1,800円以上の注文で送料無料

卵のふわふわ の商品レビュー

3.9

71件のお客様レビュー

  1. 5つ

    25

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    20

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

久しぶりの時代小説〜 知らない言葉などを引きながら読むのもまた楽しみの一つです。 心があったかくなる人柄のいいキャラクターに癒されました。最後私も忠右衛門がどこかで生きている!という思いを捨てる事ができないまま本を閉じました!

Posted byブクログ

2022/12/04

んー、さすがに「死ね」はあかん。 腹立ちで、頬を叩くまではどうにか、仕方なしに受け入れるが、「死ね」とまで言われては、受け入れられません、私ならば。 でもなあ、それが昭和の女性作家の見てきた有り得る夫婦像なのだからなぁ。 まぁ昔書かれた小説ってことなのね。 このクソ旦那が女房に惚...

んー、さすがに「死ね」はあかん。 腹立ちで、頬を叩くまではどうにか、仕方なしに受け入れるが、「死ね」とまで言われては、受け入れられません、私ならば。 でもなあ、それが昭和の女性作家の見てきた有り得る夫婦像なのだからなぁ。 まぁ昔書かれた小説ってことなのね。 このクソ旦那が女房に惚れていたという設定は、私には読み取れなかった。 お話自体は面白いのにこの旦那の暴力のせいで、そこばかり印象に残っちゃったよ。

Posted byブクログ

2022/02/01

美味しい食べ物がたくさん出てくるのかと読んでみたら、主人公の旦那のクズっぷりにうんざり。男尊女卑が当たり前の時代だったのかもしれないけど、食べ物の描写が頭に入らないほど腹が立って、どうやってこれをおさめるんだと一気に最後まで読んでしまった。は?それで元に戻るわけ?あんたバカなの?...

美味しい食べ物がたくさん出てくるのかと読んでみたら、主人公の旦那のクズっぷりにうんざり。男尊女卑が当たり前の時代だったのかもしれないけど、食べ物の描写が頭に入らないほど腹が立って、どうやってこれをおさめるんだと一気に最後まで読んでしまった。は?それで元に戻るわけ?あんたバカなの?と彼女が友達なら言う。

Posted byブクログ

2021/10/03

主人公の夫や家族との関係性がストーリーの軸になりつつ、章ごとに色々な出来事・事件が巻き起こっては解決される(少し珍しい料理をキーに)という、飽きさせない構成が素晴らしい。そしてのぶさんの夫・お姑さんとの関係性にぐっとくる、ほろ苦い読後感が著者らしくて、なんだかじんわり涙がにじむよ...

主人公の夫や家族との関係性がストーリーの軸になりつつ、章ごとに色々な出来事・事件が巻き起こっては解決される(少し珍しい料理をキーに)という、飽きさせない構成が素晴らしい。そしてのぶさんの夫・お姑さんとの関係性にぐっとくる、ほろ苦い読後感が著者らしくて、なんだかじんわり涙がにじむような作品。

Posted byブクログ

2020/03/01

登場人物、かなえ以外基本良い人 おひでさんまじかよ たまご料理食べたくなる 漢字が多くて読むに至らない自分の教養の無さを痛感 昔設定の話だが、今も昔も通ずるところが多々ある

Posted byブクログ

2019/06/14

タイトルに惹かれて手に取りました。読み始めてお料理メインどころか主人公が大変な偏食でびっくり。すれ違いで離縁寸前の夫婦がどう変わっていくかをお料理を絡めてうまくまとめてありましたが、ラストの舅の件が私には辛くて…こんな風にならなければ落ち着けなかったのかしら。それまでの舅とのやり...

タイトルに惹かれて手に取りました。読み始めてお料理メインどころか主人公が大変な偏食でびっくり。すれ違いで離縁寸前の夫婦がどう変わっていくかをお料理を絡めてうまくまとめてありましたが、ラストの舅の件が私には辛くて…こんな風にならなければ落ち着けなかったのかしら。それまでの舅とのやり取りがとてもほのぼのとよかっただけに、私には幸せなラストにはとても思えませんでした。評判が良かったので期待しすぎたのかもしれません。残念です。

Posted byブクログ

2019/02/02

出てすぐ、10年前に読んだが、じんわりよい読後感だったことを覚えています。この作者の食べ物の表現が好き。このあとしばらく作者買いしてました。

Posted byブクログ

2018/11/20

日に日に夫の正一郎が苦手になる。 融通が利かなく短気である夫は物言いも冷たい。 隠密周りの同心で、颯爽と歩く姿に一目惚れして、 嫁いだはずなのに。 いまだに、独身時代に惚れた相手が忘れられないのだろうか。 それに比べて、食いしん坊の舅、忠右衛門はいつも優しく 「おのぶ、おのぶ」...

