レバレッジ人脈術 の商品レビュー
人脈を広げるにはcontribution(貢献)する姿勢が最も重要であり、その為には耐えずインプットし続ける必要があるという事。私も実感しているのですが、マインドの高い会に参加すると平凡な自分でも成功へのイメージが膨らみます。そして私も何かしら役に立たねばと勉強し、貢献しようと思...
人脈を広げるにはcontribution(貢献)する姿勢が最も重要であり、その為には耐えずインプットし続ける必要があるという事。私も実感しているのですが、マインドの高い会に参加すると平凡な自分でも成功へのイメージが膨らみます。そして私も何かしら役に立たねばと勉強し、貢献しようと思うのです。これがwin×winの関係で、これこそが人脈作りの根幹だと感じました。人との繋がりがどれぼど人生を豊かにするかが分かります。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【レバレッジ人脈術】 誰を知っているかより、誰に知られているか 人間性を見定めるときの基準は自分の大事な人に紹介できるかどうか。 ギブアンドギブではなくコントリビューション→「この人のために何ができるか?」 人脈作りのタブー 1相手の都合を考えないアプローチやコンタクト 2自分の話しかしない 3お願いばかりする そうしてあげたいと思われる努力をしろ インプット、プロフィール、情報発信が会ってみたいと思わせる要素。 現段階で魅力的なプロフィールがないときは、自分はどうなりたいのか、どんなしごとをしたいのかを思い描いてそれを書く。 コントリビューションできるものがないならアプローチするべきではない。 メールは短く、端的に。!をつかってカジュアルに。 異業種交流会行かない。 会話は聞き役に。『相手に興味を持って色々なことを質問し、話を引き出せば、相手との共通項が見えてくる。共通の話題があれば会話も盛り上がる。』 とにかく最初は一対一から。そこからお互いが紹介していくというフェーズへ。 紹介したくなる人の5パターン 1紹介を頼まない人 2コントリビューションベースの関係である 3相性が合う 4やりたいことが明確 5マインドの温度差がない 人と会った後は必ずフォローを!! メールはすぐ返信。捕ったボールはすぐ投げる。 働き始めたらまた読む本
Posted by
【この本のターゲット】 良い人脈を作って自己を高めていきたいビジネスマン。 【この本から学んだこと】 人脈づくりの基本はコントリビューション(貢献)。 自分は他人に対してどのような貢献ができるか? 普段からの情報収集や情報発信などで、会ってみたいと思われるようなブランディングを...
【この本のターゲット】 良い人脈を作って自己を高めていきたいビジネスマン。 【この本から学んだこと】 人脈づくりの基本はコントリビューション(貢献)。 自分は他人に対してどのような貢献ができるか? 普段からの情報収集や情報発信などで、会ってみたいと思われるようなブランディングを常に意識する。
Posted by
2012/1/3読了。 人脈作りの本と言えば仰々しいが、人付き合いの方法論と言えば取っつきやすくなるのではないか。 仕事の為の人脈、つまりは自分にとって有益となる人脈を作りるという思考に基づいた関係ではなく、相手に何かしてあげたいという考えを基にすることが重要。
Posted by
最少努力で最大の効果を生み出す(レバレッジ)ための人脈作りの考え方が紹介されている。 人へのコントリビューションをベースとした人脈作りが大事であり、そのためにはまずパーソナルブランディングによって自分がどのような価値が人に提供できるかを明確化していくことが大事だと感じた。 目的を...
