1,800円以上の注文で送料無料

百まいのドレス の商品レビュー

3.9

42件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

久しぶりの再読。 昨日この本を紹介されて、結末は自分で‥!と言われたので読み直した。 結末を全く覚えていなかったが、また忘れそう。 マデラインがそんなに悪くない‥というか、一般的にやってしまいがちな事をしているだけなのに、きちんと反省しているところに共感しきれないのが、結末を忘れる原因だと思う。自分はそんなに良い子じゃない、というところを見せつけられるところなんだな。ダメなのは。ちーん。

Posted byブクログ

2024/05/07

「「百まいのドレス」を持っていると言い張る、まずしいポーランド移民の女の子ワンダ。人気者で活発なペギーが先頭に立って、みんなでワンダをからかいます。ペギーの親友マデラインは、よくないことだと感じながら、だまって見ていました…。どんなところでも、どんな人にも起こりうる差別の問題を、...

「「百まいのドレス」を持っていると言い張る、まずしいポーランド移民の女の子ワンダ。人気者で活発なペギーが先頭に立って、みんなでワンダをからかいます。ペギーの親友マデラインは、よくないことだと感じながら、だまって見ていました…。どんなところでも、どんな人にも起こりうる差別の問題を、むずかしい言葉を使わずにみごとに描いた、アメリカの名作。ロングセラー『百まいのきもの』が50年ぶりに生まれかわりました。」 ・差別はいけないとわかっていながらも、つい同調してしまう人間の弱さと、それによる居心地の悪さがよく描かれている。 ・人間関係に悩む人におすすめ。

Posted byブクログ

2022/12/24

「わたし、100枚ドレスを持っているの」。いつも同じ服しか着ていない、勉強もあまりできないクラスメイトがそう言ったら、「本当?」って詰め寄りたくなる。女子あるあるの物語が、100年前に書かれていたというのに驚きました。いじめる子の親友という立場から見る「いじめ」の顛末。失敗から学...

「わたし、100枚ドレスを持っているの」。いつも同じ服しか着ていない、勉強もあまりできないクラスメイトがそう言ったら、「本当?」って詰め寄りたくなる。女子あるあるの物語が、100年前に書かれていたというのに驚きました。いじめる子の親友という立場から見る「いじめ」の顛末。失敗から学んでいく姿が良いです。

Posted byブクログ

2022/09/29

懐かしい‼️ 私が持ってたのは「百まいのきもの」でした。 ワンダ・ペトロンスキー、ペギー、マーディ 13番教室〜といった言葉も覚えています。 今の時代でも通じるような女の子らしい感情が心に残っています

Posted byブクログ

2022/06/05

図書館本。読売こども新聞オススメ100冊から。友達の意地悪な物言いを止められなかったことを悔いる少女。その心情が丁寧に綴られています。

Posted byブクログ

2022/12/17

貧しく、名前がヘンだと思われている移民のワンダ。クラスの女の子が素敵なドレスを着てきた日に「100枚のドレスを持っている」と言った時から、彼女に対するいじめが始まりました。率先していじめたペギーの親友のマデラインは良くないことだとわかっていても、黙って見ていましたが、ワンダのこと...

貧しく、名前がヘンだと思われている移民のワンダ。クラスの女の子が素敵なドレスを着てきた日に「100枚のドレスを持っている」と言った時から、彼女に対するいじめが始まりました。率先していじめたペギーの親友のマデラインは良くないことだとわかっていても、黙って見ていましたが、ワンダのことが気にかかっています。やがてふいにワンダは学校に来なくなりました。彼女が休む中、学校ではドレスのデザインのコンクールがひらかれ…… どの時代、どこでも起こってしまう差別・いじめについて、細やかな心理描写で描いており、共感と共に考えさせられる1冊。書かれてから時が経っていても、文化の異なる外国で書かれていても、共感を持つということは、いじめというのは厄介なことに人類的に普遍の問題だということ。でも、こうして読み継がれているということは、その問題を解決したいと希求する人々も多いということでは、と思います。 マデラインは人を傷つけた経験から「これから、何にもいわずに、そばでだまって見てなんかないこと」と言っています。現実には難しいことも多いでしょうが、やはり、この心がけが人類共通の問題を解決する第一歩。

Posted byブクログ

2022/02/05

百枚のきもの、の改訂版です。 同じ作者で挿絵で翻訳者の、内容はほぼ同じ本なので、2度読んだことになります。 しみじみした挿絵とお話でした。

Posted byブクログ

2021/08/07

時間をおいて何度も読むとよい本を子どもたちに、と思ってきたが、この本はきっとそんな本。今回は、マデラインの心の内にチクチクと刺さるものを共有しながら読み終わった。

Posted byブクログ

2021/01/17

ちょっとしたきっかけから始まったいじめ。昔も今もいじめはなくならない。。 挿絵が白黒だったりカラーだったり。カラーの部分が際立っていて印象的です。 小学校中学年~

Posted byブクログ

2020/10/21

誰かを傷つけると自分も傷つく。引きずる。一度してしまったことは無かったことにはできない。そういう苦い経験をして心は育っていく。

Posted byブクログ