日に日に夫の正一郎が苦手になる。 融通が利かなく短気である夫は物言いも冷たい。 隠密周りの同心で、颯爽と歩く姿に一目惚れして、 嫁いだはずなのに。 いまだに、独身時代に惚れた相手が忘れられないのだろうか。 それに比べて、食いしん坊の舅、忠右衛門はいつも優しく 「おのぶ、おのぶ」と可愛がってくれる。 愉快な話をしては笑わせてくれる。 姑は、気っ風がいい女性で、 裏も表もない気持ちのいいさっぱりとした性格。 忠右衛門はそんなおひでに頭が上がらない。 食べ物に好き嫌いが多く食べれる物が少ないおのぶは、 いつも夫に叱られる。全てがそうだ。 だが、口答えせずに嵐が過ぎるのを我慢してるうちに、辛くなり 家を出る決心をする。 夫婦といえども、いつの時代にも心のすれ違いはある。 上手に言葉を見つけられない二人であれば尚更だ。 苦労人の舅姑はただ見守るが、、、。 奉行所の同心の一家ということで、いくつかの事件が絡む。 絡みながら、人の心は離れたり、もう一度近づいたり。 それぞれの不器用な若夫婦は、いつしか本音を話し合い、 本物の夫婦になる。 二人だけでなく囲んだ家族や親戚、 同じ敷地に住む太鼓持ちなどに見守られながら成長するのだ。 心温まるいいお話であった。 題名のように当時江戸の評判の料理や、 日常に食べていた料理の名前がそれぞれ章の題名になっている。 「卵ふわふわ」は一度壊れた夫婦が再生するきっかけの料理。

Posted byブクログ

2018/01/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

お江戸の人情と美味しい食べ物は最強の組合せだ。 北町奉行所の同心の家に嫁いだのぶ。 食い道楽で気さくな性格の舅と口調は厳しいけれど根は優しい姑に大事にされていた。 けれど肝心の夫とは心がすれ違い冷やかな関係にあり、夫の心無い言葉に思い悩んでいた。 物語の展開と共に絡められる素朴な料理にそそられる。 黄身返し卵、淡雪豆腐、水雑炊、心太、ちょろぎ、そして卵のふわふわ。 作り方の説明を読むとそんなに難しくはなさそうだけれど、ちょっとした火や味の加減で大きく変わりそうなものばかり。 心を込めて作られた料理を一緒に美味しく食べる。そうすれば仲違いしていた気持ちも一つになれるのかも。 卵のふわふわ、私も食べてみたい。

Posted byブクログ

2017/03/29

僕が普段本を読む時、その本のタイトルや作者や背表紙にある要約文などを見て、 事前に、あぁこの本はミステリーだなとか純文学だなとか自己啓発本だなとか、本の概要をあらかじめ予想し得る状態で読み始めるのですが、 この作品については、そういう事前予想をほとんどしない状態で読み始めた本でし...

僕が普段本を読む時、その本のタイトルや作者や背表紙にある要約文などを見て、 事前に、あぁこの本はミステリーだなとか純文学だなとか自己啓発本だなとか、本の概要をあらかじめ予想し得る状態で読み始めるのですが、 この作品については、そういう事前予想をほとんどしない状態で読み始めた本でした。 「卵のふわふわ」というタイトルから、 最初は、「男の作法(池波正太郎・著)や「料理の四面体(玉村豊男・著)」の様に、料理をテーマにした作品でその料理を文章力だけで読者のお腹を空かせる様な表現で描かれた作品なのかな、 とぼんやり考えた程度だったのですが、読んでみると江戸の下町の人情味にあふれた物語で思わず引き込まれてしまいました。 夫婦仲が良くない正一郎とのぶ、そしてその家族、家族を取り囲む町民たち、それぞれが抱えている悩みや隠し事や心情は、 現代社会の夫婦関係の諸問題と通ずるところもあり、あぁ結局夫婦間の悩みやその解決方法なんてものは、江戸時代から現代に至るまでほとんど一緒で、全く進歩していないんだなと感じました。 個人的には最終章(第6章)の「ちょろぎ」が大好きです。 「ちょろぎ」って「妾馬」という落語の一席などにも出てくる食べ物の名前なのですが、 のぶと正一郎のほろ苦く甘酸っぱい心情や、大旦那様や太鼓持ちの仕事の役割の共通点なんかを、この「ちょろぎ」という食べ物を使ってうまく表現されていた箇所がツボでした。 この本をいつどんな経緯で購入したのか、自分では全く思い出せないのですが、ふと手にとってみて良かったなと思える作品でした。

Posted byブクログ