1,800円以上の注文で送料無料

楊令伝(1) の商品レビュー

3.9

47件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    23

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/15

前作水滸伝→梁山泊壊滅から3年。 想像以上にすきなキャラが継続的に残り 嬉しい限り。 今回の主人公、楊令の変容が大きく見え、 この3年で何があったのか少し気になる。。。 これから少しづつ、わかってくるのかな! 触りとして、ありかと思いつつ、少し スローな進みかと感じる。

Posted byブクログ

2024/02/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

巻末の方になってようやく楊令登場です。早く見たかったけど、いわゆるグレたような感じでおや?と思いました。 燕青達に会って前の口調になりましたが、これからどうなるのか楽しみです。

Posted byブクログ

2024/01/13

新しい年の幕開けとともに北方謙三アニキの『大水滸伝シリーズ』第二部とも言える『楊令伝』のスタートです! はい、まずは前作『北方水滸伝』の簡単なおさらいから 時は北宋末期、役人たちの腐敗により苦しめられる民たち そんな現状を憂い、不満を持った漢たちが「じゃあ俺たちでいい感じの国...

新しい年の幕開けとともに北方謙三アニキの『大水滸伝シリーズ』第二部とも言える『楊令伝』のスタートです! はい、まずは前作『北方水滸伝』の簡単なおさらいから 時は北宋末期、役人たちの腐敗により苦しめられる民たち そんな現状を憂い、不満を持った漢たちが「じゃあ俺たちでいい感じの国つくっちゃおうぜ!」と集まった梁山泊ですが、天才作家北方謙三アニキが、半端なリアリティを持ち込み、敵方にも魅力的な人物を描き過ぎたためにボコボコにされてしまいます もう容赦なく そして最後は頭領である宋江も倒れる結末が見えてきたところで、北方謙三アニキは禁じ手を使ってしまいます そうスーパーオリジナルキャラ楊令を生み出してしまったのです 全能力値MAX、いやところどころMAX値超えてるスーパー全能の上にめっちゃいい子 年上には可愛がられ、年下には慕われる そして最後は宋江から「志」を託される もうゲームバランスぶち壊しです そんな楊令の物語がついに始まったのです! ただし、楊令は梁山泊が落ちたときに姿を消しており物語冒頭ではどこにいるかもわかりません 生き残った好漢や第二世代の若者たちが徐々に集結していく中で、みんなが感じているのはやはり頭領になるものが必要で、口には出しませんが全員がそれは楊令しかいないと思っています そして武松、燕青と侯健の息子侯真が楊令を探す旅に出ます 果たして楊令は今どこでなにを? というのが本作『玄旗の章』でした 長いシリーズの幕開けとしてふさわしい第一巻でした もうワクワクしかないのよ これからどうなっちゃうの?どんな物語を見せてくれるの?って期待がもう! よーし!気合い入れて行くぞ!

Posted byブクログ

2022/02/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

武松のことを機嫌の悪い馬やと思って接する段景住に笑ってしまった。 日本も出てきた!びっくり 呉用、処断されちゃうかな〜?心配。 公叔は楊令も秦容も育てたんだなぁ。母は強し。水滸伝では親子っていうと父と子がよく目立っていたけど、楊令伝では母と子も読めるのかな?楽しみ。扈三娘と白寿の関係も気になる。 花栄も花飛麟も何かが少し足りなくて、それを周りの人が気付かせてくれる親子なのがとても良いな。種だけでは花が咲かないようで。 パッとせんなぁと思っていた息子が強くなりそうだったり(候健ごめんね)、呂牛の息子が出てきたり本当に楽しい。 楊令は子午山で育ち戦も上手くできたけど、梁山泊が陥ちて、宋江に手をかけなければならなかったことがショックやったんやろうな。要するにはじめての大きな挫折を味わって捻くれたというか、夢の意味を考えすぎてしまったのかなぁ。阿骨打の夢に加担することで自分が引き継いだ志をどう全うするかを迷っているように見えた。黒騎馬を引き継いでいるから少し安心した。

Posted byブクログ

2019/03/10

図書館で借りた。 水滸伝に続き、一気に読むことに。 自分の中では水滸伝の登場人物が印象深いので、さらに魅力的な人物が出てくるのか不安はあるけど、楽しもうと思う。 しばらくレビューは雑になります。

Posted byブクログ

2014/11/07

北方謙三氏の長編であり水滸伝からの続編。 水滸伝を読み終えてから、しばらく時がたっているため登場人物とその特徴を思い出しながら読み進める。 舞台は水滸伝でのラスト。梁山泊の敗北から数年後、再び生き残ったメンバーが集い再起を図る。頭領として皆が待つ楊令の軌跡を辿り巡り会うまでを記す...

