1,800円以上の注文で送料無料

2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? の商品レビュー

3.5

80件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    27

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    13

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/11/21

ひろゆきは適度に技術者で、運営者で、企画者で。 加減が良かったのか元々なのか、なんか特異で面白い奴のようだ。

Posted byブクログ

2020/02/16

07年の本。おなじようなものばかり読んでいるので当時なにが流行っていたのかわかるようになってきた。 公共性の話など、ネットを切り口に、いろんな話題がでてきて、面白かった。 ひとつ思うのは、ひろゆき氏はこのタイトルでよかったのだろうか。 たぶん、そんなことも、どうでもいいんだろ...

07年の本。おなじようなものばかり読んでいるので当時なにが流行っていたのかわかるようになってきた。 公共性の話など、ネットを切り口に、いろんな話題がでてきて、面白かった。 ひとつ思うのは、ひろゆき氏はこのタイトルでよかったのだろうか。 たぶん、そんなことも、どうでもいいんだろうな。

Posted byブクログ

2011/11/08

ひろゆき氏の名前しか知らなかったためちょうどよい機会に。 マスコミやテレビに染まっている情報に対し、悲観的な現実家というスタイルから色々メスが入る語り展開はなかなか面白かったです。インターネット/グーグル/ニコ動/YouTube/ウィニーなどの話が多いのも個人的に吉。ただ、対談...

ひろゆき氏の名前しか知らなかったためちょうどよい機会に。 マスコミやテレビに染まっている情報に対し、悲観的な現実家というスタイルから色々メスが入る語り展開はなかなか面白かったです。インターネット/グーグル/ニコ動/YouTube/ウィニーなどの話が多いのも個人的に吉。ただ、対談の一部でソフトウェアの話が出てくるのですがソフトを詳しく知らない人にとって置いてけぼりの箇所あり。まぁ税金としようかと思います。ちょっと本にあったのですが、2chに玉石混合の情報があるにもかかわらず、企業は街頭アンケートに精を出すもようです。やっぱり、タダの情報とはそれなりのものなんでしょうねぇ。

Posted byブクログ

2011/11/28

(推薦者コメント) 以前『2ちゃんねる宣言 挑発するメディア』を推薦したが、それに続く「2ちゃんねる」を考察した書である。著者は最近まで同サイトの管理人だった。2ちゃんねる、ひいては日本のインターネット世界に関する諸問題を述べている。

Posted byブクログ

2011/08/27

【ひろゆきは悲観的】 勝間さんとの対談や、はてなであがってくるブログを見ていて、とても頭のいい(回転がはやく、論理的に考える)人だと思った。 この本を読んで、少し印象が変わった。 はじめの3章でインターネットの未来を予想しているが、(それなりの論拠で)Googleの限界や、...

【ひろゆきは悲観的】 勝間さんとの対談や、はてなであがってくるブログを見ていて、とても頭のいい(回転がはやく、論理的に考える)人だと思った。 この本を読んで、少し印象が変わった。 はじめの3章でインターネットの未来を予想しているが、(それなりの論拠で)Googleの限界や、Microsoftはなくならない、など悉く予想を外している。 また、CGMや仮想空間も同様に規模は拡大しないと見ている。 これを受けて、ひろゆきはダメだ。ってのは結果論でしかない。 論理的で、根っからの技術者ではないとは言えそこそこインターネットの中心にいてもこれだけ予想は難しいということだろう。 そして、佐々木俊尚さんが言うように、ひろゆきは悲観的なのだ。 可能性にはかけない。出来るといって出来なかったときのほうがこわいから。ましてや書籍という形に残りやすいものならなおさら。そのへんまで考えているなら、やっぱり頭がいい。 とはいえ、対談の章や法律の話は知らないことがわかって面白かった。 議論に負けないコツは、何もわからないふりをして質問すること。大抵の人は本質的な質問をされるとメッキが剥がれ、ボロが出る。(勝間さんパターン) この2人はちゃんと受け答えをしていて、面白かった。

Posted byブクログ

2011/07/15

2チャンネルについての記述は最初の10ページ足らずなので タイトル買いしたひとは肩透かしを食らうかもしれません。 大部分はコンピューター業界にまつわる時事的な問題について Web2.0やミクシィ、はてな、You Tubeなどについてコメントしています。 2ちゃんねるというより...

