1,800円以上の注文で送料無料

世界一やさしい問題解決の授業 の商品レビュー

3.8

572件のお客様レビュー

  1. 5つ

    110

  2. 4つ

    216

  3. 3つ

    147

  4. 2つ

    32

  5. 1つ

    8

レビューを投稿

2023/04/06

「具体的な目標」をつねに持ち、達成に必要な行動を洗い出し、重要なものからすぐ実行。そして必要に応じた軌道修正。 読むと当たり前に感じることなのだが、実践できていない。 私の場合、やりたいことを具体化することからスタートだな。

Posted byブクログ

2023/02/28

ロジカルシンキングについて中学生の子供でもわかるように書かれた本 とても基本的な大事なことが例を交えて書いてあるので、入門としては良いと思う

Posted byブクログ

2023/02/09

なんかやってることは決定木とかニューロンネットワークみたいな事をやるっていう、「人間の思考をデジタル化して、そのデジタル化の考えを人間が摸倣する」みたいな感じのやつだね。

Posted byブクログ

2023/01/29

コンサルや諸外国での問題解決の手法や考え方を小中学生向けに分かりやすく説明していました。大人でもロジカルシンキングの概念を掴むのに非常に有益な本です。 問題解決の手法の決め方、行動した後の評価から次への行動への結びつけができると思いますし、この問題解決の思考を身につけておけば、...

コンサルや諸外国での問題解決の手法や考え方を小中学生向けに分かりやすく説明していました。大人でもロジカルシンキングの概念を掴むのに非常に有益な本です。 問題解決の手法の決め方、行動した後の評価から次への行動への結びつけができると思いますし、この問題解決の思考を身につけておけば、は一生役立つはずです。

Posted byブクログ

2023/01/27

問題解決とは? ①現状を正確に理解する事。 ②問題の原因を見極める。 ③効果的な打ち手まで考え抜く。 ④実行する。 ※問題が起きた時には、問題の本質を見極める事が大切‼️ ■原因を見極める。 A:原因としてあり得るモノを洗い出す。 →分解の木 B:原因の仮説を立てる。 →まだ...

問題解決とは? ①現状を正確に理解する事。 ②問題の原因を見極める。 ③効果的な打ち手まで考え抜く。 ④実行する。 ※問題が起きた時には、問題の本質を見極める事が大切‼️ ■原因を見極める。 A:原因としてあり得るモノを洗い出す。 →分解の木 B:原因の仮説を立てる。 →まだ正しいかは、分からないけど。これが 答えじゃないか?と思える仮の答えの事。 C:分析する。 →情報収集と分析を行う事で、原因を明確に して、具体的な打ち手を考えるられる。 ■打ち手を考える。 A:打ち手のアイデアを幅広く洗い出す。 B:実行プランを作成する。 →具体的に何をしなくてはいけないのか? 誰が担当するのか?どのタイミングで行うのか? 目標を達成する日から逆算して、いつまでに何をするのか?明らかにする。

Posted byブクログ

2022/12/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

こういう風に問題解決をしていける人が存在するんだなーと軽い刺激を受けたい時にいいかもしれないです。自分が思考停止、停滞してる時にちょうどいいように思いました。 どのように問題解決していくか、と、問題の真の原因を突き止める手段について気になって読み始めましたが、後者については「問題の原因として有り得るものを洗い出す」と言った方法で進めており、原因を洗い出すための汎用的な取っ掛り、問いかけなどは無かったため少し期待外れでした。前者については具体的なエピソードで見せてくれたという感じでした。 最後の方に、意思決定ツールとして2点紹介がありました。2つ目のツールの「評価軸×評価」リストは使えそうだと感じました。

Posted byブクログ

2022/10/10

今起こってる課題をどのように考えて行動に移していけばいいのか道筋を示してくれる本でした。 普段課題が起きても「まあ、なんとなくやってれば、まあなんとかなるべ」で進めてきたわたしにとって すごい発見でした。 欲を言えば小学生の頃に出会って論理的思考ゴリゴリになった社会人になりた...

今起こってる課題をどのように考えて行動に移していけばいいのか道筋を示してくれる本でした。 普段課題が起きても「まあ、なんとなくやってれば、まあなんとかなるべ」で進めてきたわたしにとって すごい発見でした。 欲を言えば小学生の頃に出会って論理的思考ゴリゴリになった社会人になりたかった、、、 今からでも遅くはない!!

Posted byブクログ

2022/08/27

確かにシンプルでわかりやすい授業であった。すべてに通じるステップや考え方とも思うが、大人が読むには物足りなさを感じる。小中学生くらいまでには良いかも。

Posted byブクログ

2022/08/03

ロジカルシンキングの超入門書。どちらかというと社会人ではなく、学生やお子さんがいる親向けに書かれた分かりやすい本。しかし、考え方やその本質は変わらないので、まずは通読して自分なりに実践してみることが大切だと思う。

Posted byブクログ

2022/08/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本当に基本だけど。意識しないと意外とできない。 原因の洗い出し→分解→それに対しての対策 ギャップの認識のためにはなるべく定量化

Posted byブクログ