北方謙三氏の長編であり水滸伝からの続編。 水滸伝を読み終えてから、しばらく時がたっているため登場人物とその特徴を思い出しながら読み進める。 舞台は水滸伝でのラスト。梁山泊の敗北から数年後、再び生き残ったメンバーが集い再起を図る。頭領として皆が待つ楊令の軌跡を辿り巡り会うまでを記す。

Posted byブクログ

2014/06/05

260603読了。 水滸伝の続編。以前も少し読んだが、やり過ぎ感を感じたため、途中で読むのを止めた。今回はどうか。今のところ次を読みたい。

Posted byブクログ

2014/02/02

やはり北方ワールドに引き込まれた!前にのめり込むように本を貪り、そして号泣。男ならと言いたいのかもしれないが女性でも共感は得られそうな気がする。日本にも多くの中国人がいてこの本を手にとっていると思う。どんな思いで見ているんだろうか? 誰もいじれない禁断の書とも言える「水滸伝」を...

やはり北方ワールドに引き込まれた!前にのめり込むように本を貪り、そして号泣。男ならと言いたいのかもしれないが女性でも共感は得られそうな気がする。日本にも多くの中国人がいてこの本を手にとっていると思う。どんな思いで見ているんだろうか? 誰もいじれない禁断の書とも言える「水滸伝」を北方流に解釈して書き上げて続編 水滸伝のエンディングで梁山泊にこもる全ての人の命ともいえよう「替天行道」の旗を宋江から渡された青面獣楊志の子、楊令。 序盤戦はいくつもの愛を受け育った楊令が幻王と名を変え、水滸伝とは異なる人格を見せる。生き残った史進、呼延灼、張清らが残存勢力を維持して楊令を首領として迎えると同時に再建を果たす!ここからが悲劇の連続だった。 水滸伝の中で地方軍の将から梁山泊入りした呼延灼将軍。梁山泊では常に本隊を率い全面の敵と向かい合っていた楊令伝においても役割は同じなのだが、老いに加え息子の凌が梁山泊入りをしていた禁軍の童貫将軍との決戦の折に宿敵趙安将軍を打ち破るが、一安心もつかの間で息子の凌の背後へ5000の騎馬隊が襲いかかろうとしていた。 初めて父が息子の背中を守った。息子は父が背中を守ってくれてるとは知らずに…「行くな!」読みながら呟いていた。呼延灼はただ1騎!5000の騎馬隊を止め散っていった。凌に双鞭をあずけて……涙止まんないから!これを書こうと頭の中で考えているだけでもこのシーンは泣けてくる。 激しい戦の中で父親としての優しい顔を見せた張清。 前作で片足を失うも片足での騎乗で禁軍を悩ませた馬麟。 元盗人上がりの鮑旭は部下の損害が最も少ないとされる名将であったが、呼延灼と同じように部下を守り仁王立ちの末に散っていく。 呉用に公孫勝や戴宗などは憎まれ役をかいながらも若者を育てるそんな役回りの末にやはり身を挺していく。 張橫の息子で楊令を影から支える青騎兵の張平や、弓の名人であった花栄の息子の花飛麟 この幾多の勇士のひとりひとりの生き様を描ききった作品に言葉はいらない。ただ読むたびに思い出すたびに涙がこぼれてくる。エンディングで楊令が死に、ひとり残された史進…彼の苦悩は岳飛伝に続く…… 生涯でこれだけ泣けた小説はきっとあとにも先にもないことだろう!

Posted byブクログ

2013/11/02

壊滅した梁山泊の3年後から始まる水滸伝の続編。 北方先生の書く男たちの会話が簡潔でいて熱さもあるのが好き。

Posted byブクログ

2013/07/21

呉用の死で大泣きしたのに、あっさり生き残っていて超びっくりした 笑 引き続き嫌われまくってるし。 世代交代って感じではなく、モロ続きな感じなんですね~

Posted byブクログ