1,800円以上の注文で送料無料

宇宙への秘密の鍵 の商品レビュー

4

99件のお客様レビュー

  1. 5つ

    26

  2. 4つ

    35

  3. 3つ

    20

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/01/25

わかりやすくて楽しい宇宙の本がないかなぁと探していた時に出会いました。壮大な宇宙に感動!写真がきれい!とっても読みやすかったです。良い出会いをしました。子どものころに読んでたらもっとわくわくどきどきしたんだろうなぁ。

Posted byブクログ

2019/01/16

最初は科学についてのノンフィクションだと思って手にとったけれど、フィクションで宇宙のことをわかりやすく書いた本。物語で入りやすい。宇宙のコラムをどこまで読むのかは興味次第?

Posted byブクログ

2010/11/23

お袋からもらった本。 ホーキング博士の娘さんが書いたという児童書。 なかなかに分かり易く、かつ大人の私も初めて知るような 宇宙のトピックと写真が散りばめられていて、読んでて 楽しくなる本でした。 ストーリーはシンプルで、ちょっと荒唐無稽に感じる個所もありましたが、 ...

お袋からもらった本。 ホーキング博士の娘さんが書いたという児童書。 なかなかに分かり易く、かつ大人の私も初めて知るような 宇宙のトピックと写真が散りばめられていて、読んでて 楽しくなる本でした。 ストーリーはシンプルで、ちょっと荒唐無稽に感じる個所もありましたが、 小学生等には読みやすいんじゃないでしょうか。 お勧めの良書です。

Posted byブクログ

2016/09/08

物理学で有名なスティーブン・ホーキング博士とその娘のルーシーさんの共著です。 ホーキング博士にとっては初めての物語の著書となります。 科学の世界に現代では有り得ない夢のコンピュータを登場させて、SFに加えてファンタジーな作品となっています。 子供向けに書かれた科学的物語は教...

物理学で有名なスティーブン・ホーキング博士とその娘のルーシーさんの共著です。 ホーキング博士にとっては初めての物語の著書となります。 科学の世界に現代では有り得ない夢のコンピュータを登場させて、SFに加えてファンタジーな作品となっています。 子供向けに書かれた科学的物語は教育用として沢山あるのですが、こういった読み物としてのそれは少ないでしょう。 とはいえ、大人でも楽しめること請け合いです。 普段は小難しい本を世に出している博士の異色の一冊です。

Posted byブクログ

2010/11/08

すごい。 世界に入っちゃえば、読みやすい。 コンピュータのコスモスかわいい。 ブラックホール話は、男の子たち食いつきます!

Posted byブクログ

2010/10/17

これ、小学校高学年向けってなってるんですが、ちょっと難しくないか?とは思いました。 物語は、後半はどきどきしながら読みました。子供が主人公なので、たびたび「あ~っ!!」ってなりつつ・・・。 主人公のジョージが「お母さんは夜空の星だよ。ありがとう」というくだりはほろりとしました。

Posted byブクログ

2010/08/24

ブラックホールのなぞがわかって、ちょっとすっきり。 人間以外の生命体は必ずいるんだろうな、と夢いっぱいの気分に。

Posted byブクログ

2012/05/20

【7/10-11】市図。(男の子-ジョージ)(女の子-アニー)(ブタ-フレディ)(かぞく-父、母、婆)(プレゼント)(ベジタリアン、環境活動家)(コンピュータ-コスモス)(科学、物理学)(宇宙、彗星、太陽系、ブラックホール)(写真、図版)(がっこう)(先生-リーパー)(いじめっこ...

【7/10-11】市図。(男の子-ジョージ)(女の子-アニー)(ブタ-フレディ)(かぞく-父、母、婆)(プレゼント)(ベジタリアン、環境活動家)(コンピュータ-コスモス)(科学、物理学)(宇宙、彗星、太陽系、ブラックホール)(写真、図版)(がっこう)(先生-リーパー)(いじめっこ-リンゴ、ホイペット、タンク、ニキビ)(宇宙服)(冒険)(カボチャパイ)(コンクール)(実験室)(救出)(イギリスの作家-ホーキング父娘)。N高学年~

Posted byブクログ

2010/05/20

あのホーキング博士父娘が子どもたちの為に書いた冒険ファンタジー。科学とは何かから始まり、科学への興味の芽を息吹かせる手助けとなる本。所々に宇宙に関する科学コラムや写真が織り込まれており、宇宙科学の入門書としても楽しめます。ストーリー展開は懐かしさを感じさせる王道なんですけどね。

Posted byブクログ

2010/05/11

フィクションとしたけれども、 科学への導入(道しるべ?)的な役割も果たしている気がする。 合間合間で、科学的な解説が入り、その一方で ストーリーはドキドキハラハラするような展開を見せている。 宇宙は惹かれるものを感じていたから とても楽しんで読めました。 前後で科学を否定する...

フィクションとしたけれども、 科学への導入(道しるべ?)的な役割も果たしている気がする。 合間合間で、科学的な解説が入り、その一方で ストーリーはドキドキハラハラするような展開を見せている。 宇宙は惹かれるものを感じていたから とても楽しんで読めました。 前後で科学を否定する本を読んだせいか、 科学の大切さ、危険さを考えるきっかけとなった。 私は科学には程遠い人間だけれども、 科学が解明してくれる、してくれた大きな可能性や事実を きちんと理解していきたいなと思った。 続編もぜひ読みたい。

Posted byブクログ