1,800円以上の注文で送料無料

プログラムはなぜ動くのか 第2版 の商品レビュー

4

54件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/02/19

まったく知らない人でも、「あぁ、こうやってコンピュータって動いているんだ」ということがわかる本です。 あと、個人的に目からうろこだったのが、「C言語のポインタ」への理解です。 この本を読んでいるときにすとんと落ちてきました。 これまでのプログラムの本を読んでいてわからなく...

まったく知らない人でも、「あぁ、こうやってコンピュータって動いているんだ」ということがわかる本です。 あと、個人的に目からうろこだったのが、「C言語のポインタ」への理解です。 この本を読んでいるときにすとんと落ちてきました。 これまでのプログラムの本を読んでいてわからなくて、この本を読んでなんでわかったのかを考察してみると、一つのポイントがありました。 この本が、ハードウェアの観点から書かれていること。 これまで読んできた本は、C言語の本でソフトウェア側から書かれている。 そして、プログラムその物の中途半端な知識でそれを読むから意味が分からないところが出てくる。 そして、本書はその中途半端な知識の部分をしっかりと埋めてくれる。 だから、ポインタの知識も入ってきやすい。 いやはや、もっと早い段階でこの本に出会えていたら、よかったなと思いました。 そして、長年のなぞがまさかC言語の専門書でもないこの本を読むことで理解できるとは、いやはや驚愕の事態でした。

Posted byブクログ

2013/01/22

ブックオフで、105円で購入(今アマゾンで見たら、中古でも1000円以上で売ってた。かなり得した気分)。 いまだにレジスタの仕組みがピンとこない。アセンブラを勉強したらもう少し分かるようになるだろうか。 といっても、そこまで今の仕事では必要とされてないのだけれども。

Posted byブクログ

2012/12/12

プログラムの基礎の基礎から丁寧に説明されている。プログラマもノンプログラマも土台をつくる上で読んでおきたい本。プログラムの裏側で、大元でなにが起きているのか、なぜ動くのかを知るための本。

Posted byブクログ

2012/08/13

「ネットワークはなぜつながるのか」が非常に面白かったので、本書を読んでみました。 メモリ・CPU・レジスタなどがどのような仕組みになっていて、どのようにプログラムが実行されていくのかが解説されています。 内容は分かりやすかったのですが、言語は基本的にコンピュータの動作を気にかけ...

「ネットワークはなぜつながるのか」が非常に面白かったので、本書を読んでみました。 メモリ・CPU・レジスタなどがどのような仕組みになっていて、どのようにプログラムが実行されていくのかが解説されています。 内容は分かりやすかったのですが、言語は基本的にコンピュータの動作を気にかけることなくアプリケーションを実現できるように設計されているものだと思うので、その背景を知ることに意味があるのかどうかは判断しかねるところでした。 「アセンブリ言語に一度変換すると処理の流れを確認することができて、エラーを検出しやすくなる」というくだりはいつか役に立つかもしれません。

Posted byブクログ

2012/03/31

プログラムの基礎をわかりやすく解説しています。 これまでもコンピュータの仕組みはいろいろ勉強してきたつもりでしたが、意外と知らないことが多かったなと痛感しました。 レジスタの動きや、メモリがどの領域に確保されるのかなど、特に組み込みなど制限された状況下でのプログラムの際にはとて...

プログラムの基礎をわかりやすく解説しています。 これまでもコンピュータの仕組みはいろいろ勉強してきたつもりでしたが、意外と知らないことが多かったなと痛感しました。 レジスタの動きや、メモリがどの領域に確保されるのかなど、特に組み込みなど制限された状況下でのプログラムの際にはとても役立つ知識だと思います。 オススメです。

Posted byブクログ

2018/08/23

部分的に(20数ページ程度?)理解できない箇所があったが、Javaを学ぶうえで役立つ内容だった。 例えば… ディスクとメモリーの違い(超基本!)が分かった。 データ型がどういう意味を持っているか理屈から説明があってよかった。

Posted byブクログ

2012/02/20

電子工学を専攻していた自分がソフト屋に転向するとき、会社の研修の補足として購入。タイトル通り、ハードとソフトの繋がりがざっくりわかる本です。これを読んだからといって、電子がどう動いて、最終的にソフトを動かしてるかという理解までは至りません。PCの動きがよくわかるようになるくらいで...

電子工学を専攻していた自分がソフト屋に転向するとき、会社の研修の補足として購入。タイトル通り、ハードとソフトの繋がりがざっくりわかる本です。これを読んだからといって、電子がどう動いて、最終的にソフトを動かしてるかという理解までは至りません。PCの動きがよくわかるようになるくらいです。

Posted byブクログ

2012/02/17

基本的なレベルで、だけれど けっこう細かいところも見せてくれているのかな、という印象 門外漢には最初の1,2章は少し読みづらかった 内容が難しいというより、言葉に慣れない印象 その先は少しペースをあげて読める なんどか戻ってくると理解がだいぶあがりそうな気がする ある章で詳し...

基本的なレベルで、だけれど けっこう細かいところも見せてくれているのかな、という印象 門外漢には最初の1,2章は少し読みづらかった 内容が難しいというより、言葉に慣れない印象 その先は少しペースをあげて読める なんどか戻ってくると理解がだいぶあがりそうな気がする ある章で詳しく説明している部分も、他の章でさわりをやっていたりする そのさわりが、ポイント同士の関連を理解するのにとても重要 入門より先にいっていないけど、 先に進むためのステップとしてきっとすばらしい本なんだと思う 実生活でも耳にするような言葉を取っ掛かりとして、 大きな論点を俯瞰して説明してもらっている感じを受ける メモリの物理的な構造から アドレスの指定方法やデータの入出力が二進法と親和性があることだとか、 ディスクのクラスタは512バイトである証明だとか、 メモリーとディスクが相互に能力を補って動作をしているだとか、 OSの革命性だとか プログラムをコンパイルしてマシン語に変換するとか マシン語とアセンブリ言語の1:1の関係性を確認して、 プログラムでバグが発生する理由を把握するだとか なんだか難しそうなことも概要はつかむことができたと思う 圧縮の理論もおもしろかったね、そんなこと気にしたこともなかった 世の中にはカシコイ人がいるもんだね

Posted byブクログ

2012/01/29

話し言葉でかいてあるから専門書の割には読みやすい。 でも私は専門書はやはりよむのにエネルギーがいる。 夜通しでは読めませんでした。

Posted byブクログ

2012/01/15

プログラミングには以前からちょこっとかじったりして興味を抱いていたけど、そもそも一体プログラムってどうやって動いてんだよ!というずっとひっかかっていた疑問に答えてくれる本でした。コンピュータは2進数の言語を理解して動くといったことは把握していたが、それを物理的なレベルまで落とし込...

プログラミングには以前からちょこっとかじったりして興味を抱いていたけど、そもそも一体プログラムってどうやって動いてんだよ!というずっとひっかかっていた疑問に答えてくれる本でした。コンピュータは2進数の言語を理解して動くといったことは把握していたが、それを物理的なレベルまで落とし込んで説明してくれるのは非常に嬉しい。CPUはレジスタの集合体であるとかデータの格納、演算の仕組みとかモヤモヤしていた基本的なところが理解できた。

Posted byブクログ