1,800円以上の注文で送料無料

りかさん の商品レビュー

4

332件のお客様レビュー

  1. 5つ

    101

  2. 4つ

    125

  3. 3つ

    65

  4. 2つ

    11

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2024/10/05

 女の子と人形とその周辺の温かく優しい物語でした。  私が中学生くらいに読んだ、同作家の作品、からくりからくさの登場人物の幼少期のおはなしでした。  中学生だった私には、からくりからくさは少し難しく、あまり心に残っていませんでしたが、この作品を読んで数十年ぶりに、もう一度からく...

 女の子と人形とその周辺の温かく優しい物語でした。  私が中学生くらいに読んだ、同作家の作品、からくりからくさの登場人物の幼少期のおはなしでした。  中学生だった私には、からくりからくさは少し難しく、あまり心に残っていませんでしたが、この作品を読んで数十年ぶりに、もう一度からくりからくさを読んでみようかなと思いました。  この作品に限らず、昔に読んだ本を今読むとまた違う何かが得られるのかなと思いました。

Posted byブクログ

2024/08/08

人間と人形が紡ぐ、不思議な物語。 会話する人形なんて、ともすればホラーでしかない。 しかし、時代を経ても繋がっている想いや、感覚の表現で、魅せられる。 方や、併録の「ミケルの庭」は、鬼気迫る雰囲気が感じられた。

Posted byブクログ

2024/05/27

〈再登録〉ようこが誕生日におばあちゃんからもらった市松人形の「りかさん」。りかさんと心を交わせられるようになったようこは、りかさんと共にに人形達が幸せになれる手助けをすることになる…「からくりからくさ」の続編「ミケルの庭」を同時収録。 「からくりからくさ」以前のようこ(蓉子)とお...

〈再登録〉ようこが誕生日におばあちゃんからもらった市松人形の「りかさん」。りかさんと心を交わせられるようになったようこは、りかさんと共にに人形達が幸せになれる手助けをすることになる…「からくりからくさ」の続編「ミケルの庭」を同時収録。 「からくりからくさ」以前のようこ(蓉子)とおばあさん、そしてりかさんの物語。「アビゲイルの巻」のアビゲイルと、幼くして死んだ少女の話はとても悲しい。りかさん達が人形達の悲しみを解いていく過程は、読んでいる側も幸せにしてもらった気分になりました。

Posted byブクログ

2024/02/12

おばあちゃんにりかちゃん人形が欲しいとお願いした女の子の元に日本人形のりかさんが届く そのりかさんは会話もできるしご飯も食べる 友達の家の雛人形の思ってることもわかるから架け橋となって問題解決してくみたいな内容 あまり面白くなくて途中で読むのやめちゃった

Posted byブクログ

2023/12/30

子どもの頃大切にしていた嬉しい気持ちや悲しい気持ち、不安な気持ちを受け止めてくれたアミーちゃん人形を思い出しました。 りかさん、おばあちゃんも素敵ですが、ようこはほんと賢いと思う!!どうやったらあんな賢い子に育つのか、、、 私にはわからない言葉や古く難解な言葉が多くてスマホ片手に...

子どもの頃大切にしていた嬉しい気持ちや悲しい気持ち、不安な気持ちを受け止めてくれたアミーちゃん人形を思い出しました。 りかさん、おばあちゃんも素敵ですが、ようこはほんと賢いと思う!!どうやったらあんな賢い子に育つのか、、、 私にはわからない言葉や古く難解な言葉が多くてスマホ片手に言葉を調べながらの読書となり、結構な時間を要しました。それでもお恥ずかしながら人形達のエピソードでは消化しきれてない部分も多々あります。全体の雰囲気としては、優しく暖かい雰囲気を感じることができました。最後に優しい結末が待っているのが安心できました。ミケルちゃん、よかった。ようこは、やはり優しく素敵な大人に育ってる。

Posted byブクログ

2023/09/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人生において、人形が身近な人にはぜひ読んでほしい物語だった!! 私自身はあまり人形とは縁のない人生を送っているが、私の妹は3歳のころから大人になった今でも、とある犬の人形(はなこ)を大事にしている。 妹にとってはなこは、人生で一番の親友であり、よき理解者だ。たぶん私より仲良し笑 だから、この物語を読んで、はなこの存在そのものや、はなこと妹の関係、はなこへの妹からの愛情が肯定された気がして、本当に嬉しかった。 また、裏ではこんなことを思っているんだろうなとはなこへの気持ちが深まった。 この小説では主人公の少女ようこが、人形のりかさんと他の様々な人形の人生に向き合うストーリーが描かれている。 ようこも、りかさんも、おばあちゃんも人に寄り添う力が強いし愛情にあふれていて、とてもほっこりするお話だった。

Posted byブクログ

2023/07/04

小さい頃遊んだ、りかちゃん人形、緑色のドレスを着たフランス人形を思い出した。 実家を出る時に処分してしまっけどきちんと感謝してお別れすれば良かったなと思ったり。 子供の人形遊びは、心の成長にとって大切なステップなんだなと再認識した。 生きてる人間の強すぎる気持ちをどんどん整理す...

小さい頃遊んだ、りかちゃん人形、緑色のドレスを着たフランス人形を思い出した。 実家を出る時に処分してしまっけどきちんと感謝してお別れすれば良かったなと思ったり。 子供の人形遊びは、心の成長にとって大切なステップなんだなと再認識した。 生きてる人間の強すぎる気持ちをどんどん整理する使命を持った人形。人形に想いを預ける以上人には人形を慈しむ責任が生まれる。その愛があればこそ人形は重荷に耐えて微笑んでいられる。

Posted byブクログ

2023/03/26

からくりからくさの伏線。 あの時のあれは、ここからつながってたのかーというのが上手くまとまってて面白く、蓉子がりかさんをあんなに大切にしていたのも納得でした。

Posted byブクログ

2023/01/08

りかさんと会話ができるようになったとたん、第六感的能力が開花し、老木の精(?)や生霊とまでやり取りができるようになるなんて、なんだか都合のよい話だ。と思ってしまうところが、私の素直でない性格を表しているのだろう。 「ミケルの庭」は、その愛憎がぼやぼやっとしている上に、1歳前後の子...

りかさんと会話ができるようになったとたん、第六感的能力が開花し、老木の精(?)や生霊とまでやり取りができるようになるなんて、なんだか都合のよい話だ。と思ってしまうところが、私の素直でない性格を表しているのだろう。 「ミケルの庭」は、その愛憎がぼやぼやっとしている上に、1歳前後の子どもの感覚を大袈裟に描いている気がして、少し感情移入しにくかった。

Posted byブクログ

2022/12/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

知り合いがカフェを副業にされているので遊びに行ったら、本棚に梨木香歩さんの本がずらっと並んでいた。「りかさん」お薦めされたので、図書館からお取り寄せ。 リカちゃん人形で遊ぶよりもウルトラマンごっこで弟達と遊ぶことが多かったことを思い出したり、日本人形が家にあったが、夜は動き出しそうで怖かった理由がなんとなくわかったような気がした。 人形のりかさんから登場している人形たちの一緒に生活した人間との間で培われ背負った歴史が混沌と語られる。憎しみを弔う方法の難しさがひしひしと伝わる。麻子おばあちゃんの語りとようことりかさんとの会話で救われる。 「いいお人形は、吸い取り紙のように感情の濁りだけの部分だけを吸い取って行く」 「歴史って、裏にいろんな人の思いが地層のように積もって行くんだねえ」 「年を取ってありがたいのは、若いころ見えなかったことがようやく見えるようになることだ」

Posted byブクログ