、実体験に基づく具体事例だけに気づいたら読み込んでいた。 かなり優秀な方々が起業しても...

エニグモという会社の構想から起業、軌道に乗るまでが赤裸々に書かれている。 どんな風に社名を決めたか、会社を辞めたか、どんなピンチがあったか、それをどう乗り越えたか、など。ありがちな感じではあるが、実体験に基づく具体事例だけに気づいたら読み込んでいた。 かなり優秀な方々が起業しても苦労しているのがわかる。ただ、なんにしても楽しく充実した仕事をしているらしいことはうらやましい。

Posted byブクログ

2012/07/08

博報堂ご出身のスダ、タナカ両氏による、エニグモ起業の物語。一筋縄なサクセスストーリーに留まらず、出資もととのトラブルやシステム屋との攻防も赤裸々に。それでもエニグモ社は「世界を変えるスイッチ」に向って、真っ直ぐ邁進する。それは社員の両親の心配まで案じられるホンモノのリーダーシップ...

博報堂ご出身のスダ、タナカ両氏による、エニグモ起業の物語。一筋縄なサクセスストーリーに留まらず、出資もととのトラブルやシステム屋との攻防も赤裸々に。それでもエニグモ社は「世界を変えるスイッチ」に向って、真っ直ぐ邁進する。それは社員の両親の心配まで案じられるホンモノのリーダーシップがエンジンだから、だと思う。

Posted byブクログ

2012/04/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

こんな会社知らなかったけど、素敵な物語。 「バイマ」って仕組みと同じようなのが出来たらな―とは思ってたけど、まさに、ハインリッヒの法則。 要するに、「Life is short, male it count.」 要せてないけどw

Posted byブクログ

2014/07/04

名前は知ってたけど、経緯とか中の人のこととかは知らなかったので読んでみた。 いい時代にいい連中がつるんだな~、という感じで一通り楽しく読めた。 楽しいこと、新しいことができる魅力がWebとかソーシャルにはある…その意味ではいまだにフロンティアだ。 いまでもスタートアップは流行だ...

名前は知ってたけど、経緯とか中の人のこととかは知らなかったので読んでみた。 いい時代にいい連中がつるんだな~、という感じで一通り楽しく読めた。 楽しいこと、新しいことができる魅力がWebとかソーシャルにはある…その意味ではいまだにフロンティアだ。 いまでもスタートアップは流行だが、いわゆるWeb系のノリと勢いはあこがれる反面、ほんとに今後もこんな感じなのか、世の中は?というのが疑問。 地味で泥臭い、世の中の身になる事柄にWebの力の照準を合わせる時期が来ている気がしてならないのだが。

Posted byブクログ

2012/01/29

「エニグモ」という会社の創設から成功までの物語が書かれた本です。この非常に覚えにくい社名は謎という意味で、「自分たちのビジョンを信じて、その実現に向けてがんばる」という気持ちがこもっているそうだ。 ベンチャーの大変さがすごくよく分かるが、ビジョンを信じて仲間と共に達成していく姿を...

「エニグモ」という会社の創設から成功までの物語が書かれた本です。この非常に覚えにくい社名は謎という意味で、「自分たちのビジョンを信じて、その実現に向けてがんばる」という気持ちがこもっているそうだ。 ベンチャーの大変さがすごくよく分かるが、ビジョンを信じて仲間と共に達成していく姿を読むと一緒にやってみたいなと感じます。 安定を求めずにチャレンジして、世の中に自分の爪あとを残したいですね。

Posted byブクログ

2012/01/27

ずっと読みたくて、読み時を探っていた一冊。 新年の景気づけにぴったりだと思い。 新しいことを始める空気がギュッと詰まっていて まさに心に火が点く気がした。

Posted byブクログ

2012/07/06

バイマを中心に回想、振り返っていく。といった内容。 学生時代、バイマはたしか、新聞でしった。MJだったかな? その後入社したくて面談に行ったこともあった。 ただ、委託だというのは当時ショックだったね。 すげー仕組みを考えて作っちゃった人たちと思ってたから。 仲間っていいね。...

