1,800円以上の注文で送料無料

峠 改版(下) の商品レビュー

4.2

117件のお客様レビュー

  1. 5つ

    45

  2. 4つ

    39

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

賊軍となった幕府側の…

賊軍となった幕府側の小藩に過ぎない長岡藩は必死な抵抗にもかかわらず、遂に官軍に降ることになる。こんな小藩に生まれた河井も不幸だったが、こんな英傑を持ったばかりに悲惨な激戦を演じることになった長岡藩も不幸だったのかも知れない。

文庫OFF

2024/11/04

誰よりも早く洋式を取り入れた継之助。 一方、志や思考・思想は誰よりも武士だった継之助。特にこの下巻ではその色が濃くなる。 継之助は完璧主義でもなければ適当主義でもない人なのだろうと思う。あえていうなら最適主義といった人物。 複数の方が書いているが、幕末や明治維新の時代、学校の...

誰よりも早く洋式を取り入れた継之助。 一方、志や思考・思想は誰よりも武士だった継之助。特にこの下巻ではその色が濃くなる。 継之助は完璧主義でもなければ適当主義でもない人なのだろうと思う。あえていうなら最適主義といった人物。 複数の方が書いているが、幕末や明治維新の時代、学校の勉強ベースや歴史の書籍ベースだと、殆どといってよいほど、倒幕側の目線、あるいは幕府側の目線で書かれている。それがこの『峠』では長岡がとった『中立の立場』として描かれており、同じ時代でも全く違った世界を知ることが出来る。 峠の主人公である河合継之助、同じ時代を生きた坂本竜馬、うつけと言われた信長、皆若い頃は総じて周囲から『変わり者』と思われる人間だったと思う。つまり天才とはそういう者だ!

Posted byブクログ

2024/11/04

北越戦争、こんな歴史があったとは。 戊辰戦争、無血開城以降は函館までほぼ素通りしてたけど、こんな人が長岡にいたんですね。 結果的に批判されるのはやむなしとしても、その粋は美しいし、結果については運の巡り合わせにもよるのかなと思う。

Posted byブクログ

2024/10/21

不勉強にして知らなかった北越戦争が主題だったことや長岡藩の運命をようやく理解した。 人の器の大小、蔓延する事なかれ主義、抗うことのできない時代の流れ、それらに翻弄される個々の人生。今の社会にも通じるところが多々あり、考えさせられる。 タイトルの「峠」が秀逸。本書には随所に峠が出て...

不勉強にして知らなかった北越戦争が主題だったことや長岡藩の運命をようやく理解した。 人の器の大小、蔓延する事なかれ主義、抗うことのできない時代の流れ、それらに翻弄される個々の人生。今の社会にも通じるところが多々あり、考えさせられる。 タイトルの「峠」が秀逸。本書には随所に峠が出てくる。世の中心から遠く隔離する峠。交渉の山場としての峠。戦場としての峠。 途中でやめずに全て読了して良かった。

Posted byブクログ

2024/09/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

戊辰戦争といえば八重の桜や白虎隊で有名な会津藩がメジャーだったが、北越戦争が最も苛烈と言われていたのは恥ずかしながら知らなかった。 最後まで武士道を貫いたということなのだろうが、後半は古い考え方に固執してしまった感を得ない。一方、著者が書いている通り現代に生きる我々は当時の人物からすれば神のような視座で見ているので、このような指摘は適切ではないのは理解している。それにしても、このような人材が…というのは悔やまれてならない。 明治維新と言えば新政府側がヒューチャーされがちだが、別の側面からものを見る視点は歴史のみならず何事においても大切だと痛感

Posted byブクログ

2024/05/21

以前読んだ戊辰戦争関連の書籍で強烈なインパクトを残した、河井継之助を主人公に据えた名作 彼の壮大な夢、長岡藩の武装中立に向けて藩屋敷を売り払ったり、為替で儲けたり、ガトリング砲を買ったりとまさに破天荒な男 誰よりも封建体制の崩壊を分かっていながらも、長岡藩士として必死に生きた河井...

以前読んだ戊辰戦争関連の書籍で強烈なインパクトを残した、河井継之助を主人公に据えた名作 彼の壮大な夢、長岡藩の武装中立に向けて藩屋敷を売り払ったり、為替で儲けたり、ガトリング砲を買ったりとまさに破天荒な男 誰よりも封建体制の崩壊を分かっていながらも、長岡藩士として必死に生きた河井がカッコいい またその影で、作中には出てこないが民に恨まれていたのもまた事実 河井継之助について、もっともっと知りたくなりました 幸い夏に長岡に行く予定があるので記念館に行こうかな

Posted byブクログ

2024/02/10

『最後のサムライ』という映画の副題がしっくりくる良い作品。ただ、主人公に目を向けると、結局は領民の命より武士としての生き様を重視した人物だという印象。おそらく司馬さんのフォローだろうが、個人的には彼に長岡藩が小さ過ぎたとは思えない。

Posted byブクログ

2023/10/01

 ――考えてもみよ。  と、継之助はおもう。いまこの大変動期にあたり、人間なる者がことごとく薩長の勝利者におもねり、打算に走り、あらそって新時代の側につき、旧恩をわすれ、男子の道をわすれ、言うべきことを言わなかったならば、後世はどうなるのであろう。 2021/1/16読了 維新...

 ――考えてもみよ。  と、継之助はおもう。いまこの大変動期にあたり、人間なる者がことごとく薩長の勝利者におもねり、打算に走り、あらそって新時代の側につき、旧恩をわすれ、男子の道をわすれ、言うべきことを言わなかったならば、後世はどうなるのであろう。 2021/1/16読了 維新の敗者側の、しかも小藩の執政で戊辰戦争の局所戦に散った河井継之助だが、しかし司馬遼太郎という屈指の歴史小説家に見出されたお陰で、百数十年の後世の我々が、その名を記憶に留める事が出来るのである。

Posted byブクログ

2023/09/20

この時代に米の差益を発見し、儲けたお金で軍備を整ええた天才。先見の眼やがありながら、境遇に恵まれず北越戦争で亡くなってしまった。 この時に亡くならず、日本のために活躍してくれていたなら…。と思わずにいられない。

Posted byブクログ

2023/02/20

精神的な美しさを体現した幕末の武士、河井継之助は公益のためにのみ自信を操り正義を貫く。新政府側と佐幕派が和解に漕ぎ着けていたら、歴史は少し変わったのかもしれない。

Posted byブクログ