1,800円以上の注文で送料無料

約束された場所で の商品レビュー

4

118件のお客様レビュー

  1. 5つ

    29

  2. 4つ

    49

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

オウム信者から真っ向…

オウム信者から真っ向から向き合うインタビュー集。河合氏と村上さんの対談もあります。

文庫OFF

村上春樹だからこその…

村上春樹だからこその誠実さが感じられます。他の人では、こういう向き合い方はできないと思う。

文庫OFF

村上春樹氏とオウム信…

村上春樹氏とオウム信者、元信者達との対談が綴られています。悪い偏見無く率直な質問、そしてそれに対して、時が立ち冷静に物事を考えられるようになったと思われる回答。でも事件の真相はやっぱり誰にもわからないことが多い。

文庫OFF

地下鉄サリン事件の被…

地下鉄サリン事件の被害者のインタビューに続く第二弾。今度はオウム真理教信者にインタビューしています。しかし、本当に素直で頭が良くて、感じのよさそうな人たちばかり…。っていうか、基本的に「いい人」なんですよねえ。暗澹たる思いが湧いてきつつも、村上氏の真摯な姿勢が胸を打ちます。

文庫OFF

『アンダーグラウンド』と併せて読みたい。

何が、彼らを凶行に駆り立てたのか。地下鉄サリン事件を起こした「オウム真理教」信者へのインタビューを通じ、あの事件の背景に迫る。河合隼雄氏と著者の対談も読みどころ。前作『アンダーグラウンド』と併せて読みたい。

abtm

2024/08/25

某所読書会課題図書:村上さんと8人のオウム関係者とのインタビュー、河合さんとの対話が収録されているが、インタビューについては村上さんの辛抱強さが目立っていて内容としては掴み取れるものがなかった.オウムの教義についてインタビューを受けた人はあまり重きを置いていない感じだ.意識せずに...

某所読書会課題図書:村上さんと8人のオウム関係者とのインタビュー、河合さんとの対話が収録されているが、インタビューについては村上さんの辛抱強さが目立っていて内容としては掴み取れるものがなかった.オウムの教義についてインタビューを受けた人はあまり重きを置いていない感じだ.意識せずに神社に参拝する輩は神社自体に教義が皆無であることを知らない.それと同様な思いでオウムを捉えていたのではないかと推測する.対話では、オウム関係者が小さな箱の中だけで物事を考えていたのではという指摘があったが、その通りだと感じた.視点がクローズされており、敢えて外に向けていない感じだ.「原罪」についての議論があったが、ベースとして日本人に欠けている部分だなと痛感した.

Posted byブクログ

2024/06/28

アンダーグラウンドは被害者にインタビューした内容だったので、その反対の立場から書かれた本書は加害者側かと思ったけど、そりゃそうですよね、実行犯ではなく事件当時オウム真理教に入信していた人へのインタビューだった。ので、期待と少し違って彼らにとっても事件は少し遠い感じがあり、アンダー...

アンダーグラウンドは被害者にインタビューした内容だったので、その反対の立場から書かれた本書は加害者側かと思ったけど、そりゃそうですよね、実行犯ではなく事件当時オウム真理教に入信していた人へのインタビューだった。ので、期待と少し違って彼らにとっても事件は少し遠い感じがあり、アンダーグラウンドほど生身な感じを受けなかった。またどうしても性差によるエピソードの違いを除くと一人ひとりが判別しづらい印象を受けた。村上さんの筆でもそうなのだから、文章で違いを出す、というのは相当難しいことなのかもしれない。 オウムの実体や、宗教的なことに疎い私としては、入信した経緯なんかを読むと、 色々不条理なことがあっても現世で精一杯生きることが一番の修行なんじゃないかと思った。 他断片的に印象に残ったことは 大人になるということは、スナフキンみたいになることだと思っていた。 2024.6.25

Posted byブクログ

2023/12/12

地下鉄サリン事件の被害者側の視座で語られたアンダーグラウンドに対して、こちらはオウム信者側のインタビュー集。信者たちの精神構造はおおむね類型化されているのが予想されたとはいえ興味深い。あのような惨劇を二度と繰り返さないようにわれわれが何をすべきか、考えるべきかを示唆してくれる。

Posted byブクログ

2023/10/17

アンダーグラウンドを読んだ後に読んでほしい。ただ悪の対象でしかなかったオウム真理教が、また違うように見えてくる。

Posted byブクログ

2023/08/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アンダーグラウンドから続けて読みました。自分にとってはすごく「怖さ」のある本で、最近は某宗教団体の問題も色々取り沙汰されているけれど、彼岸と此岸の境目なんてなくて全ては地続きなんだということ、いつ自分が足を踏み入れる分からないということにすごく実感を持ててしまう。もっと言えば踏み入れること自体が悪なのか、結果的に悪しき事件を引き起こすことになったとしても、社会に適合できず他人の用意した物語の中で生きようとすること自体は果たして悪なのか? インターネットもより普及し、オウムの存在した時代よりアクセスしやすい「受け皿」はずっと増えたけれど、血肉ある自分の物語を持つことの重要性は増しているのではないかと思いました。 また河合氏との対談パートがとてもよかった。「会社というのは宗教的な色彩さえある一つのシステムである」「日本人は異質を排除する傾向が強く、時間が経つと『何をまだぶつぶつ言っているんだ』というふうに被害者の方へ敵意を向けてしまう」「麻原が用意した物語に社会が有効な対抗ワクチンを用意できなかった」「内側に悪をもたない組織はやがて外側に悪を置くようになる」「悪を抱えて生きる」など覚えておきたいことが多くあった。

Posted byブクログ