1,800円以上の注文で送料無料

隠蔽捜査 の商品レビュー

4.1

421件のお客様レビュー

  1. 5つ

    127

  2. 4つ

    191

  3. 3つ

    65

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2019/01/28

とにかく筋の通った主人公、でもちょっと暗い感じのところが好きです。今のところ警察小説では一番好きかもしれない。

Posted byブクログ

2019/01/24

これは面白かった。 「アクティブメジャーズ」、「内調特命班 邀撃捜査」に次いで著者の作品は三冊目。 「アクティブメジャーズ」はスパイ物の割に地味で物足りなかったし、「内調特命班 邀撃捜査」はタイトルを見て警察物だと思ったら武道物で、期待していたものと違って、はずした感じだったが、...

これは面白かった。 「アクティブメジャーズ」、「内調特命班 邀撃捜査」に次いで著者の作品は三冊目。 「アクティブメジャーズ」はスパイ物の割に地味で物足りなかったし、「内調特命班 邀撃捜査」はタイトルを見て警察物だと思ったら武道物で、期待していたものと違って、はずした感じだったが、たまたま人にもらって読んだ本作品が一番面白かった。 主人公は東大卒のキャリア組。家のことは妻の仕事、東大以外は大学じゃない、直属の部下でも信用しない。最初は嫌な奴だと思っていたら、読み進むほどに警察官僚として「役割」や「役目」を果たそうとする主人公を応援していた。 「隠蔽捜査」はシリーズ物だそうで、シリーズの他の作品も読んでみたい。

Posted byブクログ

2019/01/20

何処までもTHEキャリア!の竜崎。正義を貫く姿は、カッコいいんだけど所々、あれ?せっかち?(笑)心配性?て思うとこもあり、決して堅物のイメージだけではなくて、可愛いとこもある気がする。シリーズ一作目。所轄に移動になる二作目からが、楽しみです。いつまでも、小さい頃の伊丹から受けたイ...

何処までもTHEキャリア!の竜崎。正義を貫く姿は、カッコいいんだけど所々、あれ?せっかち?(笑)心配性?て思うとこもあり、決して堅物のイメージだけではなくて、可愛いとこもある気がする。シリーズ一作目。所轄に移動になる二作目からが、楽しみです。いつまでも、小さい頃の伊丹から受けたイジメを根に持つ姿も、何処か可愛かったりします。

Posted byブクログ

2019/01/19

4.3 面白かった。 読みやすく、すらすらと読めてしまいました。 シリーズものらしいので、他も読んでみたいと思わせる内容でした。

Posted byブクログ

2019/01/03

小説は読まないので、読みはじめは苦痛だった。 しかし、人に教えてもらった本なので義理で読まねばならず、とにかく読もうと。 勧めてくれたということは、良いところがあるはず。 小説って苦手、、 読みはじめて、挫折しそうになって、前半どのくらいだろう、主人公の筋の通った心意気に打た...

小説は読まないので、読みはじめは苦痛だった。 しかし、人に教えてもらった本なので義理で読まねばならず、とにかく読もうと。 勧めてくれたということは、良いところがあるはず。 小説って苦手、、 読みはじめて、挫折しそうになって、前半どのくらいだろう、主人公の筋の通った心意気に打たれて、先が楽しみになってからは、読み進めた。 たしかに、立場的なジレンマと、それ以上に主人公を好きになって一気読みした。

Posted byブクログ

2019/03/21

前から気になっていた小説。 竜崎さんは本当に変わってる。でも読み進めるうちに彼の内面が見えてきて、それがまた面白かった。 次回はどうなるのか?続編に期待!

Posted byブクログ

2018/12/03

今ハマりつつあるのが今野敏の「隠蔽捜査」シリーズです。 テレビでドラマにもなったのでご存知のかたも多いとおもいます。 私はそんなこと全く知らず偶然手にしたのです。 この主人公の竜崎真也警視長がユニークなキャラクターで実に面白い!!! このエリート警察官は融通がきかないというか、人...

今ハマりつつあるのが今野敏の「隠蔽捜査」シリーズです。 テレビでドラマにもなったのでご存知のかたも多いとおもいます。 私はそんなこと全く知らず偶然手にしたのです。 この主人公の竜崎真也警視長がユニークなキャラクターで実に面白い!!! このエリート警察官は融通がきかないというか、人付き合いの全く悪い男で、 原理原則をモットーに周りの人々に様々な波紋をおこします。 他の警官からは「変人」とやじられ、妻には「唐変木」と呼ばれています。 でも原理原則というのは、建前論やスジ論と違います。 後者の多くははこれまでの習慣、慣例、伝統などからきています。 原理原則とは警察官とはどうあるべきかという根本問題で、 それ突き詰めると憲法にまでさかのぼります。 仲間の中傷や流言飛語には物ともせず、迷った時、 彼はその根本にたちかえって行動をおこします。 だから大きなブレは無く、次第にシンパは増えてゆきます。 彼は東大法科を出て警察官のエリートに進みますが、 それは自分の権力を誇示するためではなく、単なる出世のためではなかったのです。 警察機構のなかでこの原理原則が通るようなシステムを目指すためにこの大学を出たのです。 ある事件で降格されますが、それは彼にとってさほどショックを受けるものではなかったようです。 とまあ、まだ2冊しか読んでいないですが、こんな骨太の主人公に惚れ込んだのです。

Posted byブクログ

2018/12/02

まさに融通がきかない官僚!でも公務員はマジでこんな感じだし、こう教育されてきたんで理解を、私はする。 最初の文で理解。自分を持った融通と言う言葉を知らない男。けど伴って曲げない信念があるはずで、どう物語が進んで行くのが気になった。事件より周りのキャリア組とのやりとりと、家族の問題...

まさに融通がきかない官僚!でも公務員はマジでこんな感じだし、こう教育されてきたんで理解を、私はする。 最初の文で理解。自分を持った融通と言う言葉を知らない男。けど伴って曲げない信念があるはずで、どう物語が進んで行くのが気になった。事件より周りのキャリア組とのやりとりと、家族の問題に取り組んでいくエリート官僚の葛藤が際立つ。そしてラストの方を飾っていく奥さんが良かった。でも愛があって、筋を通して生きている主人公がブレないから、文句はいうけど、いざとなれば旦那より上手。 いけ好かない主人公なんだろうけど、国の為に働き戦国の武士の様な官僚に感服…正義感の鬼!…だけど現実は甘くないのがこの本の肝ですねー… この本は、ラストに向けてグングン熱く読まさせてくれる。警察物でキャリア組は嫌われものですが、覆してくれた本で面白い!

Posted byブクログ

2018/11/23

いろんな警察小説では主人王の敵役(?)になるキャリア警察官が主人公。 四角四面で面白みがない人なんだけどとにかく一本筋が通っていて読後感が良い。

Posted byブクログ

2018/11/14

ながら見ではあったが、ドラマを見た♪ オットに勧められて、渋々読み始めた本ではあったが、TVに出ていたあの人たちが、頭の中で勝手に文字を読み上げ始める♪・・・みたいな感じであっという間に読み終える(*^_^*) さぁ!つづきだぁ~~~~

Posted byブクログ