2チャンネルについての記述は最初の10ページ足らずなので タイトル買いしたひとは肩透かしを食らうかもしれません。 大部分はコンピューター業界にまつわる時事的な問題について Web2.0やミクシィ、はてな、You Tubeなどについてコメントしています。 2ちゃんねるというより管理者のひろゆきさんの見解について興味のある方にとっては 見るべきものがあると思いますが、あとがきにあるように本人が書いているわけではありません。 完全にスタッフにお任せ状態で本にしたようですので、2チャンネル同様のスタイルで読んでください(笑)。

Posted byブクログ

2011/06/26

興味があったので読んでみた。 が、いろんな方面に話が飛んでいて、 正直わかりずらく。。 自分自身があまり2ちゃんねるや、その他ITサービスに関心が無かったからかもしれないけど、、、、、

Posted byブクログ

2011/07/25

こんなに頭がいい人だからこそこんな巨大な掲示板群を維持出来たんだろうなと分かった。しかも柔軟性が滅茶苦茶あるから、ただの天才とは違っててなんかずるいぜこんちくしょう。 本の中身はプログラムやITサービスに関することが多めです。分からないところは飛ばし読むのも手。ひろゆきの話し方...

こんなに頭がいい人だからこそこんな巨大な掲示板群を維持出来たんだろうなと分かった。しかも柔軟性が滅茶苦茶あるから、ただの天才とは違っててなんかずるいぜこんちくしょう。 本の中身はプログラムやITサービスに関することが多めです。分からないところは飛ばし読むのも手。ひろゆきの話し方は、意見の押し付けがないふわふわした感じなのですが、そこに惹きつけられます。

Posted byブクログ

2011/04/16

2ちゃんねる云々より「インターネットが世界をどう変えたか」「それを日本社会がどう拒んでいるか」という点で興味深い内容だった。 以下、印象に残った部分 ▽対談に登場した佐々木俊尚氏の言葉 「ネットによる電子国民投票を使えば直接民主主義は可能になったが、一方で衆愚になる可能性もあ...

2ちゃんねる云々より「インターネットが世界をどう変えたか」「それを日本社会がどう拒んでいるか」という点で興味深い内容だった。 以下、印象に残った部分 ▽対談に登場した佐々木俊尚氏の言葉 「ネットによる電子国民投票を使えば直接民主主義は可能になったが、一方で衆愚になる可能性もある。現在の間接民主主義は直接民主主義の代わりではなく、一部エリートが政治を担うことで衆愚への傾倒を防ぐというメリットがあった。だが、民意を反映していないとの批判がつきまとった。ネットによってそのバランスが崩れるとの指摘がある」 ▽ひろゆき 「日本と豪州は送信可能化権があり、送信可能にしたら逮捕される。パソコンに音楽ファイルがある時点で逮捕されてもおかしくない。大抵の人が守れない法律を作って一罰百戒するのはおかしい」 「第三のビールも世界ではまったく売れない商品。法律が技術革新の足かせになっている。日本が遅れているのは、法律は道具であるというのが徹底されてないところ」 ▽ひろゆき 「ウィニーやホリエモン事件はインターネットという言葉が引っかかって報道されているんだろう」 →先日の京大カンニング報道も同じ ▽小飼弾氏との対談 小飼「ネットで稼げるようになった時代。普通に働くだけで1000〜2000万、脳みそに汗をかけばその10倍、運が良ければさらに10倍稼げる。必死に汗流すより投資の結果の方が大きかったりする」「働くことの意味を考えざるを得ない」 ひろゆき「手を動かすことにどんな意味があるのか」 小飼「我々がとらわれてるのは意味なんじゃないか。本当に欲しいのは、したことに対する意味」 小飼「1000万〜1億円のカネを集めるのが一番難しい」 小飼「思考停止する人が多い。世界の滅ぼし方を知らない人に為政者になってほしくない」 ひろゆき「アメリカでは空港よりダムのほうがセキュリティが厳しいらしい」

Posted byブクログ

2011/03/17

グーグルは優秀な技術力のある会社ではなく、優秀な企画力と営業力のある会社。すごいのは、企画・営業力とサーバーメンテナンス。

Posted byブクログ