頭がよくなる思考術 の商品レビュー
習慣化したい思考術のヒントが書かれていて読んでいるとやる気がわいてきます。 定期的に読み返したい一冊。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・考えても分からない、と思う時は紙に書いて考えよ。 ・自分の考えを批判してみて、最初の考えを徐々に修正しベターにしていくべし。 ・感情が揺れている時はまともに考えられないと知っておくべき。 ・知識はただ興味の連続によって得られる。もっと深く知りたいという強い興味がひとつながりの多くの知識を呼び、それら知識は一度見ただけでも頭に残るようになる。 ・グチをこぼなさい。グチは勝手な決めつけ、思考がフリーズして新しい考え方が出来なくなる。それは一種の堕落。 ・人生を塗る色を自分で選べ。人生をどんな色で塗るか、自分がどの絵の具を選ぶかにかかっている。 ・激しい怒りがあったとしても、「なんだか怒っている人間がここにいるなぁ」というふうに、客観的に、本当の自分とは全く関係のない他人事のように見てみること。これは意識して練習すると自然と身につくようになる。 →これは是非また課長に腹が立ったら試してみたい!! →若手のムカつくメールに使えたかも! ・P55をもう一度読むこと! ★瞑想について調べてやってみたい!★
Posted by
私たちが考える時に役立つ55の助言を、それぞれ短い文をつけて解説してくれる。 誰も自分一人で正確に考えることは出来ない。 互いに話し合い、本を読み、試行錯誤しながら、少しでも良い考えに近づけ、充実した生き方を模索する。 1「答えを出せる」頭をつくる 2「迷わない」頭をつくる 3...
私たちが考える時に役立つ55の助言を、それぞれ短い文をつけて解説してくれる。 誰も自分一人で正確に考えることは出来ない。 互いに話し合い、本を読み、試行錯誤しながら、少しでも良い考えに近づけ、充実した生き方を模索する。 1「答えを出せる」頭をつくる 2「迷わない」頭をつくる 3「楽しく生きる」頭をつくる 4「クリアな」頭をつくる 5「創造する」頭をつくる 難しい言葉を列べているわけではないので、すぅっと頭に入ってくる。そして改めて気付かされる言葉も。 読書が、考えることに対して、とても大きな位置付けにあることが意外だった。 頭をよくするためには知識が必要。知識こそが頭を働かせるから。もっと深く知りたいという強い興味がひとつながりの多くの知識を呼ぶ。また知識の深さ広さが知恵を形成することになる。 「他人の思惑」というものの正体は、「自分が想像している他人の思惑」だ。つまり、事実としての他人の思惑ではないのだ。現実を生きるために排除すべきは、くだらない思いや意見を持っている他人ではなく、自分が事実だと思い込んでいる妄想なのだ。 あなたは「心配している」と言う。けれどもあなたの心配の中身は、悪いことが起きるかもしれないという妄想だ。心配することは相手を助けることではない。 才能は努力を裏切らない。 グチを言っていると、そのグチを聞いている相手はかえってあなたを嫌悪するようになる。グチは勝手な決めつけ、一方的判断に過ぎない。 人生の要所要所においてさまざまな偶然が起きて今の自分をつくってきた。その多くの偶然はストーリーを織りなし、全体として必然となってきたのだ。 この不思議さは説明がつかない。あとから気がつくと、何もかもが絶妙にからみあい、全体を形成しているとわかる。 このことをはっきり自覚すると、いたずらな不安は消えて自然と楽観的になれる。 判断に迷う時、何もせずに待っているのも一方法。また、たゆまずに考え抜くという一手もある。考えることによって新しい偶然の一手を呼ぶこともできるのだから。 やりがいのある仕事がそこにあるのではなく、自分の姿勢と取り組み方だけが仕事に生気を吹き込むことができる。 幸せは偶然のたまもの。満足は、自分の行ないの必然的結果として得ることが出来る。 行動を解放して創造性を呼び起こせ 奥が深い。
Posted by
隙間時間にKindleにて。 前向きになれる内容でした。今のままでいいの?っていう問いもありながら、自己啓発本に多い『私は成功した』系ではないので、すんなりと受け入れられ、端的に纏ってます。
Posted by
『#頭がよくなる思考術』 ほぼ日書評 Day642 タイトル・内容共に、さすが過ぎる! 名著にはなり得ない、オリジナリティもほとんどない。 ただ、どんな人でも、ぶあーっと読んで、なるほど!的な記載は、最低7-8個はあるはず。 ビアスの『悪魔の辞典』ほどではないが、気づきの...
『#頭がよくなる思考術』 ほぼ日書評 Day642 タイトル・内容共に、さすが過ぎる! 名著にはなり得ない、オリジナリティもほとんどない。 ただ、どんな人でも、ぶあーっと読んで、なるほど!的な記載は、最低7-8個はあるはず。 ビアスの『悪魔の辞典』ほどではないが、気づきのキッカケの辞書的な位置付けにはなるかも?! https://amzn.to/3ZIArFW
Posted by
読みやすくてスラスラ読めました。 私が悪いのでしょうが、当たり障りの無い文章で気付きは少なく、スラスラ読める分、学びは少なかったです。
Posted by
目からウロコが落ちました。 どのように考えるべきか。 言葉を正確に理解すべき。 自分のしたいことをせよ。 仕事を喜びにせよ。 など、大切にすべきことを教えられた。 本を読んで、白取氏の言うことを実践してみたい。
Posted by
社会というのは言葉から成り立ってるから、とにかく言葉を知る。 自分の考えを厳しく批判してみる。 考えを率直に話す。 興味を持って知識を増やす。愛を持つ。 心配は悪 無駄 やさしさを持て! あたりまえのことを疑う!!!
Posted by
「出世」した考えに感じた! 私が目指すところに似た思考だったため、いつでもすぐ読めるように隣に置いておきたい本! 好き嫌いが単極になりそうだなあ。
Posted by
多くの項目は、「ウンウン納得、その通りだろうね」レベル。 その中でも、何点か考えさせられたので以下に。 (読んだ解釈、思ったことです) ◆情報化社会では知識はそこらじゅうに転がっている。 知識単一での価値は高くないが、それぞれの知識を組み合わせることで、初めて知恵となる。 ...
多くの項目は、「ウンウン納得、その通りだろうね」レベル。 その中でも、何点か考えさせられたので以下に。 (読んだ解釈、思ったことです) ◆情報化社会では知識はそこらじゅうに転がっている。 知識単一での価値は高くないが、それぞれの知識を組み合わせることで、初めて知恵となる。 例:ビジネス本を読んで、賢くなった気になる。でも時間が経つとすぐ抜ける。 深く知りたいと思う深い興味まで落とせておらず、知恵レベルまで進歩出来ていないため。 意識的に知識同士を繋ぐ、思慮が必要。 ◆分からないとすぐ口にするが、考えるに至っていないだけでは? とにかく書く、文字にすることで整理を。 ◆「心配」は妄想と遊んでいるだけでは? 解決するための一歩、考えることを。自らが変える気概を。 ◆分からないことに対してのアプローチ ①面倒→過去の繰り返しで適当に⇨マンネリ化 逃げの結果でしかないよ?マンネリは自分のせいよ? 若さも気力も勇気もない ②ウンウン苦しむ→生まれ変われる⇨新鮮で美しい
Posted by