最少努力で最大の効果を生み出す(レバレッジ)ための人脈作りの考え方が紹介されている。 人へのコントリビューションをベースとした人脈作りが大事であり、そのためにはまずパーソナルブランディングによって自分がどのような価値が人に提供できるかを明確化していくことが大事だと感じた。 目的を持たずに異業種交流会などに参加している人にぜひ読んでいただきたい一冊である。
Posted by
貢献が人脈作りの要点という主張に納得。相手に与えられるもの・教えられるものがあると、その人とのつながりが継続する。 自らが貢献し、ともに高めあうことができたら良いと感じた。
Posted by
今までは 人脈=(他人に頼るために)他人とつながりを持つこと だと漠然と考えていたけど 大事なのは、自分が他人にどんな貢献ができるか を考えることなんですねそうすれば良い人が集まってくる。 だから何事も結局は自分なんだよね。 気づかせてくれた本田さんありがとう。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
メモ 事前に相手のことを調べる。会ったあとのフォロー。お互いにウィンウィンの関係。趣味を極める。会を開く。など。 内容は、これといって斬新なものはなかったが、人脈を広げようと思うきっかけになった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2年ぶりに読みなおしたら、面白かった。 共感した点は下記である。 ・相手に何を貢献できるかを考えること ・会合はでっちあげでもいいいから、小さい限定的な枠組みから 始めてみること ・パーソナルブランドを確立すること。 興味があるものを、「専門」にまであげて「個性」につなげていくこと。 結局はその人がどういう人で、どうなりたいかが明確な人ほど 広がっていきやすいということですね。 30分くらいでサラリと読めるので良いです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
本田さんちょーすてき!!! 文中にも出てきてるけど、なんとなく「人脈術」って言葉がヤラしく(打算的に)感じて読まずにいたんだけど、もっと早く読んでおけば良かったって後悔。 親友といっつも話してることがこの本に上手くまとめられてて、まさに「目からウロコ」 なんか、あたし(たち)が考えてた事は間違ってなかったんだって思ってうれしくなった。あくまで本田さんの意見にすぎないのに。 今まで読んできた中で一番付箋はりまくった本!w 全部インプットしたいけど、とりあえずがぁーっと羅列します。 •人脈に勝るパーソナルキャピタルなどありません。 •「誰を知っているか」ではなく、「誰に知られているか」 •いかにして相手の役に立つか、頼むより頼まれる人物になる(大前さん) •私の考える人脈とは、情報を交換したり、人を紹介したり、刺激し合ったりして、一緒に成長していけるようなマインドの高い仲間のことです。(自らアクティブに動く)→自動的に成長していく ★自分の価値観に合った仲間を見つけ、つながりを持ち、ともに高め合う •人と会う前には事前のインプット(×飛び込み営業/○コンサル営業) •自己投資は必須 •人脈は短期でつくれない(長期的な視野を持つ。ゆっくり。でも、いざ必要って時じゃもう遅い) •有名人・著名人と知り合いになるよりもアーリーステージのころに出逢い、一緒に成長していったほうが、お互いに得られるものはずっと大きくなる。一方的に誰かをリスペクトするよりお互いそういう部分を持つ •人脈作りは自己責任、なんとなく違うって感じたらやっぱ違うんだよ •人を見る目 ①自分の大事な人に紹介出来るかどうか ②その人と長期的につきあっていけるかどうか想像してみる •相手の持つ「時間的価値」「情報的価値」「人脈価値」を意識する事(謙虚に!) •6つのタブー ①名前も言わずにお願いする ②相手の都合を考えないアプローチ・コンタクトをする ③自分の話しかしない ④意味のない紹介をする ⑤お願いばかりする ⑥メンターになることを依頼する •「会いたいと思われる人」になるための条件(パーソナル不ランディングの確立) ①常にインプットしていること ②魅力的なプロフィール ③情報発信(本を出すと効果的!) •メールは短く、用件を明確に、感嘆符を使い、カジュアルに! •「今度」「近いうち」は永遠にこない→出逢ったタイミングを重視し、その場で次のアポを取る。 •もし断られても一喜一憂しない(え、恋愛論!?w) •求めない限り、こちらからは話さない(うわー、男性的) •敬語禁止!? •ネットワーク構築の3step→一対一→一対多→多対多 •思わず紹介したくなる人 ①紹介を頼まない人 ②コントリビューションベースの関係である人 ③相性が合う人 ④やりたいことが明確になっている人 ⑤マインドの温度差がない人 •関係性が構築されてもいないのに頼み事は厳禁 •「会」はカテゴリーと人数を絞る!(立食、招待制○/二次会×) •人脈は囲い込まない方が広がる!(囲い込んだ瞬間広がらなくなる)←そうなんだ!おもしろい。 •オフィスを人が集まる場所にする この本で一番衝撃的だったのが、「人脈作り(コミュニケーション?)はコントリビューションが基本」ということです。 本書では、有名人・著名人との人脈作りを勧めていないけれど、あたしはやっぱりまだ若いし、そのような方々から色々吸収したいと思ってて、でも当たり前だけど、そんな方々にあたしがコントリビュート出来てることって思い浮かばないから。 なのに周りには恵まれてる。てことは何か出来てるのかしら。って相談を知人のコンサルの人にしたら「君の場合、そんなこと考えなくていいよ」だって!! 身もふたもない! とにかく、このコントリビューションを常に意識しておこうと思いました。 そして、本田さん。 こんなにインパクト受けたから何故か近々お会い出来る気がしたら講演会に行ける事になりました!! ちょー楽しみ♪ 知られてなくてもいいんだ。あたしの場合まだまだ勉強不足でインプットが足りてないと思うから。 でも、コントリビュート出来るもの増やしていかないと♪ がんばろう★''
Posted by