1,800円以上の注文で送料無料

入門!システム思考 の商品レビュー

3.5

25件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2013/05/09

新書であることからも分かるように、本当に入門書。 ループ図の書き方など、実践的なものを知りたいときには、他の書籍を当たるといい。

Posted byブクログ

2013/04/28

1.人や状況を責めない、自分を責めない 2.できごとではなく、パターンを見る 3.「このままのパターン」と「望ましいパターン」のギャップを見る 4.パターンを引き起こしている構造(ループ)を見る 5.目の前だけではなく、全体像とつながりを見る 6.働きかけられるポイントをいくつも...

1.人や状況を責めない、自分を責めない 2.できごとではなく、パターンを見る 3.「このままのパターン」と「望ましいパターン」のギャップを見る 4.パターンを引き起こしている構造(ループ)を見る 5.目の前だけではなく、全体像とつながりを見る 6.働きかけられるポイントをいくつも考える 7.システムの力を利用する

Posted byブクログ

2012/04/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ループ図だけが“システム思考”ではありません!! http://www.amazon.co.jp/review/R3RHS1GO9FNM69/ref=cm_cr_rdp_perm

Posted byブクログ

2012/03/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「問題パターンはあくまで構造が引き起こしている、 人や自分を責めない」 この考えが共有されていれば 解決される問題がたくさんある この考えを知っていれば 対処する方法を探す事ができる これは入門だったのでもっと詳しく知りたいとおもった 自分の視点から見る問題点は たいていピントが外れている そういうものなんだよね

Posted byブクログ

2011/07/08

今色々な問題が日本にあるけど、その問題を考えるときにこのシステム思考は大事。震災からの復興、原発の問題解決、日本の政治、マスコミの姿勢も。自分自身の仕事や生活にも役立つ考え方。問題解決は行き当たりばったりではなく、全体の構造から考える。小さな力で構造から変えれるようなレバレッジポ...

今色々な問題が日本にあるけど、その問題を考えるときにこのシステム思考は大事。震災からの復興、原発の問題解決、日本の政治、マスコミの姿勢も。自分自身の仕事や生活にも役立つ考え方。問題解決は行き当たりばったりではなく、全体の構造から考える。小さな力で構造から変えれるようなレバレッジポイントを探すこと。

Posted byブクログ

2011/06/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

システム思考入門書としては良書。分析的思考 vs システム思考 という形でカレーライス作りを例にしながら、両方の思考が現実には必要なことを例示している。 時系列パターンやループ図を書くことで、解決のきっかけを作る。

Posted byブクログ

2014/11/13

世の中のさまざまな問題を解決するためには、個々の問題を個別に分析して対策を打って(分析的思考)いては、モグラたたきのように新しい問題を生み出す。全体をシステムとしてとらえ、構造を解析して問題を解決する方法を考えるのがシステム思考という学問。自己啓発本、ハック系の本に書かれている「...

世の中のさまざまな問題を解決するためには、個々の問題を個別に分析して対策を打って(分析的思考)いては、モグラたたきのように新しい問題を生み出す。全体をシステムとしてとらえ、構造を解析して問題を解決する方法を考えるのがシステム思考という学問。自己啓発本、ハック系の本に書かれている「やる気を出す」、「継続する」といったことを、ループ図という図を書いて分析してみているところはおもしろかった。自己啓発、ハックも「学問」になっているようだった。[private]「ループ図」p.85フィードバックループの二つの形・自己強化型ループ・バランス型ループ[/private]

Posted byブクログ

2010/09/20

要素還元ではなく関係概念で物事を捉えるシステム思考。 見えない繋がりが見えれば構造を理解する事ができる。この考え方は今後非常にためになると思う。 バタフライ効果って本当面白いね。

Posted byブクログ

2010/09/16

一つの事を掘り下げて調べつくすのが分析的思考。 全体の影響を時系列も含めて考えるのがシステム思考。 例えば、ギターの演奏で考えれば、 前者の場合、音に着目して、シールドの違いを徹定期的に 調べたとします。いいシールドを使えばいい音が出る。 かもしれませんが、腕がそもそ...

一つの事を掘り下げて調べつくすのが分析的思考。 全体の影響を時系列も含めて考えるのがシステム思考。 例えば、ギターの演奏で考えれば、 前者の場合、音に着目して、シールドの違いを徹定期的に 調べたとします。いいシールドを使えばいい音が出る。 かもしれませんが、腕がそもそもなければ何の意味もないです。 全体で考えれば、ギター本体、弦、ピック、ジャック等の接点、シールド、 アンプ、演奏環境、聴く位置、弾く技術etc。 いくつもの要素が複雑に関係してます。 シールドだけで考えれば短い方がロスが少ないので、 と言って、1mのシールドしか持っていなかったら演奏はできません。 スタジオでもアンプに張り付いてひかないとになってしまいます。 時系列で考えたら、よく滑り、弦が全くさびない指板潤滑剤が 開発されたとします。しかし普段使っているうちはいいが、 長年使うとネックが腐る、なんて言うのは却下なわけで。 当たり前の事のようですが、そういった全体を見て、 考えることは人間にはうまくできません。 また、物事を見る側の人間も変化するし、環境も変化するわけですし。 他にもいくつかポイントがあって、 副作用なんて存在しない。予期しなかっただけで、全てが作用なのです。 パターンを見つけて、構造を理解し、その問題点を見つけ、 このままのパターンと望ましいパターンのギャップを比べる。 そして、構造に問題があるため、人を責めないことだそうです。 それってすげーむじぃー。 問題はその人ではなく、その人がそういったふうになった構造が 問題なんだと考えないといけない。 なので自分も頑張ってみました。 例え、恐ろしいほどPCが使えない若手がいても、 それはその人が悪いんじゃなくて、使わなくてもいい環境、 それをチェックする機構や、使えるようになる構造がない。 確かにその通り。うちの会社だと平均が恐ろしく低いから、 それが負の連鎖になって、若手だろうとレベルは低いまま。 どうにかせねば。。。 でもついカチンをきちゃいますよね。 「3年目でその質問をするか・・・?」 とか内心思って、ぐっと飲み込みます。 まだまだシステム思考が未熟なようです。

Posted byブクログ

2010/05/17

■システム思考の基本ツール  1)時系列変化パターングラフ  2)ループ図(フィードバックループ図)  ■2種類のフィードバックループ   2-1)自己強化型ループ 変化をどんどん強めていく   2-2)バランス型ループ 変化を安定に向けて均衡させる

Posted byブクログ