1,800円以上の注文で送料無料

ホテルカクタス の商品レビュー

4

64件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    27

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/10/07

ホテルカクタスという古びたアパート。 3階には帽子、2階にはきゅうり、1階には数字の2が住んでいる。 この3人がアパートで出会ってからの交流を描いた物語。 最初は帽子って…?きゅうりって…?と変な感じだったけど、 最後はほっこりして、ちょっと切ない気持ちになる大人の童話。

Posted byブクログ

2011/06/29

久しぶりに読み返した。そしたら記憶よりずっと面白かった。ただの不思議な話で終わらない、リアルでちょっとへんてこで可愛らしくて、そして最後にちゃんとせつないお話。いとおしい。

Posted byブクログ

2021/02/20

江國さんの恋愛小説でないの初体験。 ホテルカクタスというアパートの話。 ちょっぴりもの悲しいけど、まったりすごせる、、、そういう話。 大通公園でとうきび齧りながら読んだ話。

Posted byブクログ

2010/09/24

「ホテル・カクタス」という名の古いアパートに住んでいる「数字の2」、「きゅうり」、「帽子」の3人のお話。この「2」や「きゅうり」はあだ名などではなくて、それぞれ本当にモノで、「2」はいつも体が曲がっていたり、「割り切れないもの」が嫌い、といった個性をもっています。それぞれが少しず...

「ホテル・カクタス」という名の古いアパートに住んでいる「数字の2」、「きゅうり」、「帽子」の3人のお話。この「2」や「きゅうり」はあだ名などではなくて、それぞれ本当にモノで、「2」はいつも体が曲がっていたり、「割り切れないもの」が嫌い、といった個性をもっています。それぞれが少しずつ互いの個性を認め合ってゆく様子に心あたたまります。 3人の、ちょっとちぐはぐでとぼけた会話も素敵です。優しさや悲しさ、無常感、様々なことを感じられます。挿絵もきれいなのでオススメです! (宮崎大学 学部生)

Posted byブクログ

2010/03/31

数字と帽子ときゅうりが主人公の、ほんわかした世界。 いつの間にか、不思議な空間に引き込まれてしまうので、単行本というよりは、絵本といった方がしっくりくる本です。

Posted byブクログ

2010/09/04

2002年8月22日読了。以下、過去の日記から抜粋。 江國女史の書き下ろし、大人向けの童話ってヤツですか。 ホテルカクタスという名のアパートの一階には数字の2が、 二階にはきゅうりが、そして三階には帽子が住んでいて、 三者のちょっと変わった友情を描いている、短めの物語。 初めて...

2002年8月22日読了。以下、過去の日記から抜粋。 江國女史の書き下ろし、大人向けの童話ってヤツですか。 ホテルカクタスという名のアパートの一階には数字の2が、 二階にはきゅうりが、そして三階には帽子が住んでいて、 三者のちょっと変わった友情を描いている、短めの物語。 初めてこの設定を聞いた時にはさっぱり分からんと思っていたのですが、 実際、作品を読んでみると、面白いくらいシックリきます。 それぞれの性格が全く違うのに、不思議と調和してしまう。 「恋愛小説」の江國女史は最初は童話作家としてデビューしただけあって、 あぁ、こういう作品もなかなか素敵だなと思わせてくれる。 最後は少しだけ切なくて、でも清々しい終わり方なので、 私はかなりこの作品は好きだなぁと思ったのでした。

Posted byブクログ

2010/02/17

数字の2、帽子、きゅうり。 2は几帳面で真面目。 帽子は豪快でちょっとセンチメンタル。 きゅうりは筋肉でまっすぐなバカ。 3人の友情物語。 それぞれの個性を保ったまま、一緒にいる。 ゆったりした時の流れ。 * 以下ねたばれ * 別れ。 でも別れなーい♪ みたいな。

Posted byブクログ

2010/01/12

不思議な物語。 キュウリと帽子ともう一人だれだっけ?同じアパートに住む3人の話。 キュウリは筋トレが趣味のさわやか青年風キャラクター的に 一番好きです。

Posted byブクログ

2009/10/19

 古ぼけた帽子と、きゅうりと、数字の2が織りなす物語。 ちょっとトンチが効いていて、とびっきりオシャレな大人の 童話です。

Posted byブクログ

2009/10/04

江国さんはこう言う人間じゃないものを主人公にして書くこともあるんだなと思った本。 でも人間じゃないって言っても例えれば登場人物たちは人間だよな・・・・と思ったり。 最初はあんまり好きになれなかったけど、 読み進むうちに特に最後の終わりのほうが凄く好きになった本。

Posted byブクログ