地頭力を鍛える の商品レビュー
必要なことしか書いていない。 筆者の言っていることの概念としては理解できるんだけど、実行するのが難しいんだよなあ。
Posted by
会社の先輩に勧められて、考える力をつけて仕事の生産性を上げる為に読みました。私は締め切り時間ギリギリになることや、就業時間外に仕事がずれ込むことがよくあります。本書を読んで、「結論から・全体から・単純に」考えられていない証拠だと思いました。目の前のことに取り掛かる前に、全体を俯瞰...
会社の先輩に勧められて、考える力をつけて仕事の生産性を上げる為に読みました。私は締め切り時間ギリギリになることや、就業時間外に仕事がずれ込むことがよくあります。本書を読んで、「結論から・全体から・単純に」考えられていない証拠だと思いました。目の前のことに取り掛かる前に、全体を俯瞰して逆算して計画を立てることを意識したいです。日頃から考える練習として、フェルミ推定の問題にも取り組みたいです。また、問題解決への好奇心を忘れずに持ち続けたいです。
Posted by
Posted by
ベース 知的好奇心 論理思考 左脳 直感力 右脳 固有 ①結論から ②全体から ③単純に ↓ ①仮説思考力によりゴール設定 ②フレームワーク思考により全体像の共有。部分から考えることの排除 ③抽象化、幹をみることによる応用
Posted by
考え方自体は勉強になるが、問題に関しては結局最低限の知識がないと解けないのではと思ってしまった もう少し別の本も読んで知識を深めたいが
Posted by
フェルミ推定ができる人は頭の中で情報をMECEに整理して適切に考えることができる人なんだろうな。 コンサル就活で使うからっていう受動的な理由でやらなきゃって思っていたものの、社会に出てから仕事ではもちろん、誰かに分かりやすくものを伝える時、自分の何かを改善したい時のアプローチの...
フェルミ推定ができる人は頭の中で情報をMECEに整理して適切に考えることができる人なんだろうな。 コンサル就活で使うからっていう受動的な理由でやらなきゃって思っていたものの、社会に出てから仕事ではもちろん、誰かに分かりやすくものを伝える時、自分の何かを改善したい時のアプローチのやり方として備えておくべきだと思った。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
中学か高校生で出会いたかった本… 本書で述べられている「地頭力」とは、以下3点挙げられています。 ①仮説思考力 ②フレームワーク思考力 ③抽象化思考力 そして、この3点を組み合わせたツールが「フェルミ推定」と紹介されています。 結論(仮説)をまず考えてから細部を検討する事(ズームイン)が、後戻りや無駄が少なく効率的だと述べられています。 抜け漏れなく仮説検証を行うために、誰しもが理解できるフレームワークを用いて考える事こそが重要で、他人と視座・視点を合わせるためにも必要と述べられています。 抽象化では、問題対象から本質を見極めて単純化し、仮説検証を行うための思考プロセスをシンプルにモデル化する上で重要と述べられています。 ビジネスや組織で何かを決める時、視座を他人と合わせるためにも型(フレームワーク)にはめて考えないと、誤解や齟齬が生じやすいですよね。。 (正直、窮屈に感じることもあります) 難しいなぁと思うのは、 ・最初の仮説の設定 ・フレームワーク(アプローチする切り口)の設定 です。 まず、仮説の設定って直感やセンスに頼る部分が大きいですよね。仮説を検証するための切り口も自分の経験や知識に依存すると思います。 本書に書かれているz方向の知識量も深めつつ、地頭力を鍛えていかないといけないですね。 これらを行っていく原動力は、最終的には自身の好奇心や動機が重要ですよね!
Posted by
フェルミ推定を用いて話すと頭が良く思われる。確かに細かい数字の積算より、大まかな予測値の方が実態に合うケースがある。普段から意識することが、地頭力につながると思う。
Posted by
仮説思考とは「はじめ」からではなく「終わり」から考えること、「自分」からではなく「相手」から考えること、「手段」からではなく「目的」から考えること。 プレゼンの場においても ・まず報告したい議題を説明し、 ・それから個々の報告用の説明用の報告に入る はだめ ・この報告が相手に...
仮説思考とは「はじめ」からではなく「終わり」から考えること、「自分」からではなく「相手」から考えること、「手段」からではなく「目的」から考えること。 プレゼンの場においても ・まず報告したい議題を説明し、 ・それから個々の報告用の説明用の報告に入る はだめ ・この報告が相手にとってどういう意味があり ・相手にどうしてほしいか が重要 会議の進行は「目的の確認」が最優先である マジックナンバー3 だいたい理由は3つにまとめる
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
人間の知的能力 ・知識記憶力 ・対人感性力 ・地頭力 地頭力 ・仮設思考力→結論から考える ・フレームワーク思考力→全体から考える ・抽象化思考力→単純に考える ・論理思考力 ・直感力 ・知的好奇心 仮設思考力 ・結論から考える=仮定、仮設を考える ・現状からの積み上げでなく、 ゴール(結論、仮設)からの逆算で考える フレームワーク思考力 ・視点の座標軸を合わせる。 個々人の相対座標と全体共通の絶対座標 具体と抽象がズレてると話にならない。 ・全体を俯瞰する。全体→個別 ・切り口を切断する ・因数分解する=系統図。構成単位に分解する ・分解したものを全体俯瞰する 抽象化思考力 単純化、一般化→共通化、モデル化→具体化
Posted by