バイマを中心に回想、振り返っていく。といった内容。 学生時代、バイマはたしか、新聞でしった。MJだったかな? その後入社したくて面談に行ったこともあった。 ただ、委託だというのは当時ショックだったね。 すげー仕組みを考えて作っちゃった人たちと思ってたから。 仲間っていいね。それに実は経歴も苦労も凄かったんだね。 本には実地ベースでWEBサイトを成長させるための行動方法が書かれている。 技術じゃなくて仕組みが必要だと解ると思う。 上場を目指していると書かれている。 それから5年後上場できました。 おめでとう。

Posted byブクログ

2011/10/05

「リスクははやいうちにとったほうがいい。取り返せないものが増えないように」 実感はしていないが、長いスパンでキャリアを考えたときに、若ければ若いほどリスクをとって動きやすい。リスクのないところにリターンはない。(らしい)とにかく動く事を大事に20代は過ごす。 紆余曲折を経て...

「リスクははやいうちにとったほうがいい。取り返せないものが増えないように」 実感はしていないが、長いスパンでキャリアを考えたときに、若ければ若いほどリスクをとって動きやすい。リスクのないところにリターンはない。(らしい)とにかく動く事を大事に20代は過ごす。 紆余曲折を経て成功していく2人の様子を見て、やる気が喚起された。この2人のように、横並びの発想ではなく、個性を大事に自分だけのキャリアを自分らしく「創っていく」

Posted byブクログ

2011/07/13

起業やらベンチャーと聞くと「≒ホリエモン?」と思ってしまうくらい疎いワタシ。 だけど、読んでみるとただのイキのいい若者のサクセスストーリーではなく、ビジネス上のヒントとか根本的な意識のあり方、ちょっと格好いい言い方をすると”生き方”について考えさせられる本。 いち早くネットを使っ...

起業やらベンチャーと聞くと「≒ホリエモン?」と思ってしまうくらい疎いワタシ。 だけど、読んでみるとただのイキのいい若者のサクセスストーリーではなく、ビジネス上のヒントとか根本的な意識のあり方、ちょっと格好いい言い方をすると”生き方”について考えさせられる本。 いち早くネットを使ったビジネスを考えた彼らは、でも箱の向こうにいる人間のことを常に考えていて、それがよかったのだと思う。 箱の向こうに無数にある潜在意識やヒトのニーズ(というよりシーズに近い?)を敏感に感じ取っている。 「世界初」に拘った彼らは、スピーディーで、センスがよく、熱心だ。 業績が上がらず辛い時期に、一人一人にミッションを課して、それをマンパワーで解決できたところは「少数精鋭」のベンチャー企業ならではだと思う。 大きい組織ではなしえない小回りのメリットを最大限に生かしている。

Posted byブクログ

2011/07/08

久方ぶりに胸が熱くなりました。 ありきたりな言葉になりますが、たった一度の人生悔いなく 生きたいと純粋に思える書でした。 「世界を変えるスイッチ」を作り出すなんて人間として 生を受けた以上最高の喜びの一つでしょう。 またその一方で、熱い思いだけでなく、冷静に洗練したビジネス ...

久方ぶりに胸が熱くなりました。 ありきたりな言葉になりますが、たった一度の人生悔いなく 生きたいと純粋に思える書でした。 「世界を変えるスイッチ」を作り出すなんて人間として 生を受けた以上最高の喜びの一つでしょう。 またその一方で、熱い思いだけでなく、冷静に洗練したビジネス モデルを生み出していることもエニグモの素晴らしさと感じます。 熱さと冷静さを兼ね備えてビジネスを成功させていく。 ビジネスマンとしてまさに理想の姿ではないでしょうか。

Posted byブクログ