卒業 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
茶道部や剣道部に焦点を当てたミステリー小説。「雪月花之式」を用いたトリック等の難しい仕掛けが施されていて、理解が及ばなかった点が悔しい、、。加賀君の男らしさには感服!
Posted by
すぐに殺人?が起きたけど、中盤までは青春群像劇のようだった。時代が一昔前なので、大学生の行動や言葉遣いがイマイチしっくり来ない。 やっぱり工学部卒だけあって、トリックはそっち関係で、お茶の説明も図解。 あれだけ仲がよかった仲間が何かの拍子で利己的になる。それが子供からの卒業なのか...
すぐに殺人?が起きたけど、中盤までは青春群像劇のようだった。時代が一昔前なので、大学生の行動や言葉遣いがイマイチしっくり来ない。 やっぱり工学部卒だけあって、トリックはそっち関係で、お茶の説明も図解。 あれだけ仲がよかった仲間が何かの拍子で利己的になる。それが子供からの卒業なのかな。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
加賀恭一郎シリーズ1作目 彼がまだ大学生だった頃のお話 毎回毎回トリックがちゃんと解説されていて、ミステリとしてじゅうぶんに楽しめる。作者が理系だからかかなり理論的な説明。ちゃんと読めば分かるしトリック飛ばして心情だけに着目しても面白い(堂上も郁ちゃんも楽しめるなとか思いながら。) 今回の巻末解説でも書かれていたけど「動機」に着目して物語は動いていく。 これは今回の事件が仲間内で起こったものであったこと、それゆえ犯人ではなく「なぜ彼女が死んだのか?or殺されなければならなかったのか?」と動機を重視したのでは 個人的には顧問の南沢が何者すぎて。彼女はどこまで見通していたのだろうか?あるいは何も知らなかったのだろうか。
Posted by
雪月花式の解説がわかりにくく、すっきりしない部分もあったが、加賀恭一郎の学生時代の人柄や同級生との関わり方はストーリーとして面白かった
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
途中まではめちゃくちゃ面白かった。トリックは難解ではあったもののしっかり良くできていて素晴らしい。 ただ洋子の事件の動機が性病という落ちはあまり納得できなかった。たかが性病で人が死ぬか!?って感じ。それ以外はかなりよかった。シリーズ他作品も読みたいと思った。
Posted by
加賀恭一郎シリーズを読み始めようということで初登場作。大学生の恭一郎。ミステリーの内容は自分には難しくて…茶道、剣道に詳しければ理解できたのかな。特に茶道の『雪月花之式』トリックは不得意で全く分からず、分かろうともしなかった。茶道のトリックを別として結論が知りたくてなんとか読了。...
加賀恭一郎シリーズを読み始めようということで初登場作。大学生の恭一郎。ミステリーの内容は自分には難しくて…茶道、剣道に詳しければ理解できたのかな。特に茶道の『雪月花之式』トリックは不得意で全く分からず、分かろうともしなかった。茶道のトリックを別として結論が知りたくてなんとか読了。加賀恭一郎という人柄が知れた第一弾だった。
Posted by
大学生の加賀恭一郎。まだどことなく子供ぽい。現在のように達観したところはないが、それはそれでこういう時期も当然あるよねと納得。このシリーズにある実は悲しい背景というのはなく、少し強引な設定が目立った印象。祥子の自殺原因や、様子を見に行った藤堂の行動、剣道の試合の謎はちょっと現実離...
大学生の加賀恭一郎。まだどことなく子供ぽい。現在のように達観したところはないが、それはそれでこういう時期も当然あるよねと納得。このシリーズにある実は悲しい背景というのはなく、少し強引な設定が目立った印象。祥子の自殺原因や、様子を見に行った藤堂の行動、剣道の試合の謎はちょっと現実離れしている。お茶会のからくりもスッとは入ってこない。加賀のデビューとしては面白かったが、近年の作品に比べるとちょっと物足りなかった。それでも十分に楽しめるところは流石です。大好き度❤️
Posted by
読み終わった後寂しさがあった。 自殺か他殺か、自殺するとは思えないし、かといって仲間が殺したとも考えたくない。 だが真相を追究するにつれて他殺であることが分かった加賀の気持ちはとてもせつなかったと考えられる。 学生ものの作品は大抵明るくスッキリとした読後感で終わるものが多いが、本...
読み終わった後寂しさがあった。 自殺か他殺か、自殺するとは思えないし、かといって仲間が殺したとも考えたくない。 だが真相を追究するにつれて他殺であることが分かった加賀の気持ちはとてもせつなかったと考えられる。 学生ものの作品は大抵明るくスッキリとした読後感で終わるものが多いが、本作のように現実でも必ずしも全てがそうというわけではない。 学生の時の思い出は美化されがちだが、実際はそうでないことも多い。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
大学で仲のいい7人の仲間、それぞれがそれぞれのことをあまり知らずそのうち3人は死亡してカップルは2組破局した 登場人物のやり取りが東野圭吾っぽくなくて新鮮だった。東野圭吾はいかにもインテリといったクールで頭のいい主人公を描くイメージがあったが今回は熱血男が主人公だった。それにやり取りもハードボイルドを意識した感じだった。 追記 熱血男のシリーズ物だったのか
Posted by
加賀恭一郎シリーズ一作目。 まだ刑事じゃない大学生の加賀の友人が亡くなってしまうお話。 このシリーズ、テレビドラマや映画を観ていて少し哀しげな印象を持っていたのですが、何となくこれは淡白な印象でした。初期の頃の作品だからかな?
Posted by